更新情報 | |
更新日 | 2024-11-04 (月) 12:57:51 |
投稿日 | 2022-03-15 (火) 10:01:22 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 魔術系 |
説明 | 純魔のたたき台 |
評価 | いいね! 13 |
目次 |
・5/27:アズール杖メインの構成に変更。武器、防具、ステータス諸々の見直しと追記
・5/29:神器、落とし後の星々について記載、星雲からのロマンチェインが狙える
・6/2:魔術について記載。術師同士の撃ち合いと聖杯瓶を縛るためステータスを生命50→精神力50に変更
・6/6:Lv140、Lv120でのステータスを追加
素性 | 星見 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 42 | 精神力 | 50 |
持久力 | 10 | 筋力 | 10 |
技量 | 30 | 知力 | 70 |
信仰 | 7 | 神秘 | 10 |
右手1 | 落とし子の星々 | 左手1 | アズールの輝石杖 |
---|---|---|---|
右手2 | 慈悲の短剣 | 左手2 | ダガー |
右手3 | 左手3 | 狂い火の聖印 |
兜 | アルベリッヒの尖り帽 | 胴鎧 | 蒼銀の鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | 調香師の手袋 | 足甲 | 蒼銀のスカート |
タリスマン1 | 自由枠 | タリスマン2 | 青琥珀のメダリオン+2 |
タリスマン3 | 魔術師球のタリスマン | タリスマン4 | ゴッドフレイの肖像 |
戦技1 | 星雲 | 戦技2 | 輝剣の円陣 |
---|---|---|---|
戦技3 | 聖律共有 | 戦技4 | |
戦技5 | 戦技6 |
魔法1 | 永遠の暗黒 | 魔法2 | カーリアの速剣 |
---|---|---|---|
魔法3 | 渦巻くつぶて | 魔法4 | 夜の彗星 |
魔法5 | カーリアの貫き | 魔法6 | 創星雨 |
魔法7 | 魔術の地 | 魔法8 | 流星群 |
魔法9 | カーリアの円陣 | 魔法10 |
詠唱速度最速の技量70は流石に重いので、40相当をアズール杖で補助する構成。
以前は筋力不足によりタリスマンと化していたが、王笏より10程度低いだけの優秀な補正値と片手を空けれるメリットからメインウエポンに変更しました。
魔術に関しては全て扱える70、対人では十分な火力を出せるし攻略では霊薬バフも可能なので生命力重視でこの数値に。
基本は魔術の地を展開して高火力で近寄らせる前に敵を倒し、それでも残る相手は速剣で捌く形。
消費FP1.2倍が常時付きまとうので、出来るだけ消費FPの低い魔術を選択するか、溜めやバフで威力を上げて少ない手数で仕留めるようにしたい。
ステータス | 数値 | 備考 |
生命力 | 42 | 振れる所まで |
---|---|---|
精神力 | 50 | 圧巻のFP300、ここまでこれば撃ち合いで枯渇することはほぼない |
持久 | 10 | 余り、あるに越したことはない |
筋力 | 10 | アズールの輝石杖が持てる所まで |
技量 | 30 | アズール込みで最速になる所まで |
知力 | 70 | 対人では十分火力は出せる。攻略でも霊薬込みなら80になるので困ることはない |
信仰 | 7 | 初期値 |
神秘 | 10 | 銀雫の仮面装備で大シャボンを解禁するため |
・SL140の場合
・SL120の場合
当ページの数値通りなら星見一択。
・アズールの輝石杖:メインウエポンに昇格、技量+40相当の詠唱速度アップの代わりに消費FP1.2倍。補正値は王笏と比較しても10程度低いだけなので触媒としても普通に優秀だったのでメインに据えることにした。
・落とし子の星々:魔女っ娘必携のストラップ。通常攻撃はやや扱いづらいが戦技の範囲と踏み込みが優秀。色々試した結果星雲ヒットから幾つか魔法がつながるため後述。
・慈悲の短剣:致命用。攻略では円陣からの致命が便利。
・ダガー:戦技用。聖律共有や暗殺の作法を付けてます。
固有戦技"星雲"は振りかぶりで星雲を撒きやや時間を空けてから爆発を巻き起こす二段構えの攻撃となっており
単体で見ても振りかぶりのリーチは見た目以上に長く、爆発の間隔もまばらなので範囲内ではかなりよけにくいものになっている。
この爆発は怯みが大きく爆発の直前から行動可能になるため、怯みに合わせて魔法との連携が可能。
・カーリアの貫き:溜めなしが確定、ローリングに引っかかった場合は溜めありも狙える。溜で調整できるので当てやすい。
・カーリアの大剣:こちらもヒット後は確定、速射込みならほうき星などでさらにダメージの上乗せが狙える…と思いきやほうき星までは繋がらなかった。
・グレイオールの咆哮:祈祷になるが記載、判定と範囲に優れるので多少タイミングがずれても強引に当てられる。
・プラキドサクスの滅び:ネタ枠、当たることは当たるが倒しきれないと隙だらけ。
上記以外にも狙えそうなものは多そう、真後ろに星雲の判定はないのと速い攻撃は差し込まれるのでそこは注意。
ダメージは振りかぶり込みなら1200~1450以上で即死圏内、星雲と魔法でも1000程度は出る。
自分が使った魔術の用途を書き溜めていきます。
名前 | 消費FP | 知力 | 信仰 | 投稿者の用途 |
永遠の暗黒 | 25 | 35 | 0 | 魔術師メタを張る場合に用いる、相手の初動を封殺しつつこちらは安全に展開できるためアドバンテージが大きい。通せるものがない場合相手は近づくしかないのでそこを創星雨等でカバーできれば一方的なゲーム展開も可能。 |
夜の彗星 | 24 | 38 | 0 | 上記メタのメタ。徐々に採用率が上がっている感じがしたのでほうき星などをこれに置き換えると不意に置かれても対応できる。 |
創星雨 | 32 | 52 | 0 | 足を止めないかつノーロックで任意の位置に置けるDOT。持続も長いので魔術の地や永遠の暗黒と併用して雨の中戦わせるか、弾幕に追われるかを迫れる。 |
魔術の地 | 20 | 20 | 0 | 火力の底上げと行動の抑制、魔力防護された時のごり押しに。個人的には創星雨とのシナジーが特に強いと思う。 |
渦巻くつぶて | 14 | 27 | 0 | 持続と追尾を活かして回避の強要と中距離からの奇襲に使う。 |
流星群 | 23 | 24 | 0 | 相手が近寄りにくい状態を作ってからのダメージソース。燃費と強靭削りの面から滅びよりこちらの方が良い。 |
カーリアの速剣 | 4 | 14 | 0 | 魔術の地との相性が良さげ。近接戦をこなせる魔術は少ないのでスロットの頭に欲しい。 |
輝石の速つぶて | 5 | 12 | 0 | 相手の牽制と硬直を狙った削りが非常に優秀、立ち回りは強くなるが面白味がないので最近は候補外。 |
カーリアの円陣 | 26 | 34 | 0 | 落雷や咆哮、その他遠距離魔法への牽制。先に展開出来れば見てから詰め寄って反確取れるので有利な展開を作りやすい。 |
その他煮詰まってきたら追記予定
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照