&ref(): File not found: "ミミズ顔.jpg" at page "ミミズ顔"; | |||
場所 | 小黄金樹(アルター高原) ゲルミア火山 崩れゆくファルム・アズラ | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
標準 | ◯ | 魔力 | ◯ |
打撃 | ◯ | 炎 | ◯ |
斬撃 | ◯ | 雷 | ◯ |
刺突 | ◯ | 聖 | △ |
状態異常 | |||
出血 | ◯ | 凍傷 | ◯ |
毒 | ◯ | 睡眠 | △ |
腐敗 | ◯ | 死 | ✕ |
パリィ・背後致命・体勢崩し | |||
パリィ | ✕ | 背後 | ✕ |
体勢 | ◯ | その他 | ー |
目次 |
ドロップ品 | HP |
緋溢れの結晶雫 斑彩色の硬雫 10000ルーン | 5876 体勢値 800 |
協力 | 遺灰 | 騎乗 |
✕ | ◯ | ◯ |
ドロップ品 | HP |
雫の幼生 2987ルーン | ??? |
協力 | 遺灰 | 騎乗 |
◯ | × | ◯ |
ドロップ品 | HP |
金の排泄物 6812ルーン | ??? |
協力 | 遺灰 | 騎乗 |
✕ | ✕ | ✕ |
アルター高原から出現する不気味で巨大な人型クリーチャー。
刺繍が施された布で包まれていたり、素っ裸だったりする。
口からミミズ混じりの吐瀉物を吐き出して攻撃してくる。
吐瀉物に触れるとダメージを受け、死の状態異常が蓄積する。
また、吐瀉物が付着した場所には数秒間ほど残るガスが発生し、触れると死の状態異常が蓄積する。
物理・魔法ともに通りがよく、特に斬撃がよく通る。
魔法は聖属性にだけ耐性がある。
状態異常は全て有効で耐性も低い。ただし、眠りはよろけるだけで倒れはしない。
不気味なヒソヒソ声、異様な外見に反して俊足、ミミズ混じりの残留する死のガスと、気味の悪い要素をこれでもかと詰め込んだようなボス。
吐瀉物の射程は異様に長く、かといって接近するとミミズシャワーや不意の掴みが飛んでくるため中々素直に殴らせて貰えない。
掴み攻撃は一度するとこれでもかと連続使用してくる。もし掴まれた場合は攻撃ボタンを連打することで早く抜け出せる。騎乗状態なら掴みが当たらないうえ連続使用で死のガスも無く絶好の攻撃チャンスとなる。
戦闘前に必ず即死対策をしておくことを推奨。
抗死耐性が上昇するものにはタリスマン(死王子の瘡、死王子の業瘡)と装備(墓場の大鎌、首枷の盾)がある。
タリスマンだけでも装備しておくと大分違う。
衣を纏っている。
付近の建造物や木々を破壊しながら迫ってくるため、遮蔽物としてこれらをアテにしてはいけない。
騎乗攻撃で尻を狙い、周りの雑魚ごと切り刻んでいくとまだ楽に戦える。
接近戦を捨て、いっそ弓やクロスボウで削っていくのも手。ただしかなり遠くまで敵の攻撃が届くので、回避だけはしっかりしよう。
また、遠隔攻撃が可能な遺灰(人形兵の遺灰など)を呼ぶといい感じに削ってくれる。
小黄金樹の方を向いているので、周囲の守人を排除した後で背後から祈祷「毒霧」を使って毒殺することも可能。
祝福「罪人送りの道」の近くにいる腐った亡者(炎)に擬態しており、亡者を倒すか自爆すると姿を現す。
うれしくないことに素っ裸であり、どんな外見なのか嫌でも分かってしまう。
周囲に設置されている焚火に引っかかってダメージを受けることもある。
馬が使えない。
が、代わりに出現エリア手前に狙撃してくださいと言わんばかりの高台があるため、バリスタなどで始末してしまうといいだろう。矢が勿体なければ毒矢などで放置しても良い。
ただし吐瀉物の残留ガスが当たることもあるので、即死対策をしておいた方が賢明。
接近戦を仕掛ける場合、先に周囲にいる雑魚を釣って掃除しておこう。遠距離攻撃で釣ればボスや他の雑魚は反応しない。
幸いフィールドは広いうえに段差などもあまりないため、思う存分戦える。
危なくなったら小川の方に退避できる段差や柱があるので、そこまで逃げよう。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照