大壺 のバックアップ(No.18)

最終更新:

NPC

大壺(The Great-Jar)
大壺.jpg
場所ケイリッド
目次

・・・

大壺について

ケイリッド北の岬にある、ケイリッド闘技場前に佇む巨大な壺。
大壺がいる場所へ行くには、シーフラ河を経由する必要がある。昇降機はシーフラ河最北端、祝福「奥井戸の下」がそのまま目印になる。(昇降機の封印解除に石剣の鍵が2つ必要)

一応NPC扱いだが、敵やプレイヤーが攻撃しても一切反応が無く、ダメージを与えることはできない。そのため基本的に敵対および殺害は不可能となっている。

余談だが、ジャンプ攻撃以外の一切の近接攻撃を必ず弾く堅牢さを誇り、なんと本来弾かれないはずの鞭やフレイル、秘文字の剣秘文字のパタでの攻撃、果ては戦技防ぎ得ぬ刃(パタ含む)や黄金砕きなど、普通では弾かれるさまを見ないような武器の攻撃までバッチリ弾いてくれる素敵な壺である。

大壺とのイベント

1. 大壺の騎士を倒す
大壺の前にある赤召喚サインから「大壺の騎士」を召喚して倒す。
連続で3体倒してから大壺に話しかけるとタリスマン「大壺の武具塊」をもらえる。(途中で死んだり、撤退したりしたら最初からやり直し)
目安としてその場の召喚サインが無くならないと報酬はもらえない。

オンライン状態の場合、大壺の騎士たちは他プレイヤーの装備、戦技、魔術、アイテムなどを参照している。
つまり、その時その時で強武器を握って強戦技をぶっ放してくる高攻撃力のNPCという事になるため、正攻法で勝とうとするとかなり苦労させられる。

オフラインでここに来た場合は騎士の装備構成・使用してくる技は固定されるが、それでもゴーレム戦後に攻撃力の高い相手と三連戦になるので難易度は高め。
手段はどうでも良いのでタリスマンだけは欲しいという場合、

  1. 祝福から馬で道なりに走る
    • 1体目のゴーレムは足元の岩場に素早く走り込み、2体目はまず右手の崖で初弾を防ぎ、二発目は左手にある枯れ木の方に逸れて防ぐ。
      二発目を防いだら枯れ木を背にしてダッシュし、それ以後の矢を防ぐ。
  2. 大壺の所まで来たらいったんプロロ*1してゴーレムを非アクティブ化
  3. 大壺の前にある3つの赤サインのうちどれかを調べる
  4. 大壺を正面に捉えて左手側、崖っぷちにある僅かなくぼみに落ち、しゃがみ状態で待機
    • 待つ際は霧の壁にピッタリくっついておくのを推奨。
      見た目的には岩が欠けていて敵の攻撃を食らいそうだが、2体からはほぼ攻撃を受けない
      (こちらの頭を踏みつけて勝手に落ちていってくれるケースもある)。
      逆に、一見岩にカバーされていて安全そうに見える壁から離れた側で待機していると回り込みローリングしようとした敵が足場に着地してしまいやすい。
  5. 敵が岩場に登ってきて、ローリングや踏み込みで勝手に落ちてくれるのをひたすら待つ

…の繰り返しで倒す事ができる。
注意点として、3つある赤サインのうち左と中央は刺剣と短剣装備でよくローリングする+縦方向の攻撃判定が狭いため落下死してくれる公算が大きいのに対し、右から出てくるグレートメイスマンは振り下ろしを当ててきたり、拒絶で突き落とそうとしてくる。
もっとも、3人の中ではこの闘士が最も大振りで単純なパターンなうえ、強靭も低いので、後ろに下がって空振りさせる→反撃1,2回・・・の単純な繰り返しで倒しやすい。
体力は相応に高いが、出血させれば一気に削り取れる為、2人を落下死させたら出血武器でチクチクすると比較的ラクに対処できる。

ちなみに普通に戦う場合でも、崖を背負わせて吹き飛ばし効果のある戦技や魔術・祈祷などで落下死させる戦法は有効。
運が良ければ、勝手に崖際でバックステップやローリングを出して落下死してくれる事もある。

オフラインで出現する闘士

  • 左のサイン:魔法剣士
    • 頻繁に魔術輝剣の円陣を使用してくる軽装剣士。武器は刺剣で、
      攻撃ヒット→輝剣の連続ヒットがかなり危険。
      刺剣にパリィもセットしているようで、迂闊に攻めるのも怖い。
  • 真ん中のサイン:短剣バックラー盗賊
    • バックラーを装備しており、積極的にパリィ・致命を狙ってくるAI。
      元々攻撃力が高いため、パリィを食らうと即死する恐れがある。
      時折両手持ちに切り替えるため、近接攻撃するならパリィの心配がないこの時がオススメ。
      毒攻撃をしてくる事がある(恐らく戦技毒蛾は二度舞う?)
  • 右のサイン:グレートメイス筋バサ

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • これ考えた奴100%谷村なんだよな
    マジで性格終わってると思う
    2024-08-30 (金) 00:51:32 [ID:/HoGXX3eUCM]
  • グレソ巨人狩りで瞬殺よ
    2024-09-09 (月) 00:03:20 [ID:cbz6y13HzKc]
  • オンラインの最前線で戦ってる方々の洗練された装備相手に3連戦しろとか頭沸いてんじゃねーの
    しかも祝福も像も無しとか性格悪すぎんだろ
    2024-09-29 (日) 00:30:14 [ID:VuQxdpCvnAg]
  • 今からでいいから祝福追加してくれないかなぁ
    2024-09-29 (日) 00:43:29 [ID:v128LSgTm2w]
  • 像を置け
    2024-10-08 (火) 02:34:51 [ID:DHG1LVgOAd.]
  • 決闘やるのも恥ずかしいプレイスキルなのでここで対人練習してます。2周目だからタリスマンも必要ないし、大壺騎士の中身はコンピューターだから下手すぎて申し訳ないってこともないし…アクセスは最悪だけど…普通に負けるけど…
    2024-12-12 (木) 00:50:09 [ID:isyHcjZ2fqk]
  • グレソの霧戦技後R2、武器切り替えて水鳥乱舞で3体始末。気持ちかったー。
    2025-01-10 (金) 02:31:09 [ID:FYzYLQqCGpo]
  • マジで祝福かせめてマリカ像を置け。
    2025-01-13 (月) 12:38:54 [ID:J7ht/QjWGiQ]
  • 道中大して面白くもないのに祝福も像もないのどうかしてる
    2025-02-03 (月) 00:58:48 [ID:VEAXEizmLUU]
  • このだけダクソ2の嫌らしいステージみたいで再戦面倒くさいしオンラインにしてるとこっちはレベル低いのにお前らの分身が完全装備で出てきてイライラする
    2025-02-08 (土) 00:39:31 [ID:OxQgZaf0/RA]
  • オフラインにして奥のゴーレム1体倒し、まずは左のレイピア持ちを普通に倒したあと、真ん中と右の敵は、サインの右下の崖の方にある木に登って、敵が来るのを待っていれば、敵が勝手に崖下に落ちて行くことがある。
    木に登って来たりしたらローリングで敵と場所を入れ替え、祈祷の拒絶で敵をふっ飛ばして崖下に落とす。
    2025-03-05 (水) 18:49:02 [ID:eVkafd8n162]
  • たまに行く分には割と楽しいから、アクセスをもっと楽にしてほしい
    もちろん祝福も欲しいけど、シーフラ最奥からはちょっと面倒すぎる
    ケイリッドか竜塚から直にワープできるようにもしてほしい
    リメイクかハイスペ版出る機会がなきゃ無理かな…
    2025-03-05 (水) 19:53:40 [ID:9sDSvkUG3Yo]
  • いまだに祝福もマリカ像も無いのは開発の思想が強いからとして、ゴーレムの敵対がずっと解けなくてプロロしなきゃいけないのがほったらかしなのは何か直せない原因があるんかね
    直したら他のとこに影響が出るとか
    2025-03-13 (木) 15:56:23 [ID:mcK2jeFEwWs]
  • 確かに、色々演習して遊びたいね
    全て倒しさえしなければ、3連戦いくらでもできるのだから
    篝火置いてくださいよォ 流石にセットアップ面倒くせぇ…
    2025-03-14 (金) 12:59:50 [ID:d9zH70yvazo]
  • フロムのセンスが良いなんて絶対ありえないと断言できる要素の一つ。
    2025-04-13 (日) 10:53:36 [ID:xjeyrF1FucU]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください



*1 一旦ゲームを終了してからコンティニューすること。敵の配置がリセットされ交戦状態も解除される。