目次 |
竜餐を為した者は、いつか人ではなくなる
地を這う土竜は、その哀れな結末である
ドロップ品 | HP |
竜の心臓 5044ルーン | ??? |
協力 | 遺灰 | 騎乗 |
◯ | ◯ | ✕ |
ゲール坑道のボスだが、一部マップでは無名の敵として出現する場合もある。
いずれも一度倒したらその周回中は復活しない。
その名の通り、溶岩のブレスを吐く地を這う竜で、土竜の鱗剣を手にしている。飛竜と違って空を飛び回ることは無いが、剣や突進による攻撃はリーチ・威力ともに強烈なので油断は禁物。
ドラゴン系ボスの1体で、倒すと「竜の心臓」を落とすほか、さらに特定の個体撃破時は大竜餐教会の祈祷リストに対応する祈祷が追加される。
名前付きの上位個体として、溶岩土竜、マカール、大土竜、テオドリックスが存在する。
溶岩土竜、マカールを参照。
耐性などは共通なので、斬カット率が高め、属性攻撃も通りが悪く、火属性は絶望的。
状態異常は大体全部通るが、フィールドの溶岩や自作した炎ダメージ床のせいで凍結がイマイチ狙いづらい。
マカールの前半戦部分のみで充分。
マカールと違い立ち上がらないが、立ち上がったほうが突進を使わないのでむしろ弱いまである。
狭い場所での戦闘になるので、壁際に追い詰められて身動きが取れなくなる事態だけは避けよう。
マカールの後半部分も参照。
こちらの個体はHP半分以下で立ち上がる。
ゲルミア火山では馬に乗れるが、馬でも溶岩ダメージは食らうので注意。
と言っても、そこまで足場は悪くない。無理して騎乗する必要もない。
火山館では一転して劣悪な極狭足場で戦うことになる。
正攻法が面倒ならエレベーターで逃げて上から遠隔攻撃で処理しよう。
毒や朱の腐敗を使えば時間短縮になる。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照