溶岩土竜 のバックアップ(No.18)

最終更新:

ボス攻略

溶岩土竜(Magma Wyrm)
&ref(): File not found: "溶岩土竜.jpg" at page "溶岩土竜";
場所ゲール坑道 / ゲルミア火山 / 火山館
弱点属性
標準-魔力
打撃-
斬撃
刺突-
状態異常
出血凍傷
睡眠
腐敗
パリィ・背後致命・体勢崩し
パリィ背後
体勢その他
目次

ボス情報

竜餐を為した者は、いつか人ではなくなる
地を這う土竜は、その哀れな結末である

ドロップ品HP
竜の心臓
名刀月隠
7500ルーン
7141
体勢値 1200
協力遺灰騎乗
ドロップ品HP
竜の心臓
溶岩ブレス解放
19000ルーン
12243
体勢値 1200
協力遺灰騎乗
ドロップ品HP
竜の心臓
5044ルーン
???
協力遺灰騎乗

溶岩土竜について

ゲール坑道のボスだが、一部マップでは無名の敵として出現する場合もある。
いずれも一度倒したらその周回中は復活しない。

その名の通り、溶岩のブレスを吐く地を這う竜で、土竜の鱗剣を手にしている。飛竜と違って空を飛び回ることは無いが、剣や突進による攻撃はリーチ・威力ともに強烈なので油断は禁物。

ドラゴン系ボスの1体で、倒すと「竜の心臓」を落とすほか、さらに特定の個体撃破時は大竜餐教会の祈祷リストに対応する祈祷が追加される。
名前付きの上位個体として、溶岩土竜、マカール大土竜、テオドリックスが存在する。

攻撃パターン

攻略方法

溶岩土竜、マカールを参照。
耐性などは共通なので、斬カット率が高め、属性攻撃も通りが悪く、火属性は絶望的。
状態異常は大体全部通るが、フィールドの溶岩や自作した炎ダメージ床のせいで凍結がイマイチ狙いづらい。

ゲール坑道

マカールの前半戦部分のみで充分。
マカールと違い立ち上がらないが、立ち上がったほうが突進を使わないのでむしろ弱いまである。
狭い場所での戦闘になるので、壁際に追い詰められて身動きが取れなくなる事態だけは避けよう。

ゲルミア火山 / 火山館

マカールの後半部分も参照。
こちらの個体はHP半分以下で立ち上がる。
ゲルミア火山では馬に乗れるが、馬でも溶岩ダメージは食らうので注意。
と言っても、そこまで足場は悪くない。無理して騎乗する必要もない。

火山館では一転して劣悪な極狭足場で戦うことになる。
正攻法が面倒ならエレベーターで逃げて上から遠隔攻撃で処理しよう。
毒や朱の腐敗を使えば時間短縮になる。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 召喚さーれて あなただけに ついてゆく 今日も 逃げる 吹き飛ぶ 燃える そして 笛をふく 
    2024-03-27 (水) 07:14:15 [ID:POwAnbvWvxk]
  • 突進中は刺突カウンター入り放題なので、槍タリスマン付けて扇投暗器ポイポイしてるだけで思ったよりダメージ出るし体勢崩し値も結構溜まるんでどんどん投げるといい。頭に当てられるとよりグッド。なんなら扇投暗器でダウン取れる事もある。平行して毒石の塊とかで毒にするのもいい
    2024-03-31 (日) 14:13:41 [ID:ZsoYNPUL6G.]
  • こいつのUターン突進のことずっとティ○レックスって呼んでたわ
    2024-04-05 (金) 00:31:23 [ID:CqEYG70OZqk]
  • 溶岩でダメージエリア形成したり、巨体に引っ張られて溶岩に押し込まれたり、致命後の無敵時間が謎に長かったり、弱いけどイライラ要素が詰まってるボス。好きにはなれない…
    2024-04-12 (金) 10:28:19 [ID:2e.gsFcAcZ.]
  • ケイリッドの洞窟で戦ったけど、あのタックルを設定した奴は何を考えてるんだ???
    まあ最悪あのダメージゾーンが残る上に特に攻撃チャンスが無いモーションは良いとして(全然よくないけど)、6連続くらいやってくるのは擁護できない。考えたやつ実名出して欲しい。
    2024-06-29 (土) 19:43:55 [ID:ObFpHTMdppw]
  • 攻撃自体は行動わかってれば避けられて、大技の隙にちゃんと攻撃チャンスもあるんだけど、フィールドの地形と突進の溶岩がね、、、
    2024-07-02 (火) 20:03:01 [ID:oFEeX3ZRZBQ]
  • 竜餐の果てに溶岩を吐く竜になるのはゲールへの先祖返りなのか?
    2024-07-05 (金) 20:29:47 [ID:Om5K2nCATz2]
    • ✕ゲール
      ◯ベール
      2024-07-05 (金) 20:30:06 [ID:Om5K2nCATz2]
    • (溶岩だから当然かもしれないけど)暴竜のタリスマンで溶岩ブレスの火力上がるからワンチャンありそう
      2024-07-08 (月) 07:14:48 [ID:oFEeX3ZRZBQ]
  • 竜の穴の個体やけに突進継続率高くない?
    ホストと2人マルチだったけど岩石剣2回切れてもまだ突進してきて投げナイフぐらいしかやる事なかった
    2024-07-12 (金) 21:05:57 [ID:o3GFdy5RZ.k]
  • (そっと入口に戻って魔術連打)・・・竜の穴の個体、配置がかわいそう過ぎる
    2024-07-12 (金) 21:26:52 [ID:rSkrXBamry.]
    • 加護20の三週目でもスリップダメージ2回で1500のHPが飛ぶから擁護できん
      5~6回連続で突撃撒き撒きするし足場が無くなるっちゅうねん
      表世界の土竜が可愛く見えて来る
      2024-10-09 (水) 06:33:26 [ID:QMqh7OMCm5s]
  • コイツと戦う時はいまだに突進で寄られてカメラがどうなってるか、敵と自分の位置関係がどうなってるか分からなくなって死ぬ。
    2024-07-18 (木) 10:27:12 [ID:KPH1gVgvJLo]
  • ゲルミア火山の個体は一度出現させて、馬で溶岩の南端の右側の岩の上まで避難して、弓で射かけたらこっちに向かって這ってきてたどり着いたら消えて、また射かけてを繰り返すだけで簡単に退治できます。こっちに呼ぶ時だけ滑車の弓であとは壺大砲がお勧め。
    2024-07-31 (水) 20:52:29 [ID:OQJeIfEnhNQ]
  • 本編2周目かつDLC 1周目  竜の穴  溶岩土竜  HP27544
    凍傷時ダメージ2784
    2024-08-04 (日) 21:02:09 [ID:3uOzpSrAago]
  • 突進から突進につなぐ行動パターンを考えた人は次回作では辞めていてほしいわ
    2024-10-23 (水) 22:26:24 [ID:9x5Iu6Teo.6]
  • 久々に新キャラで坑道の奴に挑んだら、ボディプレスで2回も潰された…。
    「こんな攻撃あったか?」と確認に来たら…以前からあったみたいだな。
    2024-10-27 (日) 07:26:32 [ID:iUa2Bskd1C6]
  • こいつもそうだけど、「近づくと死ぬから遠間で見てる事しかできない」って攻撃持ってる敵がやたら多いな
    近接が基本のゲームでこういうデザインはストレスにしかならんわ
    2024-12-09 (月) 16:38:37 [ID:m55wMI0.K4I]
    • 過去作の経験からか近接が基本ってのが割と厄介な思い込みでよ…今作ビルド傾向に問わず優秀な飛び道具や間接攻撃が戦技枠でも充実してるから、近接拒否に対しては遠慮なく使っちゃっていいのよ
      2024-12-09 (月) 21:19:55 [ID:sdI2Ic.A.Eo]
      • 知識がある状態なら勝つことは難しくないんだけどさ…
        初見で大した探索も出来てないと遠距離攻撃手段が技量が足りないロングボウだけとかも有りうるわけで…
        消費物無しで使える遠距離攻撃手段が僅かな例外を除いて存在しない以上、近接が基本なことには変わりないのよ
        2024-12-11 (水) 02:12:35 [ID:m55wMI0.K4I]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください