アンテの廃墟 のバックアップ(No.19)

最終更新:

エリア攻略 影の地 DLC

アンテの廃墟(Ruins of Unte)
アンテの廃墟.jpg
場所影のアルター
祝福-
環魂碑-
サイン溜まり-
ボス-
目次

アンテの廃墟について

影の城の隠し通路から石棺に乗って行けるエリア。

アンテの廃墟の場所.jpg

攻略

1 祝福「城下の水場」へ

石棺が流れ着いた場所から外にでると祝福「城下の水場」がある。
周囲には焼炉のゴーレムの残骸が多数存在する。焼炉の面が大量に手に入るので集めておこう。
ただし、先に進むと焼炉のゴーレムが1体出現するので注意。

祝福から進むと、左手側にアンテの廃墟がある。
廃墟の南東側には霊灰があるので先に拾っておこう。

2 アンテの廃墟内部へ

廃墟内部へは、停止して座っている焼炉のゴーレムの北側にある廃墟に登り、ゴーレムの頭部に向かって大焼炉壺を投げ込むと起動して入れるようになる。(※大火炎壺では起動しない。)
大焼炉壺は墓地平原の祝福「大橋の北」から南南東にある旅人のボロ家で拾える「大壺師の製法書【2】」で作れる。
他にも、霊馬で裏手の角の柱の縁に登り、穴のへこみが大きくなっている部分に向かって二段ジャンプする事でも入れる。
廃墟内部から出るのは簡単なので、ゴーレムと戦いたくないならジャンプを狙ってみるといい。

中には祈祷「黄金の大弧」と、祭壇(後述)がある。
これらが目的で無ければ、焼炉のゴーレムの起動と討伐は後回しにしてもいい。

宝箱のある建物の右側に祭壇があり、石鞘の剣(紫の光の筋が伸びているアイテム)が落ちている場合があるが、ここでは拾わず霧谷の地下墓で拾うことを推奨する。詳細は石鞘の剣の祭壇を参照。

3 祝福「隠者川上流」へ

奥へ進むと、滝の左横に祝福「隠者川上流」があり、そこから川を下っていくことができる。
多数の崖と人蠅がいるので要注意。掴み攻撃対策で、馬に乗って進むことを推奨。

入手アイテム

アイテム名入手場所備考
焼炉の面停止して座っている焼炉のゴーレムの右手
喪失の戦灰↑から北の崩れた壁上にある遺体
鍛石【8】×3↑の壁上から足場を渡っていった先にある遺体
メスメルの残り火×5廃墟の大きい建物からすぐ南の建物のテラスにある遺体
白肉キノコ×3アンテの廃墟のロケーションアイコンのの南東にある遺体 ↓の像の北
霊灰廃墟の南東にある像
黄金の大弧廃墟内部の正面の建物にある宝箱
石鞘の剣↑の建物の右にある祭壇霧谷の地下墓ラウフの古遺跡で石鞘の剣を拾うと無くなる(詳細は石鞘の剣の祭壇を参照)

出現する敵

名前ルーンドロップ備考
影人1400ラダの実仮名
焼炉のゴーレム14060油ぎった雫
焼炉の面
特定地点に潜伏
吸血の割れ雫
焼炉の面
大焼炉壺で起動

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 近くにもう一つゴーレムいたからゴーレムの攻撃誘導して起動するのかと思ったわてかそれでいいだろ
    2024-06-24 (月) 22:22:55 [ID:uiF9kt8ukAg]
    • そんなことしちゃあ…(ゴーレム2体も相手しなきゃいけなくなるから)ダメだろ!
      2024-07-30 (火) 11:32:47 [ID:LdXYZYPW7uA]
  • 壺を投げ入れても起動しなかったから裏手から入った
    2024-06-26 (水) 14:27:08 [ID:qkWyLuweuJ6]
    • 焼炉の、仮面素材のやつでないとあかんみたい
      2024-07-03 (水) 23:10:20 [ID:TCYoD9tP8R6]
  • アンテの廃墟周辺にある焼炉のゴーレムの残骸からそれぞれ1〜2個の焼炉の面を入手
    2024-06-26 (水) 20:30:01 [ID:b5J3.cQOlEg]
  • はずすぜ、ばーさん
    2024-06-27 (木) 01:14:48 [ID:cr95Imcpjyg]
    • バカ助かお前
      2024-07-07 (日) 06:59:09 [ID:r7DKdXMbJt6]
  • 影の城直前の壊れた焼炉ゴーレム横の雑兵から そこそこ焼炉の面ドロップあるので、無い人はどうぞ
    2024-06-28 (金) 19:31:06 [ID:faVlDpu7m5U]
  • 裏手からズルして侵入したせいか、宝箱から黄金の大弧の祈祷を入手したのにインベントリに入っていませんでした
    同じところで手に入れたダークソードはしっかり残ってるのに
    2024-06-28 (金) 20:24:34 [ID:8WTZZcCbez.]
    • 自己解決、手持ちがいっぱいで木箱に送られてたようです
      祈祷も所持数に制限あるんですね。。
      2024-06-28 (金) 21:24:55 [ID:8WTZZcCbez.]
  • ライトソードを持っている状態で、ここの石碑を調べると、『ライトソードを闇に捧げますか』というメッセージが出てライトソードがダークソードに変化する。強化値もそのまま
    2024-06-28 (金) 23:50:13 [ID:rDVb/d2TYns]
  • 奥の壁が崩れている所から城壁に登ってゴーレムに塞がれていた入り口側に回っていけば、丁度ゴーレムの頭付近にある通路に行ける
    開発もここから壺を投げ入れられる想定で作ってるんだろう
    2024-06-29 (土) 21:41:03 [ID:zpnqaZ.aOSo]
    • 開発の想定でいうなら正規ルートは入り口向いて左にある小さい建物の上からだと思う
      裏から入って起動する方も裏ルートとして作ってる気はする
      2024-06-30 (日) 16:37:24 [ID:YoNJ0QiVT9Q]
  • 大焼炉壺でゴーレムが起動する、ってどこかにヒントであったんですかね?
    知ってる方がいればお教えいただきたく…
    2024-06-30 (日) 21:27:03 [ID:BoIONLXCgtI]
    • 起動するとは確か書いてなかったはずだけど、墓地平原だったかのメスメル兵のテントの中に「ゴーレムの焼却炉の中に爆発物を入れないこと」みたいな文面のメモがあったはず
      近くに大焼却炉の素材も落ちてるから、いっちょ作ってぶち込んでみるか!って流れを想定してるのかも
      2024-07-01 (月) 01:21:45 [ID:qALRHhVHwxc]
      • お教えいただきたありがとうございます!
        見つけてない情報なので探してみます!!!
        (そこそこ)貴重な素材使うのに、ノーヒントは攻略なしでは厳しいなぁ…と思っておりました
        2024-07-01 (月) 14:42:45 [ID:BoIONLXCgtI]
      • 大火炎壺を投げ入れて「やっぱり意味ないよなぁ」とかやってたわ。しかも最初は外してたし。非売品を気軽に要求するんじゃあない
        2024-07-15 (月) 17:15:30 [ID:FJva.IuuEj6]
  • ここの螺旋の塔、馬でアスレできるんだけど、頂上のところに入れそうな窓があるのがすげえ気になる
    左の壊れた塔までは登れた。
    あきらめ
    2024-07-01 (月) 07:40:06 [ID:MWUH2AkuFzw]
  • 石鞘の剣を捧げたらダークソードになった
    戦技はライトソードもダークソードも攻撃範囲とかスピード同じなんかな?
    ゴーレムにはさんざん苦戦したけど、蟲糸がなかったらもっと倒されてたよ
    2024-07-05 (金) 13:21:39 [ID:.v6URV2IfLU]
  • たくさんのゴーレムと剣の祭壇に気を取られて、裏手の霊灰に気づかなかった…
    2024-07-10 (水) 15:00:21 [ID:7JsqQipITZQ]
  • メスメルの種火でゴーレム起動するんやろな
    って思ったら全然違うアイテムやん草
    2024-07-20 (土) 13:19:19 [ID:p..QBIb1ZUc]
  • ここの宝箱だけ見た目がダクソ仕様なのなんでだろうな
    2024-08-15 (木) 12:35:49 [ID:KId10qNlhm.]
    • 既視感の正体それかぁ
      なぜか自然と開ける前に殴っちゃったけど慣れって怖いな
      2024-08-19 (月) 15:45:29 [ID:BSnxvVvdIc.]
    • ヨシ!
      2024-08-29 (木) 23:24:31 [ID:oZMwwLw03rw]
    • 亀ですまんけどアルター高原の大弓入った宝箱もダクソの見た目じゃなかったっけ
      2024-09-08 (日) 22:39:37 [ID:5xphVXwbfFQ]
  • ここの壁沿い、なんか渡れるけどこの道の先に本当になんもないんか?
    2024-08-31 (土) 23:02:39 [ID:M2dbd8edLI2]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください