コメント/毛蟲の仮面 のバックアップ(No.19)
最終更新:
毛蟲の仮面
- キモイ...
[ID:nAL7E0IR2PQ]
- テキスト通りボニ村の壺師たちが全裸包丁にこれを被っている
[ID:wjKtbqPk1vc]
- やめてくれカカシ
その術は俺に効く
[ID:N4dY6BAxK0w]
- やはり…うちはマダラか…!?
[ID:JkRFupKVIiA]
- なんつうか...角人のセンス全般的に凄すぎないか?
どうやったらこんなもんを作って頭にかぶろうなんて発想になるのだ。
普通に言葉が通じて会話可能なのが逆におっかねえ...
[ID:wVKDzjPMkcQ]
- 壺師たちが神事に勤しむ時、という事は壺作成は単なる処刑兼更生を目的としたものではなく神事だったということでしょうか。または壺師は神事を司る神職も兼ねていたという事なのか…謎はフカマルッ
[ID:YtnVwZlvPsQ]
- 中核である材料が巫女なんて大層な呼び名だし、壷作りが神事なんかね。にしては作りすぎてる気がするけど
[ID:4USg3N.Y4x6]
- そもそもの話あの中身の人形態が最終系なのかもわかりませんよね。壺からはみ出ちゃってるけどあれで壺人になれるのか。そもそも角人たちにとっての善人とはなんなのでしょうか?角がある事が善き人の条件だとすれば傲慢が過ぎる価値観ですね。言及されていない部分が多いのでDLCで謎が解決するどころか増えてしまいましたね。面白い
[ID:PO0v7avpBwQ]
- アレ熟成足りてない(まだ肉が馴染みきって無い)奴が割れてるだけだと思ってた。普通の生き壺は割れたら粉々なるし
[ID:iFYG3y5/fOQ]
- 切り刻まれた罪人の肉が善き人(巫女)と結合し1つの肉塊になる→これで罪人達も実質善き人(巫女)になれるね!っていう…?
[ID:Uu5HQ9RQxiY]
- 壺に入ってるのは、巫女じゃなくて巫子なんですよねえ……
[ID:MFawZRAvJjA]
- フロムは割とガッツリ巫女(指巫女とか)と巫子で使い分けてるのに通じてない人多いよね…
[ID:hobw2n6OHDA]
- 「穢れ、迷い、誘惑」って書いてあるから、(全員では無いにしろ)角人にも壺に巫女入れる行為を「これおかしくね?」って迷う心は普通にあったんだろうな
[ID:ugPxygJwFaM]
- 大壺師の製法書の著者とか、そんな感じよね
[ID:7o9NBW0iBHM]
- 初見の時に角だと思ったんだよね、角人の中にこんな感じに角生やす個体がいるのかな?って感じで
で、なんかミミズ顔の亜種にも見えるっていうか、こういう角人から何かがあってミミズ顔が生まれたのかなとか思ったんすよ
ただの仮面かぁ…そっかぁ…
[ID:K3JNzMv8VvY]
- 何よりもおっかないのはわざわざこういう形にマジもんの毛虫を固めてあることなんよ・・・
罪悪感を塗りつぶすためなのかなんなのか知らんがこのグロい仮面が罰の類じゃかく神聖な儀式のための呪具ってんだから一生理解できない価値観
[ID:ycDllGU91Ko]
- 毛虫、だから刺さってチクチクする痛みとか痒みでそれ以外を分からなくするって事なんじゃないか。
蚊に刺されて痒い時とかに、他の部分抓ると痛みで上書きされて一瞬痒みがわからなくなるじゃん、あんな感じで
[ID:jPzbSZURguY]
- うーん、こんな血迷った装備作る連中は燃やして正解だったメルね…
[ID:DZnZWLhfb5Y]
- メスメル卿はそんなこと言わない!
そんなこと言えるほど冷酷になれない!
なれよ!!冷酷に!!!
[ID:D/VI.QSHBRY]
- 仮面っつーか、毛虫の湧いたボロ布……
[ID:/XrjDnMBFBU]
- ボニ村は坩堝を信仰してたんかね?
色々混ぜ合わせて坩堝を作る行為だから壺作りは神事だし、信仰対象に近づける行為だから善き人になるって感じ
だとしてもこの仮面は意味不明だが…
腐敗の眷属あたりと関係あったりするのかな
[ID:7gpSNtkDTws]
- 遠目に見て縄か何か?と思ってたけどテキスト見てドン引きした。
虫かよ…裏側もっとエグいってことだろ…
[ID:41UH85oIGBk]
- これから甚振り、肉にする中身が角のない穢れであろうが、自らの仕打ちに迷いかねないかほど弱かろうが、こちらを誘惑するほど美しかろうが、醜い毛蟲がそれら全ての邪念を遮ってくれる
…要はそういうことだろう。惨いと分かっているものを一々直視できないくらいには、角人にも人情はあるようだ
だからといって同情する気にはなれないがな(メスメルの火球)
[ID:87yl.t970m.]
- 本当にぃ?
ぼくも壺人になりたいとかじゃなくて?
[ID:SFeR/OMJ/As]
- これ被ったらミケラの魅了をガードできるとかあったら面白かったのに。つのんちゅは疑いつつも結局魅了はされてたし、棄てられた大ルーンとも役割がかぶっちゃうからアレだけども
[ID:C.ukOoOO4aA]
- パッと見だと指に見えなくもないので指の長衣や指系の武器盾と合わせて指の母コスするのに使える
[ID:86kmIu49z5.]
- 蛸をかぶった褪せ人並みにこれの意味が理解できない
あの土地の毛虫にはなにか意味がある感じなのか…?
[ID:1.BVEKdl1k.]
- 忌み潰しが香薬を飲んで心を壊したのと同じようなものじゃないかな
顔面全体を毛虫に刺させて、同情とか余計なことを考えられないようにしたとか
[ID:Ru.pfjkRYBs]
- 痛みを自身への罰として罪悪感を和らげる役目もありそうね。あとは「意味がわからない」事が大事なんだと思う。理解不能だからこそ神秘性があって、壺詰めを神聖化してるんじゃないかね。
[ID:0bTlq1rwcUY]
- 邪念を寄せつけないというかキモいしチクチクするしでそれどころじゃないだろうな。精神統一のしかたが尖りすぎだぜこの種族
[ID:BTiQd7Io0QU]
- 虫を見て自分に暗示でもかけるのかね。悍ましいものを清く正しいものにする為に。
[ID:gFioZfVeAEM]
- この仮面、指紋に見えるんだよね。
ただあんま指関係と関係なさそうなんよな、角人文化
[ID:MIAMEDJVD1.]
- おそらくこじつけ
[ID:PZg480f47dE]
- ウゾウゾ動いていて欲しかった
冒涜の聖剣みたいに
[ID:XsjWdhljBVU]
- 顔に毛虫つけるとなんかお仕事に集中できるボニ!
て思い至った大壺師がいたんだろな
[ID:BjgZF3knWts]