更新情報 | |
更新日 | 2022-05-15 (日) 23:58:55 |
投稿日 | 2022-05-15 (日) 15:48:08 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 魔法戦士系 |
説明 | 王家のグレートソード(とおまけ程度の魔術)を使う侵入用の筋魔。寒さには弱くない。侵入目線の各エリア所感も書いていきたい。 |
評価 | いいね! 15 |
目次 |
素性 | 囚人 | LV | 163 |
---|---|---|---|
生命力 | 59 | 精神力 | 27 |
持久力 | 40 | 筋力 | 33 |
技量 | 18 | 知力 | 50 |
信仰 | 6 | 神秘 | 9 |
右手1 | 王家のグレートソード | 左手1 | カーリアの耀石杖 |
---|---|---|---|
右手2 | 名刀月隠 | 左手2 | 失地騎士の盾 |
右手3 | 魔力の慈悲短剣 | 左手3 |
兜 | 雪魔女の尖り帽 | 胴鎧 | 宿将の鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | 宿将の手甲 | 足甲 | 宿将の足甲 |
タリスマン1 | 大壷の武具塊 | タリスマン2 | 黄金樹の恩寵+2 |
タリスマン3 | ラダゴンの肖像 | タリスマン4 | アレキサンダーの破片 |
戦技1 | 狼の襲撃 | 戦技2 | 束の間の月影 |
---|---|---|---|
戦技3 | 猟犬のステップ | 戦技4 | 戦技なし |
戦技5 | カーリアの返報 | 戦技6 |
魔法1 | カーリアの速剣 | 魔法2 | カーリアの貫き |
---|---|---|---|
魔法3 | アデューラの月の剣 | 魔法4 | ハイマの大槌 |
魔法5 | 輝石の速つぶて | 魔法6 | 流星群 |
魔法7 | 星砕き | 魔法8 | ローレッタの大弓 |
魔法9 | ハイマの砲丸 | 魔法10 | 巨剣陣 |
随時追記
ver0.50
5/15 魔術解説及び各エリア所感を除く内容を記述
ver0.10
5/15 初投稿,叩き台作成
どうも、ラニ様に仕える一介の騎士ラニ。
本日は、エルデの王になろうとしていたり、狂い火の王になろうとしていたりする不埒な褪せ人を成敗している、普段のビルドを紹介するラニ。たまに同じくラニ様に仕えている?騎士に斬りかかったりしちゃうけど御愛嬌ラニ。
時間が出来たら、侵入時の各エリアの所感とかも書いておきたいラニねぇ。
ページタイトル通り、王家のグレートソードを使うためのビルド。特徴的な固有戦技を活かして不届き者をワンパンしていく……のはおまけで、実態は特大剣の強みであるしゃがみR1を軸に戦うラニ。
ステータスは王家のグレートソードを使うのに効率が良いステになっているラニ。レベルに関しては理由があるので後ほど解説するラニ。
サブ武器に名刀月隠と魔力の慈悲短剣を採用しているラニが、ここは最大の自由枠。
防具は強靭を確保した上で、見た目の統一感を大事にしているラニ。
記憶スロットがパンパンなのは状況に応じて使う魔術が全然違うからラニ。個人的な見解が多く含まれるので、必要に応じて各自で外すなり入れ替えるなりして欲しいラニ。
「戦技ワンパンしてぇ……」っていう人は他の武器の方が楽だから別のビルドを探すラニ。ついでに言うと、積極的に落下死とかモブ利用からの闇討ち上等だラニ。「俺はホスト御一行様に正面から勝ちてぇんだ!!」という人も回れ右する方が賢明ラニよ。
素性は囚人一択。全く使わない信仰+神秘が全素性で最低値の15だからラニ。
ステータス | 数値 | 理由 |
レベル | 163 | 侵入できるレベルはダクソ3と同じならLv147~199。ホストの数が多い(と考えられる)Lv150を取り込み、レベル差がありすぎて相手したくないLv200を弾くレベルだラニ。Lv200にも侵入したいならLv164に上げればOKラニ。 2022/5/15現在、Steam版の海外マッチングONで後半エリアはだいたい侵入可。 |
---|---|---|
生命力 | 59 | 実数値1750とキリが良い52を最低値として、余りを振った形。何かしらの理由で「レベルが余ったけど振るステに迷う……」ってなったら、ここに振るといいラニ。 |
精神力 | 27 | アデューラの月の剣をギリギリ6回振れる数値。他の候補としてはアデューラの月の剣を7回振れて、ハイマの砲丸を4回投げられる32もいいと思うラニ。 |
持久力 | 40 | 上記のビルドでは、大壺の武具塊込みで中ロリになる数値。使うサブ武器や防具に合わせて各自調整して欲しいラニ。 |
筋力 | 33 | 両手持ち補正で筋力50になる数値。実際は片手持ちで振り回してることも多いラニが、効率が良いのでこの数値。 後述するけど、王家のグレートソードは知力>筋力の順に補正が高く、それぞれ50まで伸びがいいラニ。 |
技量 | 18 | 王家のグレートソードを持てる最低値。ついでに名刀月隠も持てるラニ。 |
知力 | 50 | 王家のグレートソードの表示攻撃力の伸びが良い数値まで。 2伸ばして52にするとほうき星と創星雨が使えるようになるけどまあ気にしなくていいラニ。 |
信仰 | 6 | 最低値。二本指の伝承と市民の服を装備すれば火の癒しよが使えるのは覚えておくといいかもしれないラニ。 |
神秘 | 9 | 最低値。 |
このビルドにおけるメイン武器やサブ武器を紹介。自分は上記の形に落ち着いたけど、特にサブ武器に関しては色々と選択肢があるラニ。
●メイン武器
基本的に担いでいる武器。本ビルドだと王家のグレートソードとカーリアの輝石杖になるラニ。筋魔ビルド自体は色々な武器をメインに据えられるが、今回はこれだけラニ。
王家のグレートソード
同志ブライヴから譲り受けたカッコいい特大剣だラニ。補正は筋C/技D/知Cと筋魔向け。
表示攻撃力は魔力寄り。なので黄金の魔力防護で大きくダメージがカットされるが、盾受けに強いメリットがあるラニ。数値自体は知力50>筋力50で伸びがいいが、知力は魔力のみ、筋力は物理のみ、伸びる。また、50以降は誤差レベルで筋力>知力になるラニ。
戦技は狼の襲撃だラニ。戦技特有の強靭が付与されているが、突き刺し部分は攻撃範囲が狭く、出し始めに密着気味だと当たり辛い。爆発部分は範囲も広く吹き飛ばすことができるが、爆発まで時間があるため、バックスタブされる危険性がある。そもそも予備動作が長いから、雑に使うのは厳禁ラニ。
ちなみに突き刺し部分がヒットすると、爆発部分が連続ヒットするラニ。こうなると合計約1600~1800ダメージで即死するラニよ。猟犬のステップで抜けられるらしいラニが、まだ抜けられたことはない。1回だけ普通のローリングで抜けられたけど何だったのだろう。
カーリアの輝石杖
杖には色々あるが、知力50かつカーリアの剣の魔術を使う場合はこれで間違いないラニ。カーリアの速剣やカーリアの貫き、アデューラの月の剣も強化される。一応カーリアの輝石杖を含めた候補を下に挙げる。
名称 | 魔術補正 | 必要知力 | 重量 | 特徴 |
カーリアの輝石杖 | 257 | 24 | 3.0 | カーリアの剣の魔術が強化される。使用頻度が高いカーリアの速剣が強化されるのが評価点ラニ。 |
カーリアの輝剣杖 | 263 | 22 | 2.5 | 輝剣の魔術が強化される。このビルドだと巨剣陣が強化対象ラニ。最大のメリットは他より重量が軽いこと。 |
学院の輝石杖 | 269 | 28 | 3.0 | 魔術を強化することはないが、純粋な魔力補正が高いラニ。飛び道具の火力を最大限まで高めるなら。 |
※知力50、強化値最大
●サブウエポン
裏に仕込んで、ピンポイントの対処に使うラニ。
名刀月隠
言わずと知れた、技魔に許された最終兵器ではなく、戦技の威力はほぼ知力依存なので純魔用の武器……ですらなく、実は知力50以降はあまりダメージが伸びないので、知力を齧るビルドがサブに仕込むのにちょうどいいラニ。技量18まで伸ばすのってやっぱり技魔じゃん。
それはそうと、王家のグレートソードは筋魔向けにしては高めの技量18を要求する。……名刀月隠が持ててしまうラニ。ラニ様に仕える騎士たるもの、月に関係する武器は使えなきゃ話にならないラニねぇ。
実用面では戦技を主に振っていく。メイン武器である特大剣は逃げていく相手に非常に弱いので、背中を向けた相手を束の間の月影R2で狩っていくラニ。後ろにローリングする癖がある相手にも、特大剣のしゃがみR1より止めを刺しやすい。
魔力の慈悲短剣
致命用。このビルドでは指紋盾に対する回答が薄く、基本的に盾チクにパリィを狙っていくか不意打ちでワンパンするしかない。パリィを取った時に最大限ダメージを与えられるように採用ラニ。
ちなみにこのビルドのレベル帯だとHPが残ることが結構ある。が、そこは魔法戦士ビルド、盾受けされてもちょっとダメージが入るお陰で倒しきれるラニ。他の面子に妨害されたら諦めるラニ。
戦灰は、エブレフェールの腐敗沼を抜けたり、逃げに使える猟犬のステップにしているラニが、ぶっちゃけ色々選択肢はある。輝石のつぶてとか。
失地騎士の盾
パリィ用。魔力の慈悲短剣と合わせて、致命の一撃を狙っていく。
筆者は黄金パリィに馴染めない&貴重なFPを消費したくないのもあって、カーリアの返報を採用しているラニ。ついでに単発魔法を消せるラニ。
強靭を重視して着込めばいいラニ。
部位 | 名称 | 強靭度 | 重 量 | 理由 |
頭 | 雪魔女の尖り帽 | 1 | 2.2 | 冷気の魔術が1.1倍に強化されるラニ。同志アデューラから伝授されたアデューラの月の剣を活かすラニ。 |
---|---|---|---|---|
鎧 | 宿将の鎧 | 37 | 18.9 | 強靭お化け。とりあえずこれ着とけばいいラニ。 |
手甲 | 宿将の手甲 | 8 | 6.3 | 上に同じく。見た目重視で宿将で統一してるラニ。 |
足甲 | 宿将の足甲 | 22 | 11.7 | 上に同じく。 |
おまけ | 市民の服 | 2 | 5.1 | 信仰+1。二本指の伝承と合わせて火の癒しよが使えるラニ。 |
上記で強靭合計が68。強靭56で軽量武器(直剣、刀、曲剣、拳、斧、槍)の両手R1を確定耐えのようなので、好き勝手に調整してOK。特大剣は攻撃時に強靭が上がるようだが、検証が面倒ラニ。
●必須枠
黄金樹の恩寵+2
大幅に強靭削るなら選択枠になるけど、多分削る人はいないのでこっち。特大剣+サブ武器+中盾+重装なのでこれ装備しないと装備重量が足りなくなると思われるラニ。もちろん両方装備もアリ。
黄金樹の恩寵+2のHP増加は誤差レベルなので、そっちは期待しない方がいいラニ。ただスタミナ増加はそこそこ大きい。
●選択枠
ラダゴンの肖像
技量を伸ばしていないことから、魔術の詠唱速度、特にカーリアの速剣の詠唱がとんでもなく遅いので速度を早めるために。そもそも正面からの戦闘中に魔術あんまり使わないっていうなら優先度は低いラニ。
アレキサンダーの破片
狼の襲撃のワンパンラインを引き下げてくれるラニ。後述の魔力の蠍込みでも耐える相手が極稀にいるが、大体はこれだけで倒せるようになる。
魔術師塊のタリスマン
魔術を多用するならアリ。だけど枠が厳しいラニ……。ただの不意打ちでは、魔術の火力だけでワンパンは厳しいので、聖杯瓶1本で帳消しにされる程度の火力増加だと効果が薄め。モブと戦闘中に横槍を入れる時に確殺できるラインを引き上げる目的で装備するべきラニ。
魔力の蠍
このビルドで扱う全ての攻撃は魔力属性を持つので、地味に効いてくるラニ。ただ、対人だと攻撃力増加量が下がる上に被ダメージ増加量が上がるらしく、ちょいとリスクが高め。近接も遠距離も強化できるのは評価。
大山羊のタリスマン
もうちょっと強靭が欲しい時はこのタリスマン。ただ、軽装でこれを装備するのは意味が薄く、元の強靭が高い重装がさらなる強靭を求める時に手を出すものラニ。
ラダゴンの爛れ刻印
このビルドで伸ばしているステータスが全て伸ばせるので効率がかなり良い。ただし、相打ち上等で殴る特大剣と被ダメージ増加は非常に相性が悪く、被ダメージ増加量も馬鹿にならないラニ。確殺される攻撃回数が変わらないならいいのだけれども、相手と状況によって変わりすぎるので難しいタリスマン。
二本指の伝承
信仰を上げるタリスマンがなぜここに!!まあまあ落ち着くラニ。これと市民の服を装備すると火の癒しよが使えるようになる。相手が腐敗ブレスを使ってくるとか、エブレフェールで侵入する時とか、安心感が変わってくるラニよ。
恵みの雫のタリスマン
なんてことないリジェネ効果ラニ。侵入時は聖杯瓶が貴重なので、ホスト御一行様から逃げ隠れた時に付けておくと節約できる。回復した後はちゃんと元の装備に戻そうラニね!(4敗)
付け外しすると回復速度が早まる……というか付けた時に2回復するので、連打すると時間効率が良くなるラニ。
鉤指の偽装鏡
侵入時の赤色は非常に目立ちやすいラニ。不意打ちを仕掛けたくても難しい……。そんな悩みはこのタリスマンで(ちょっとだけ)解決ラニ!!
侵入者は赤、という先入観を持っている人は多く、特にホスト御一行様が戦闘中に戦技で横槍を入れる時は、これを付けるだけで気付かれ辛くなるラニ。
ただし、他の侵入者がいる時は注意が必要。たまにホストに間違われて元の世界に送り返されるラニ……。多分、赤字で名前表示されてるから間違えないと思うんだけどなぜなのか。
自分はスロットに入れてないけど、役立つ場面はありそうな魔術も含めて紹介していくラニ。
5/15現在、解説がまだラニ。少しずつ追加するから、待って欲しいラニ。
●必須枠
何も考えずに入れとけって魔術。汎用性が高く、状況や場所を選ばない優秀な魔術たちラニね。
●準必須枠
比較的、使える状況や場所が多い魔術たち。迷ったら入れといて間違いないラニ。
ローレッタの絶技
上記2つは選択。
巨剣陣
上記3つは選択。
●自由枠
汎用性は低いラニが、使えると助かるスルメ枠。
滅びの流星
上記2つは選択。
●おまけ
環境はSteam、海外マッチングON。
主なプレイ時間は日本時間21時~25時。
ここも書いていきたいラニが、とりあえず上の解説を埋めてから。
とりあえず侵入できるエリアを書いておくラニ。
●聖別雪原
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照