更新情報 | |
更新日 | 2022-04-21 (木) 20:10:40 |
投稿日 | 2022-03-28 (月) 06:31:48 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 魔法戦士系 |
説明 | 高知力で魔力派生の武器をメインに添えて戦うオーソドックスな技量系の魔法剣士。近接をメインに、要所要所で魔術を主砲に切り替える、柔軟性が売りのビルドです。 |
評価 | いいね! 16 |
目次 |
素性 | 囚人 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 50 | 精神力 | 22 |
持久力 | 15 | 筋力 | 14 |
技量 | 40 | 知力 | 73 |
信仰 | 6 | 神秘 | 9 |
右手1 | 魔力の神肌縫い+25 | 左手1 | カーリアの王笏+10 |
---|---|---|---|
右手2 | 魔力の慈悲の短剣+25 | 左手2 | 氷紋の鉄盾+24 |
右手3 | 左手3 |
兜 | 虜囚の鉄仮面 | 胴鎧 | 幼年学徒のローブ |
---|---|---|---|
手甲 | カーリアの手甲 | 足甲 | カーリアの足甲 |
タリスマン1 | (自由枠) | タリスマン2 | (自由枠) |
タリスマン3 | 大壺の武具塊 | タリスマン4 | 黄金樹の恩寵+2 |
戦技1 | 巨人狩り | 戦技2 | 牙突き |
---|---|---|---|
戦技3 | 輝石のつぶて | 戦技4 | |
戦技5 | トープスの力場 | 戦技6 | 猟犬のステップ |
魔法1 | 魔術の地 | 魔法2 | 輝石の氷塊 |
---|---|---|---|
魔法3 | アデューラの月の剣 | 魔法4 | ほうき星 |
魔法5 | 彗星アズール | 魔法6 | |
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
囚人スタートなので虜囚の鉄仮面は趣味です。
防具は重量や補正に合わせて好きに組み替えてください。
実用性を求めるなら冷気が多いので、ラニ帽子とか付けるのがいい。
というか防具はローブ系にしたいという結果なので、いくらでも改善の余地はあります。
知力70は王笏+10やルーサットの杖+10がまだ知力による伸びしろが高い頃ので、魔術の威力を高めたい場合、
レナラ帽子+自由枠の一つに「星見少女の伝承」で知力ブーストをしたほうが攻略中は安定するかと。
ラニ帽子などを使う場合、霊薬で知力+10のブーストを与える選択を取るといいです。
ver1.04アップデートで精神力の上昇値が上がったので精神力3点分が浮きました。
こちらでは知力に回してますが、持久力などほかのステータスに回す余裕もあります。
基本的に戦技・スペルブッパではなく、倒せる敵はR1、R2、ダッシュR2等。
相手によっては武器を名刀月陰、中盾に持ち替えてガードカウンターで対処します。
この際はカーリアの騎士盾を使うといい感じです。
鉄盾にはトープスの力場を盾に仕込んでますが、パリィ系ならなんでもいいです。
現在ではパリィ目的で使うなら返報のFP消費がないため、そちらに切り替えてます。
FPを常に消費する黄金パリィだけは相性が悪め。
基本的な戦術はヒット&アウェイで、中距離と近距離を適時切り替えて戦います。
坩堝や混種など、厄介な敵をパリィ→慈悲致命で仕留めたり、
人型を巨人狩りで打ち上げたりなどのほか、集団戦や大型の敵には月の剣で対処。
中距離程度の相手なら氷塊で。
精神22はFP131となり、アデューラの月の剣・ほうき星を最大で5発でピッタリ使い切れる値。
アズールが使えるので、いわゆる無限アズール砲も可能。
サブウェポンは、名刀月陰+10、鋭利なフレイル+24。
後者はほぼ炭鉱用で、前者は神肌縫いでは対処が難しいと判断した相手に。
「魔力のフレイル」にしていないのは、フレイルを持ち出すような相手は大抵魔力耐性が高くて決定打にならないため。
(夜騎士ではないのは、この時点で夜騎士のフレイルを持っていなかったため)
指輪の自由枠は状況によって付け替える。
基本はアレキサンダーの欠片と魔力の蠍がついている。
魔術も基本的に使うのは2~4で、その他のスロットは状況によってガンガン付け替えます。
ちなみにこのビルドは初見・攻略情報一切なしで行きついた境地であるため、攻略情報全ありきの最適解ではありません。悪しからず。
また、現在ではレベル+15して生命60、持久20に調整しているものの、未だある程度マッチングはする模様。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照