踏み込み(斬り上げ) のバックアップ(No.19)

最終更新:

戦技 戦灰

踏み込み(斬り上げ)(Stamp (Upward Cut))
&ref(): File not found: "踏み込み(斬り上げ).jpg" at page "踏み込み(斬り上げ)";
消費FP5(-/8)
戦灰
武器大剣/特大剣/重刺剣/大曲剣/大刀//大斧//フレイル/大槌/特大武器
タメ
連続
ガード
パリィ
目次

バージョン情報
App Ver. 1.08 / Regulation Ver. 1.08
発動中に上昇する強靭度を上方修正

踏み込み(斬り上げ)について

武器を構え、体を固めて低く踏み込み
瞬間的に、強靭度を高める戦技
また、強攻撃で斬り上げに繋げられる

Ver.1.00のテキスト

戦灰の入手方法

解説

前方に一歩踏み込み、強攻撃で斬り上げる。
関連戦技としては、踏み込み(回転薙ぎ)がある。

一歩前に踏み込んだ時点から強靭が発生し、受けるダメージを半分にする。
その性質から、相手の攻撃を耐えつつ強引に攻撃する、ゴリ押しやカウンターに適する。
ただし、我慢のように何でも耐えられるほど強靭が上がるわけではなく、飛竜や失地騎士の炎ブレスなど一部の攻撃は耐えることができず攻撃モーションを中断させられてしまう。
また、ダークソウル3とは異なり斬り上げはパリィ可能なため、パリィしてくるNPC相手や対人では注意。

斬り上げは人型なら騎士系ですら打ち上げ、坩堝の騎士も怯むので優秀。
重装で使えば大半の攻撃を意に介さず使うことができるだろう。

地味な特徴として踏み込みの瞬間は屈んだ姿勢となるため、下への判定が弱い一部の攻撃が当たらなくなる。
例として忌み子のキックや失地騎士の両手横薙ぎ等は踏み込みを合わせると躱す事ができる。

同じ打ち上げ系の戦技として巨人狩りがあり、あちらも若干の強靭が発生する点で共通する。
リーチと発生は踏み込みよりも優れている反面、攻撃が刺突属性になるため相手を選ぶ。
差別化するにはダメージカットできる踏み込みをどう使うかが重要になる。

バランス調整履歴

App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
各種行動から戦技を発動できるまでの時間を短縮し、威力を上方修正
発動後に強攻撃以外の行動が可能になるまでの時間を短縮

App Ver. 1.08 / Regulation Ver. 1.08
発動中に上昇する強靭度を上方修正

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • L2で踏み込んでからR1で回転薙ぎ、R2で切り上げだったらよかったのに。何で分けちゃったんだろ。
    2024-01-19 (金) 16:06:03 [ID:RGy4wj8MiWs]
    • さんざん聞いてたけどダークソウルの頃から分かれてるのに何で一緒になると思ってたの?そんな都合の良いことないじゃん
      2024-01-19 (金) 22:48:12 [ID:TymLNkphmIU]
    • 両方とも派生だと隙がデカいし特大剣でも切り上げをフェイントに袈裟斬りからのロリ狩りとかに使うからこれで良い
      2024-02-13 (火) 20:19:09 [ID:vXdYEodpdCM]
    • 2本持って使い分ければいいぞ
      だから君、周回したまえ…
      2024-03-30 (土) 15:20:41 [ID:K/W1e61kk4M]
    • 死かき棒とか切り替え出来て楽しいのにね
      2024-03-31 (日) 10:49:00 [ID:gPVWQ1qjdP2]
    • 某Modだとそんな仕様になってたな 皆思うことは同じらしい
      2024-12-20 (金) 10:56:45 [ID:eD4Piq38mKw]
  • DLCで叩きつけ来ないかな
    2024-03-30 (土) 21:10:31 [ID:C.p0HlYGc5k]
  • 踏み込み部分が出血怯みしなかった記憶あるけど既出だったりする?もしホントなら有用だと思うけど、自分の勘違いだとしたらスマヌス
    2024-03-31 (日) 03:21:16 [ID:Hts61Mn9WgY]
  • 巨人狩りに飽きたから踏み込みの方を使っているが、使い込んでみると汎用性の高い良い戦技だ。あえて斬り上げに繋げずR1で使うことでコストを抑えられるのも良い。
    2024-04-18 (木) 10:38:36 [ID:RGy4wj8MiWs]
  • ジャンプで下半身の当たり判定消えるのと同じで、踏み込み中に上半身の当たり判定消えるとか、今作独自のプラス要素があったら面白いカウンター戦技になった気がする。
    2024-05-15 (水) 05:18:11 [ID:05bP0qYgMJU]
    • このゲーム当たり判定だけは異常に懇切丁寧に作られてて屈む戦技はちゃんと攻撃すかせるから多分「アーマー付いてるのに姿勢避けもあったら強過ぎるかも」という数少ない開発陣がゲームバランスを意識した調整だと思うゾ

いやそんなわけないか(諦観)

2024-05-15 (水) 10:22:40 [ID:fUa/PBALkiA]
  • この戦技踏み込み時のアーマーがそんなに強くないのが割と致命的だと思う。失地騎士の炎ブレスとかハイマの叩きつけとかみたいなダウン攻撃を耐えられないから我慢でいいかってなりがち。一瞬なんだから我慢と同じ仕様で良かったと思う
    2024-05-19 (日) 16:04:21 [ID:0JVJ.eKrgyk]
    • 強靭値はなんと1350も付与されるので相当強いが、発生が一拍遅れる都合上潰されやすいのが弱く感じる原因かも。対人の場合これに加えて回線の都合まで加わるのでうまくいかないことが多々ある。
      2024-08-03 (土) 00:18:24 [ID:8Y9IsQIpx.6]
  • はい、ここ踏み込めば躱せます、っていうのを探しまくれば可能性は感じる。問題は後隙が大きすぎてボスや怯みしか取れない敵には反撃もらうとこ。巨人狩りはそこが強い
    2024-06-16 (日) 07:09:13 [ID:erpBqoddVg6]
  • 大槌と特大で使えば強靭削り400超えるのか
    攻略だけならグレスタ担いでこれ連打してればいいな
    2024-07-03 (水) 18:22:06 [ID:hKdrOg9I1uM]
  • DLCは人型でもカチ上げられない敵ばかりだから相対的に弱くなったように感じた
    2024-07-06 (土) 22:26:22 [ID:SAGAXqb3SIc]
    • 獅子斬りと巨人狩りから逃げ回る修験者をカチ上げれるのは個人的に嬉しかったな。あとDLCのボスは隙があんまないから踏み込みまでして差し込むタイミング計れるの地味に助かったり
      2024-07-08 (月) 12:35:52 [ID:oU4Bt9/tMhE]
  • これでくまさん咆哮をかち上げ出来ないかな?
    2024-08-03 (土) 01:50:00 [ID:hTqZ1W099nE]
    • こいつ入力したら即強靭発生ではなく足を踏み込んだ時点で強靭発生なんだ
      つまりちょっとでも遅れると強靭発生前に咆哮に潰されるからかなり不安定
      2024-08-08 (木) 11:41:08 [ID:foU.bumkvbk]
    • 熊さん発動見てからでも余裕でカウンター出来たことを報告致します
      2024-11-07 (木) 20:39:25 [ID:wuUMqhSckvc]
  • 踏み込みと切り上げを別の戦技にした意味あったんか…?r1r2でそれぞれに派生で良かったやろ()
    2024-08-18 (日) 19:38:51 [ID:jqnQsR/5yjA]
    • ↑ミス、回転薙ぎと切り上げ
      2024-08-18 (日) 19:40:11 [ID:jqnQsR/5yjA]
    • 踏み込みしてR1の選択肢を残したんじゃない?
      それはそうとdlcでそれぞれに派生出来る踏み込み(両方)とか出ないかな〜とかは思ったけど
      2024-08-27 (火) 15:23:33 [ID:2p2PGgqxixM]
  • 意外となんでも怯む
    2024-10-14 (月) 22:59:42 [ID:FVHWqdVlHQI]
  • 失地騎士の盾突撃に負けちゃった……
    2025-01-31 (金) 15:31:53 [ID:t5VCrxAzDSw]
  • 今作では無敵強靭じゃなくなったりパリィ可になったりで弱体化が過ぎる
    2025-02-02 (日) 07:37:34 [ID:.ah1JQWkhuo]
  • 獅子の混種のやつにはちゃんと初段に蹴り判定あるのが謎。ゼロダメ、怯ませのみでいいからプレイヤー側の踏み込みにも付けてくれよ。嵐脚と同じくきっと攻略、対人共に便利な序盤からの相棒戦技だったよ
    2025-04-12 (土) 15:24:17 [ID:.ah1JQWkhuo]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください