鉄の鉈 のバックアップ(No.19)

最終更新:

武器

鉄の鉈(Iron Cleaver)
鉄の鉈.jpg
武器種
物理攻撃標準
戦技乱撃
消費FP2(10/15)
戦灰装着
重量6.0強化通常
攻撃力ガード時カット率
物理125物理51.0
魔力0魔力34.0
034.0
034.0
034.0
致命100強度34
能力補正必要能力値
筋力C筋力15
技量E技量7
知力-知力0
信仰-信仰0
神秘-神秘0
付帯効果
なし
備考
目次

バージョン情報
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09

鉄の鉈について

大振りの鉄製の鉈
虐げられた混種たちの得物

執拗に殴りつけ、走り寄って殴りつける
恨みのこもった武器

入手方法

  • 各地にいる混種がドロップ

基本性能

通常攻撃モーションが槌のクラブ系と同一モーションになっている特殊な斧。
重量が6.0とバトルアクスよりも1.5ほど重く、基礎攻撃力が3低いものの、高い能力補正が魅力。
重厚派生で筋力S、鋭利や神秘でそれぞれ技量A神秘Aまで伸びる。

強攻撃は正面に走り込んで叩きつけるという槌とも異なる特殊なモーションになっており、非常に優秀なホーミング性能を持つ。これはたとえ敵が自分の側面に回り込んだとしても追尾するほどであり、攻略・対人ともに頼もしいモーションとなっている。
一般的なタメ攻撃は攻撃範囲内まで駆け寄ってから溜め始める必要があるため、かなり大きな隙にしか差し込めないが、こちらは間合いを詰めながら溜め動作を終えて攻撃範囲に捉えた直後に強力な一撃を叩き込むことができる。
ちなみに、駆け寄るモーション中は足音が発生しないため、敵背後から気付かれることなく接近し、強力なタメ攻撃に奇襲ボーナスを乗せた先制攻撃が狙いやすい。溜め技だけあって強靭削りも優れているため、体勢を崩せる相手なら奇襲から致命の一撃、そして起き攻めと一気に畳み掛けることができる。

強攻撃が個性の斧であるため、二刀流よりは片手・両手持ちでの運用に適していると言える。
斧自体は強靭補正・強靭削り性能に乏しく密着状態で殴り合うには向かないため、密着状態で放ちやすくて強靭削り性能に優れる戦技(回転斬り炎撃など)をセットしておくと、中距離のタメ攻撃と苦手な間合いを補完し合って強固な立ち回りがしやすくなるだろう。

モーション

クリックで開閉

武器強化

クリックで開閉

変質強化

・+25強化一覧

クリックで開閉

バランス調整履歴

App Ver. 1.08 / Regulation Ver. 1.08
攻撃力増加(120-294→125-306)

App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 瞬雷からR2を出すと自然につながることを発見した。
    瞬雷から踏み込み斬りが出るからジェネリック死の騎士になれてめっちゃ楽しい。
    実用性はまあ……対人なら後ろロリは狩れるから遊べそうではある。
    2024-07-20 (土) 04:12:57 [ID:uzqmi78QTu2]
  • 重厚なら筋力S、上質なら筋技BB、毒および血は筋BサブDD、神秘派生なら神秘A、なんやこの優秀な変質。モーションどころか補正でも勝てる武器そうそう無いぞ?
    2024-07-26 (金) 02:27:48 [ID:AEOSep57cIE]
  • 実は祈祷師とかの属性派生でも強い
    もう基本的に他の斧より強いは
    2024-08-01 (木) 10:27:08 [ID:2LEBxyJpQKs]
  • ホストでも闇でも、角から王騎士奇襲を仕掛けるのメチャクチャ強いな
    2024-08-12 (月) 03:52:20 [ID:pX58b0qIQ8s]
    • 影モブも踏襲するだけあってホンマ強い
      2024-08-12 (月) 08:22:47 [ID:GMyw/CXoCPM]
  • 我が師 導きの鉄の鉈よ
    火力あるのに使い易くて好き
    2024-08-31 (土) 10:25:46 [ID:P/ApphsTm9g]
    • 良さげな戦技つけて サブに仕込むのも良き
      2024-08-31 (土) 10:27:54 [ID:P/ApphsTm9g]
  • タメ無しだと2歩しか歩かなくなってるね
    2024-09-11 (水) 20:46:01 [ID:5jhxJK/OgNc]
  • バクステ攻撃?なにそれ?レベルの下手な自分でも後ろロリからのR2で導いてくれる良武器
    2024-10-24 (木) 22:41:51 [ID:OppYcca/esI]
  • タメR2が直剣の構えR2や貫通突きと似た感覚で差し込めるのがすごく使いやすい……攻めの手札を最初から持ってるから、霧の猛禽や猟犬ステップで立ち回り強化したり、乱撃や炎撃とか獅子斬りで火力を高めたりカスタマイズがすごく楽しいね
    2024-11-06 (水) 15:27:08 [ID:bvfptYPQD2A]
    • グラビタスでR1orR2の圏内に入れてポカポカ殴るの楽しい。
      2024-11-06 (水) 15:36:48 [ID:np49qOR4UQU]
    • しばらく使っていたらロックオン位置が高くて脚がガリガリ体型のガーゴイル系に攻撃が空振りしすぎて、短リーチと縦振りモーション故にどうしようもねぇ…と諦めかけたけど、回転斬り使うとか攻撃のときだけロックオン外して脚を狙えば対処できた。何事も工夫だね……
      2024-11-07 (木) 09:35:49 [ID:bvfptYPQD2A]
    • キックを付けて、直剣の構えと同じく盾剥がしと突進を両立させるのもなかなか良い。
      本物の構えと比べれば強靭削りやダメージは劣るけど、FP消費ゼロなのを考えれば十分に優秀。
      2024-11-08 (金) 07:45:51 [ID:XMdVTAY9jek]
  • 出血戦術との相性も良くて、重厚派生に血炎エンチャして主力にしても、血派生にして裏から取り出すサブウェポンでも使いやすい。
    細かな隙に差し込む溜め強攻撃の突撃、連射力のある弱攻撃チタタプで手数が稼ぎやすいのが優秀。
    2024-11-15 (金) 20:05:55 [ID:NN/soOXQm7o]
  • 王騎士からのR2がシンプルに強い
    2024-12-27 (金) 20:58:17 [ID:q5YCVHFLhOI]
  • 他武器ではタメ攻撃を使うのが苦手だった自分にとってもすごく使いやすくてタメ攻撃の虜になった。そして気付いたら他の武器種でもタメ攻撃をごく自然に使えるようになった。我が師よ…
    2025-01-16 (木) 14:35:05 [ID:KR4GQCwEEf6]
  • 闘技場にて王騎士→タメR2→相手はしぬ。
    我が師、導きの鉄の鉈
    2025-01-16 (木) 22:12:20 [ID:0e4cD5y9Hn.]
  • この武器使うときのタリスマン、両手剣タリ、双頭亀、斧タリともう一つは何がおすすめ?
    2025-02-01 (土) 20:05:17 [ID:yqqAwMy08rI]
    • 両手持ち物理派生で使うと推測するけど、もう自由枠だから捧闘の剣とかで火力盛る、曲剣タリでジャスガカウンターも使う、スタミナ最大値増やすとかその辺でいいんじゃないかな
      2025-02-02 (日) 00:28:38 [ID:KuuBhRhWF02]
      • ありがとう
        推測の通りなんで、あげてもらった中から試してみます
        2025-02-03 (月) 21:28:52 [ID:yqqAwMy08rI]
      • あんまり無いとは思うけど、もし裸で使うなら青い踊り子も上昇量が大きいと補足しておきます
        2025-02-04 (火) 08:46:29 [ID:bvfptYPQD2A]
  • 出血付きのノコギリ鉈がほしかった
    2025-02-17 (月) 13:21:45 [ID:w4yN24euHDU]
  • 衛府の七忍のアレやん
    2025-04-02 (水) 17:18:13 [ID:cfX4EITAs6o]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください