更新情報 | |
更新日 | 2022-05-28 (土) 15:15:33 |
投稿日 | 2022-04-06 (水) 00:50:35 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 上質系 |
説明 | ロングソードとカイトシールドを装備した"""上質な"""騎士です。 正門前での勝率は70%ほど。 |
評価 | いいね! 10 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 55 | 精神力 | 10 |
持久力 | 15 | 筋力 | 49 |
技量 | 75 | 知力 | 9 |
信仰 | 9 | 神秘 | 7 |
※ラダゴンの爛れ刻印装備前のステータス
右手1 | ロングソード | 左手1 | カイトシールド |
---|---|---|---|
右手2 | 慈悲の短剣 | 左手2 | ロングソード |
右手3 | 左手3 |
兜 | 騎士の兜 | 胴鎧 | 騎士の鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | 鱗の手甲 | 足甲 | 騎士の足甲 |
タリスマン1 | ラダゴンの爛れ刻印 | タリスマン2 | 爪のタリスマン |
タリスマン3 | 緑琥珀のメダリオン+2 | タリスマン4 | 自由枠、赤羽の七支刀(重量1.4)は載せられる |
戦技1 | 構え、剣舞、獣の咆哮、クイックステップ | 戦技2 | なし、カーリアの返報、黄金パリィ |
---|---|---|---|
戦技3 | クイックステップ | 戦技4 | 炎撃 |
戦技5 | 戦技6 |
魔法1 | 魔法2 | ||
---|---|---|---|
魔法3 | 魔法4 | ||
魔法5 | 魔法6 | ||
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
ロングソードとカイトシールドを装備した上質な騎士(チュートリアル画像の人)で、レアルカリア闘技場で500戦ほどやって勝率70%超えたので記念投稿です。
5/17追記:爛れラダゴン採用により火力を維持したままレベルを下げました。装備、戦技についてもさらに見直しを行いました。戦績も7~8割ほどをキープしています。
純物理の高火力を押し付けられるので、相手によらずダメージレースに勝ちやすいです。片手ジャンプR2で400~600、二刀L1で600~800、戦技で700~900ダメージは安定して出せるので火力負けすることはほとんどありません。うそです出血特化には勝てません。
ロンソのモーションがとにかく優秀で不利対面が少ないです。盾を構えながら隙に差し込むorロンソ二刀でバッタの二面戦法で大概の相手には有利が取れます。猟犬ステップ大山羊マンにも、ガン引き滅びの流星純魔にも、指紋石盾チクにも、ある程度は対応できます。勝てます。あ、出血特化には勝てません。
導きのロンソを信じよ。直剣はマジで死にモーションがありません。R1ブンブンは明らかにバグってた前作にこそ及びませんが、他のモーションは今作でも屈指の扱いやすさを誇ります。火力も申し分なく、偉すぎる刺突や高強靭相手にも怯みを取れるモーションがいくつかあるので、詳しくは立ち回りの項目で紹介します。
戦技は対低強靭の剣舞、対高強靭の構え、対張り付きの炎撃、色々便利な獣の咆哮・クイックステップ。これで大抵の相手には対応できます。え、そんなにロンソ持ってない? 放浪騎士で捨てキャラ作って円卓でロンソもう一本買ってアイテム交換掲示板で検索検索ゥー!
盾は軽くてかっこいいカイトシールド。ヒーターよりは頼りになるし、防具と色合いが似ててちょっっっとだけ溶け込める。あとチュートリアルの人も装備してる←ココ重要。
中盾の利点はパリィができること。最後まで受付が長く蠅たかり・暗月・砲丸・巨人の火を消せる返報、受付範囲がデカく槍だの刺剣だのを牽制できる黄金パリィの二つは欲しいです。嵐……? トープス……??
(黄金パリィの後半の判定が攻撃開始時しか受け付けない=攻撃判定部分に限って言えば実質受付フレーム短いって話をどっかで聞いたんですが、確証がなく情報募集してます)
盾の裏には二刀用のロンソ。今作直剣二刀バッタがマジで環境レベルのつよさを誇っており、正直盾要らなくね? ってなるほど頼りになります。でもしゃがみ特大相打ちとか獣の石だの獣の咆哮だのを徹底されると途端にキツいのでしっかり盾も頼りにしましょう。
慈悲短剣は致命用のくせに、短剣カテゴリ内ではやたら長いですよね。便利だしサブとしてはこれ一択レベルで強いんですが、余程主人公の巫女になりたいんでしょうかあのオッサン。
タリスマンは、ラダゴンについてはステ振りの項目で説明します。爪のタリスマンはジャンプR1がどの場面でもつよいのでまず腐りません。緑琥珀はスタミナが10レベル相当上がります。攻めるにも盾受けするにもスタミナをガンガン使うので必須。
自由枠は相手をメタる用に。特になければ緑亀でもおk。
防具は騎士装備一式。かっこよすぎこれしか勝たん。……かったのですが、刀両手持ちがやたら多いので手甲だけ鱗生やしました。色合い似てるからバレへんバレへん。強靭42、大山羊で56。強靭削り50の武器(直剣・刀・曲剣・拳・斧・槍)両手持ち(1.1倍=55)をギリ耐えます。
そして上質ビルドに欠かせないのは、やはり”スローイングダガー”。絶対買ってください、対人だと使う場面しかありません。1個40円なので2万5千あれば上限まで買えます。売ってるのがカーレ君(初期位置教会のサンタみてえな商人)なのも地味にアド。扇投暗器はダメが低くて用意が大変でちょっと高いんで、トドメ用にちょろっと買うぐらいでおk。
開幕霊薬瓶飲む勢のために緋色渦の泡雫(物理以外のダメージを全て回復に変換)をセット。エフェクトで判別しづらく、明らかに食らいまくったりしない限り無限に通ります。もう一方は緋湧きの結晶雫。30秒様子見で210、1分耐久するだけで420回復するのはやはりヤバい。緋色の泡雫でもいいですが、HPが大して高くないので発動前に溶けることもままあり……。
相手のバフに対抗するためにゆでカニも買いましょう。雷脂は集めるの面倒すぎるので相手がエンチャしたら気分で対応する程度で。
ステ振りの前に、"上質ビルド"というものについてお話しします。まず上質ビルドってのは、筋力・技量を一切妥協できないビルドなんですね。理由は以下の表をご覧ください。
ロンソ+25 | ステータス | ステ合計 | 攻撃力 | 両手持ち時の攻撃力 |
上質派生 | 筋50技50 | 100 | 520 | 565 |
---|---|---|---|---|
鋭利派生 | 筋20技80 | 100 | 541 | 544 |
重厚派生 | 筋80技20 | 100 | 545 | 583 |
上質派生 | 筋52技80 | 134 | 578 | 624 |
おわかりでしょうか。ステータスを下げて火力を妥協する場合、他の派生にした方が圧倒的にお徳だということに。そう、上質派生というのは、しっかり合計ステータス130以上を確保しないと他の派生に負けちゃうんです。これが今作の上質が弱いと言われるゆえんです。
逆に言えば130以上さえ確保すれば、他の派生より火力が高いってことになるので、ここに上質派生の利点を見出すしかありません。筋力は両手持ち・戦技時に1.5倍されるので52で十分、技は80までぶっぱして、中ロリできるギリギリの持久力20まで削って……。 はい、Lv150で抑える場合、生命には40しか振れませんね。上質騎士ビルド完成です。
まあ生命40=HP1450なんで、許容範囲だという人も居るでしょう。実際正門前の白面どもは揃いも揃ってHPが1400とか1300しかありません。ただ私はごめんです。高火力の戦技が跳梁跋扈するこのご時世、HPはもうちょっと欲しい。
そこで気づいたのが爛れラダゴンです。装備すると被ダメが1.15倍されるんですが、代わりに生命・持久・筋力・技量が+5、合計+20されます。やば。
で、この浮いた20Lv分を全部生命にぶち込みます。生命60=HP1900。デメリットにより被ダメが1.15倍=HPが0.87倍され、HP1653です。あれ、HP増えてね?
そう……実は爛れラダゴンは被ダメが1.15倍になるのではなく、HPを200も増やす神タリスマンだったんだよ!!! ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー
これによるHP上昇率は+14%。緋琥珀のメダリオンがHP+8%、黄金樹の恩寵が+4%であることを鑑みると、トンでもない上昇率だということがおわかりになるでしょう。往時の生命の指輪でさえ+3の+10%が限界でした。お前も爛れラダゴン最高と叫びなさい!!!
あ、他のステには一切振りません。魔法は使わないし、戦技のFP消費も少ないので。
盾で様子見しながら・攻撃を受け流しながら隙に差し込む立ち回りと、二刀バッタでブイブイ言わせる緩急の付いた動きがこのビルドの特徴です。といっても環境的に選出は2:8くらいの割合ですが。
まず二刀バッタについてですが、これはほとんど説明不要です。直剣二刀のジャンプL1で800、近くに居たらもう一度L1で700、計1500とかアホみたいな火力が出ます。中にはこの2入力だけで溶けた白面も。曲剣L1より単純なダメージでは劣りますが、地上L1がこれと同じモーションということでディレイも効かせやすく、読み合いで有利です。隙も大して無いので外してもすぐに回避ができるのもいいですね。もちろん脳死で振ってばっかだと後方ダッシュ→ダッシュR1とかで反撃受けることもありますが。
R1一発分残って逃げ回り始めた相手には、ダッシュL1がよく刺さります。絶妙なディレイと二段攻撃のおかげでロリ狩りが非常にしやすく、トドメの一撃にうってつけ。戦技はL1がスーパー強いのでクイステや獣の咆哮などの立ち回り強化がマッチすると思います。
盾を使う場面は、主に特大剣・大槍・特大武器といった出が遅い連中相手になります。盾で様子を見ながら近づき、R1やしゃがみR1を刺しこみます。といっても大抵相手が先に暴れ出すので、その場合はガードカウンターで反撃します。実はガードカウンターはかなり強靭削りがあり、フル大山羊でさえこれを耐え凌ぐことは出来ません。またディレイが効くので相手の最速ロリも咎められ、最速発生とディレイで二択をかけられます。これを見て相手が大人しくなったらまた刺しこみに戻り……。
拳や短剣マンなど相手の間合いが短い場合、ガード張りっぱなしからいきなりR2が有効です。ガード状態とR2の予備モーションがかなり見極めづらく、また刺突属性なので相打ちでもカウンターでおいしいダメージが取れます。
ジャンプR2や構えR1もバケモンみたいな強靭削りがあるので、高強靭相手でもジャンプR2や構えR1などで怯ませられます。
また中盾の利点はパリィができること。脳死ブンブン丸には返報パリィでわからせ、中距離でチクチク突いてくる奴には黄金パリィを見せてやれば、うかつに武器を振れなくなるはずです。そこで戦技なし盾に切り替えて、戦技をぶち込むと相手は泡を吹いて倒れます。
あとは相手のバフが切れるまで待ちたい場合も盾でガン待ちするのもありですね。特にこのビルドだと物理35%カットの黒炎の護りがあまりにキツいんで、効果時間(70秒)切れるまでしっかり粘りましょう。相手が押せ押せなら上にある通りパリィでわからせる・見せつけてビビらせる。
そしてこのビルドで最も大事なのが、相手の”全ての後隙”にダガーを投げることです。特に相手の刺しこみを早め後ろロリで距離取って即投げのムーヴがオススメ。上質のダガーは一発80~100出せるんで、5回当てるだけで400~500ぐらい飛ばせます。対人は「あともう少しだったのに……!」って場面がとにかく多いので、それをなくせる・そこから詰められるダガーはとにかく強力です。ロンソ騎士ってなんだ?
ビルド特有の動きはこんなものです。あとはロリ狩り意識とか不意討ち通しやすい動きとか基本的なキャラコンできてれば勝てます。つよいですこのキャラ。純正騎士って感じで素敵性能が高いのも他のビルドにはない強みですね。みなさんも上質騎士でぜひレアルカリア正門前に来てください。安心してください、この格好の人私以外いないんで被りません。やったね!(血涙)
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照