更新情報 | |
更新日 | 2024-07-19 (金) 00:51:55 |
投稿日 | 2022-08-09 (火) 16:28:57 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 特殊系 |
説明 | オフラインで祝福以外では装備品を変更しないロールプレイをしていた時につくったビルド。高持久の属性戦士なので補給がなくても極めて継戦能力が高い。火力特化ビルドではないので対人戦はできなくもないが、丁寧な立ち回りが求められる。 |
評価 | いいね! 0 |
目次 |
素性 | 素寒貧 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 52 | 精神力 | 23 |
持久力 | 56 | 筋力 | 32 |
技量 | 12+5 | 知力 | 10 |
信仰 | 25 | 神秘 | 19+8 |
右手1 | 冷たいランス | 左手1 | モーグウィンの聖槍 |
---|---|---|---|
右手2 | 重厚なグレートエペ | 左手2 | 蝕紋の大盾 |
右手3 | 血のロジェール刺剣(付け替え枠) | 左手3 | 狂い火の聖印 |
兜 | 銀雫の仮面 | 胴鎧 | 大山羊の鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | 異形の竜手甲 | 足甲 | 大山羊の足甲 |
タリスマン1 | 大壷の武具塊 | タリスマン2 | 黄金樹の恩寵+2 |
タリスマン3 | ミリセントの義手 | タリスマン4 | 青色の凶刃(付け替え枠) |
戦技1 | 暗黒波 | 戦技2 | 猟犬ステップ |
---|---|---|---|
戦技3 | 暗殺の作法 | 戦技4 | ニーヒル |
戦技5 | 鉄壁の盾(戦技なし) | 戦技6 |
魔法1 | 獣の石 | 魔法2 | 蟲糸 |
---|---|---|---|
魔法3 | 狂い火 | 魔法4 | 空裂狂火 |
魔法5 | 蝿たかり | 魔法6 | 腐敗ブレス |
魔法7 | 黄金樹に誓って | 魔法8 | 恵みの祝福 |
魔法9 | 黄金の魔力防護 | 魔法10 | 火よ、力を! |
火力の代わりに持久に多く振った結果、重装甲、高強靭・高カット率・状態異常耐性を実現したビルド。
低めの火力は氷派生ランスとモーグウィンの聖槍を二刀流することによる出血、氷結解凍の割合ダメージで補っている。
レベル100相当の豊富なスタミナによる手数と高強靭で立ち回り、接近戦では暗黒波でカウンター、ミドルレンジでは隙があればニーヒルで大ダメージを狙っていく。
・モーグウィンの聖槍
全武器種で第2位のリーチから重い一撃を置くように出せるので採用。ちなみに1位はパイク。2位は星獣の顎と宿将の戦旗。
炎属性と出血が付加されているので氷結派生のと相性が良く、氷結即解凍でDPSがあげられるほか戦技エンチャントで威力が強化できるのも嬉しい。バフの火よ力を!とも相性が良い。後述するユニーク戦技の血授の儀、通称ニーヒルが強力。
・氷派生ランス(暗黒波)
モーグウィンの聖槍と二刀流で使うほか、動作は遅いものの重い一撃を生かした盾チクも攻略では有効。対人では斧槍よりも強靭削りが高く、相手の強靭値が片手R1で102、両手持ちR1で112、二刀流L1で122以下なら怯ませることができる。刺突属性なのでカウンターによるダメージ1.3倍が出やすい。氷結させた場合はさらに20%ダメージがアップするので低めの火力が補える。
・重厚なグレートエペ(猟犬ステップ)
各モーションが優秀な重刺剣。ダッシュR2の追尾が優秀でこれ単体でも使えるくらいの性能。R2は若干遅めの横薙ぎだが、スタミナ消費がR1よりも低い。盾チクのダメージが高く速度も良好。エンチャント枠として重厚派生にしているが、単純に毒派生でもいいのかもしれない。
・血のロジェール刺剣(暗殺の作法)
素早いモーションで盾チクができるやや長めの刺剣。R2のニ連撃が優秀で状態異常値をためやすい。ガードカウンターがかなり速いのでヒットさせやすく体勢崩し値も高い。攻略時には暗殺の作法のステルスでエネミーを各個撃破していく。
・蝕紋の大盾(鉄壁の盾)
攻略でスタミナに余裕を持たせながらガードできる大盾はこのラインからだと思っている。
強化25でガード強度75。性能は重量に対するガード強度が良好で、全盾中で第3位の魔力カット率72%。魔力派生にするとガード強度が下がるものの、カット率は90%にもなる。
遠距離から放たれる高威力の流星群などを低リスクで緩和しつつ距離を詰められる。派生で低くなったガード強度は鉄壁の盾か戦技なしの猟犬ステップでカバーできる。
おまけで状態異常耐性が50アップするのもうれしく、本ビルドでは頑健が400を越えるので、タリスマンや干し肉を使わなくても高い状態異常耐性を発揮する。
例えば、貴腐騎士のガード不能突きをくらってもギリギリ腐敗状態にならない。糞壺を使っても一発では毒にならないなど。ただし前作の狼騎士盾のデータを流用しているのか、呪死にあたる死の状態異常耐性はアップしない。
・狂い火の聖印
装備重量ゼロで祈祷が使えるのは嬉しい。
信仰には最低限にしか振っていないため補正値は低いがバフメインで使用するので問題ない。
・銀雫の仮面
ペプシマンのような見た目の仮面。物理攻撃力が5%下がる代わりに、神秘が8も上昇しおまけで正気耐性が大幅にあがる。本ビルドは状態異常寄りの属性戦士なので、5%の物理攻撃力ダウンはほとんど問題にならない。ミリセントの義手を装備しているので戦闘中に攻撃力は元に戻り、攻撃が連続すれば10%ほどさらに上げられるのでデメリットはほぼ無い。
上がった正気耐性はプレイヤーからの状態異常攻撃で事故死しないために必須だと思っている。
271以上あれば睡眠滑車を1回だけ耐えられるほか、二刀流のトリーナ剣やヴァイク槍のコンボを2回受けても生き残れる。
・大山羊の鎧、異形の竜手甲、大山羊の足甲
強靭を112にするために採用。斧槍二刀流L1をギリギリ耐えられるのでこれ以下の強靭削りの武器種なら積極的に接近戦で差し合いがおこなえる。
ただしモーションの速い大型武器や、全身大山羊などの見た目で強靭が122以上だった場合は大盾も交えて戦っていく。
強靭削り122以上の武器種は特大剣と特大武器。二刀流の大剣、大槍、大曲剣、大斧。
・大壷の武具塊
装備重量の上限を約19%上昇させる効果。
持久力56で装備すると装備重量が大壷単体で19レベル分上がり、75レベル相当になる重装には嬉しい。黄金樹の恩寵とセット装備するとさらに伸び合計30レベル、実に86レベル相当にもなる。いっぱい持って大きくなるのを見守ってくれている。
・黄金樹の恩寵+2
大壷とセットでその真価を発揮するタリスマン。
最大HP4%、スタミナ10%、最大装備重量を8%上昇させる。
特にスタミナ10%アップが優秀で装備するとスタミナは171、100レベル相当になる。
大槍二刀流はスタミナ消費が激しいので少しでも確保しておきたいところ。
スタミナは手数なので、攻撃にも回避にも直結している。
・ミリセントの義手
人によっては取得するのにリアルで精神的ダメージを受けるタリスマン。
技量+5と連撃時攻撃力5%ずつ上昇の二つの効果を受けられる。
前作のヨルシカの聖鈴といいフロムさんは、強力な装備品を無害な味方キャラを殺害しないとゲットできなくするのはやめてほしい。
・青色の凶刃(付け替え枠)
オフラインソロ攻略時に採用。
道中にいるエネミーをFPに変換しながら進行できる優秀なタリスマン。
性能は祈祷室からマレニア前までの全モブをキルをしても、聖杯瓶を一つも使わずに探索できるほど。正門前などの対人時には大山羊のタリスマン等と付け替える。
・大山羊のタリスマン
対人時に強靭を112にするために採用。
怯みにくいことは、攻撃と回避に直結し生存率に大きな差が出る。
・血授の儀
通称ニーヒル。
壁を貫通する中ロリ約2回分の大ダメージ範囲攻撃。アプデで発生が速くなったので地形とタイミンが合えば正面からでも不意に使うと当たることがある。
上方にかなり長く判定がでるため奇襲に使えるだけでなく、舌を使った攻略時に侵入者がエレベーターなどで上を取っていても、逆にニーヒルができるので詰みづらい。
下方は忌み捨ての地下で、糞喰いの牢屋に行くときに階下に降りるくらいなら問題なくヒットする。
純粋な炎属性に出血が付与されたダメージフィールドが展開されるので、盾でガードされたり、即座に猟犬ステップで回避されても無傷で抜けられにくい。
また中空を突き刺すモーションが出しきってしまえば、吹き飛ばされてもダメージフィールドは展開されるので仕切り直せる。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照