ビルド/ボスと殴り合いたい のバックアップ(No.2)

最終更新:

更新情報
更新日2024-07-10 (水) 16:10:29
投稿日2024-07-10 (水) 15:08:10
ビルド概要
カテゴリ筋力系
説明攻略用です。スパイクセスタスと戦技「我慢」をメインに添えてます。
評価いいね! 0 
目次

ステータス

素性勇者LV222
生命力80精神力31
持久力50筋力80
技量11知力13
信仰25神秘11

武器

右手1スパイクセスタス左手1爪痕の聖印
右手2獣爪左手2滑車の弓
右手3死の騎士の長柄斧左手3

防具

エルデ王の冠胴鎧勇者の肩鎧
手甲火の司教の手甲足甲火の司教の足甲
タリスマン1竜印の大盾のタリスマンタリスマン2腐敗翼剣の徽章
タリスマン3ミリセントの義手タリスマン4血の君主の歓喜

戦技

戦技1我慢戦技2獣の急襲
戦技3瞬雷・長柄斧戦技4
戦技5強射戦技6

魔法

魔法1獣の生命魔法2黄金樹に誓って
魔法3血炎の刃魔法4雷の武器
魔法5聖律の剣魔法6火よ、力を!
魔法7火の癒しよ魔法8
魔法9魔法10

ビルドの運用・解説

・スパイクセスタス:メインウェポン、打撃、出血、我慢で耐えて殴ってリゲイン
・獣爪:斬撃要素と戦技「獣の急襲」による回避攻撃要因
・死の騎士の長柄斧:カッコいい、コウモリなどの飛んでいる雑魚に
・爪痕の聖印:エンチャント用
・滑車の弓:雑魚などを誘い出し用、技量11で持てるし射程も長い

・防具:強靭度合計52、男性ならホーラルーのように褐色ムキムキ髭おじさんにすると◎
   女性の場合はマレニアの兜などにすると戦乙女っぽくなる

・竜印の大盾のタリスマン:カット率上昇、ボスによって属性系に変えたり
・腐敗翼剣の徽章:セスタスの連撃強化
・ミリセントの義手:同上
・血の君主の歓喜:けっこう出血してくれるので採用
※上記のタリスマンは、ある程度モーションに対応したボス用
 初見や探索時には「古き王のタリスマン」「恵みの青雫のタリスマン」なども使ってます

・獣の生命:探索のお供
・黄金樹に誓って:便利な攻防強化
・血炎の刃:主力エンチャント、セスタス、獣爪に付与して出血蓄積強化
・雷の武器:出血しない敵や、弱点の場合に
・聖律の剣:スケルトンや霊炎竜対策に
・火よ、力を!:瞬間的なバフ、ボス前や黒騎士などの強モブの前に使う程度
・火の癒しよ:毒と腐敗治癒、攻略で助かってます

・マレニアの大ルーン:リゲイン効果

・霊薬の聖杯瓶
 ・連棘の割れ雫:セスタスの連撃強化
 ・真珠色の硬雫:カット率上昇

・遺灰は使わないのですが、ゴッドフレイのライオンみたいなのが実装されたら使いたいかも

タイトル通り、ボスと足を止めて殴り合ってみたいという発想から考えました。
「ボスの攻撃を我慢で受けて殴り返しながらリゲインで回復」
脳死っぽいコンセプトですが、我慢で受ける攻撃やタイミングはある程度ボスのモーションに対応しないといけないので、ちゃんと攻略している感もあって、戦っていてけっこう楽しいです。
セスタスの火力的に隙が少ないボスだとどうしても火力が出せないので、我慢で無理やり攻撃のターンを作るイメージです。
また、ボス前に使用するバフ祈祷の効果を十二分に発揮するためにも、相手のターン中にも殴れることで、効果時間を最大限使えます。

相手を選びますが、調香瓶の「鉄壺の香薬」を使うと正真正銘「足を止めて」殴り合えます。これこそ脳死でやれて、これはこれで面白いです。

見た目重視しながら、自己満足の縛りを設けて楽しんでます。
参考になれば幸いです。

コメント

コメントはありません。 コメント/ビルド/ボスと殴り合いたい


コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください