ビルド/孤牢グレソ 〜シンプル・イズ・ベスト脳筋〜 のバックアップ(No.2)

最終更新:

更新情報
更新日2024-07-15 (月) 01:48:33
投稿日2024-07-15 (月) 01:48:33
ビルド概要
カテゴリ筋力系
説明脳筋の脳筋による脳筋のためのグレソビルド
評価いいね! 1 
目次

ステータス

素性勇者LV175
生命力60精神力18
持久力46筋力65
技量12知力7
信仰35神秘11

武器

右手1血のグレートソード左手1爪痕の聖印
右手2血のカタール左手2
右手3左手3

防具

孤牢胴鎧孤牢
手甲孤牢足甲孤牢
タリスマン1大山羊(対人、侵入)or両手剣(攻略)タリスマン2恩寵+2
タリスマン3大壺タリスマン4竜印の大盾

戦技

戦技1我慢(グレソ、カタール)戦技2猟犬のステップ
戦技3戦技4
戦技5戦技6

魔法

魔法1彼方からの回復魔法2グラングの岩
魔法3狂い火魔法4火蛇
魔法5黄金樹に誓って魔法6上位属性防護(4種+黄金。黒炎の護りはカニで代用)
魔法7魔法8
魔法9魔法10

ビルドの運用・解説

脳筋の脳筋による脳筋のための"筋バサ""血"グレソビルド
騙して悪いが筋バサな上に血派生なんでな。参考にしてもらおう。

アイテム関連:
聖杯瓶緋青比率 12:2
霊薬 真珠硬&緋色泡、真珠硬&羽
相性の良いアイテム カニ、亀首漬け、眠り壺、火の蜷局

コンセプト:
グレソを持って硬い鎧を着込んで殴り合うシンプルな前衛職。
グレソの通常攻撃オンリーで戦わんとする誉高い褪せ人のための、ガチ半分ネタ半分のビルド。
重厚派生で祈祷無しだとむしろ殴り合いに弱くなってしまうため、信仰に多少振った上で出血派生にしている。
これもグレソのため…

基本性能:
中火力の出血持ちで高耐久高強靭である。
HP1975 FP110 物理47%(74%) 属性27%(64%) 強靭128
血グレソ 表示火力709(1454) 出血値122
血カタール 表示火力318(653) 出血値83
爪痕 祈祷補正277

運用と性能評価:
ソロ攻略ならバフ付けて回避して殴る。
マルチ攻略ならバフ付けて殴って張り付いてヘイトを稼ぐ。
侵入ならバフ付けて隙あらば殴る。
それ以上のことはない。
シンプルさ故に戦闘に集中しやすく、立ち回りに頭を使うことが出来る。

以下に状況ごとの性能に点数を付け、それぞれについて実戦での評価と、立ち回りを軽く説明する。10点満点で8点以上なら十分使えるという評価になる。(???はサンプル不足で評価不可)
ソロ攻略(本編):10
ソロ攻略(DLC):7
マルチ攻略(本編):9
マルチ攻略(DLC):7.5
闘技:???
侵入:9.5
基本的な本編攻略や侵入にはバリバリに使える印象がある。
特に侵入に関しては強靭128(なんと火司教テンプレ並!)に加え、高カット率高HPを備えているため、タイマンどころか複数人を巻き込んでも殴り合いなら負けることなく戦うことが出来る。この点は特筆すべき強さである。ただし、魔術師や祈祷師に対してはかなり相性が悪く、相手に一人いるだけで不利な戦いを強いられる。遮蔽を上手く使って、素早く前衛を減らしたい。逆に対前衛は2人までならむしろ有利であり、一度攻撃に成功したらロリ狩りやHA耐えカウンターを上手く決めて手早く数を減らすことが重要になる。
本編攻略もまずまずである。殆ど苦手がなく、マレニアやエル獣が微不利な程度。
しかし、DLC攻略が少し厳しめといった印象もある。DLCボスに対してはどうしても火力不足が目立ち、タンクとしての役割を果たすのがせいぜいである。
一応、ベールや影樹の化身などの弱点部位のあるボスには強く、近接全般がそもそも高相性なロミナなどには有利を取れ、メスメルや獅子舞などの攻撃は苛烈なものの、比較的低耐久で攻撃の入れやすい対象に対しては互角と言える。しかし、隙が少ない上に高火力なレラーナやラダーンなどに対してはだいぶ相性が悪い。また、フィールドを走り回るガイウスや泥濘の騎士などに対しては攻撃を当てること自体が難しく、余程立ち回りが磨かれてなければ十分に攻撃を当てる前にこちらが削られるため相性が悪い。

このビルドがオススメの人:
・グレソが好きな人
・誉を少し捨てるくらいなら良いが、全部は捨てたくない人
・近接系で侵入したい人
・今は弱いが、今後強くなりたい人(ビルドの性質上、近接戦闘における立ち回りを極めやすい)

コメント

コメントはありません。 コメント/ビルド/孤牢グレソ 〜シンプル・イズ・ベスト脳筋〜


コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください