更新情報 | |
更新日 | 2022-12-06 (火) 14:23:19 |
投稿日 | 2022-12-06 (火) 13:15:12 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 筋力系 |
説明 | 筋力魔法剣士は強い |
評価 | いいね! 0 |
目次 |
素性 | 囚人 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 55 | 精神力 | 16 |
持久力 | 25 | 筋力 | 49 |
技量 | 17 | 知力 | 52 |
信仰 | 6 | 神秘 | 9 |
右手1 | 重厚神肌縫い | 左手1 | 喪失の杖 |
---|---|---|---|
右手2 | (冷気ブロソ) | 左手2 | (冷気ブロソ) |
右手3 | 左手3 |
兜 | レナラ頭 | 胴鎧 | 夜騎士 |
---|---|---|---|
手甲 | 夜騎士 | 足甲 | 夜騎士 |
タリスマン1 | 緑亀 | タリスマン2 | 星砕きの伝承 |
タリスマン3 | 星見少女の伝承 | タリスマン4 | 自由枠 |
戦技1 | クイックステップor王騎士 | 戦技2 | |
---|---|---|---|
戦技3 | 戦技4 | ||
戦技5 | 戦技6 |
魔法1 | 夜のつぶて | 魔法2 | 流星群 |
---|---|---|---|
魔法3 | 渦巻くつぶて | 魔法4 | (輝剣の円陣) |
魔法5 | (カーリアの速剣) | 魔法6 | |
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
魔法防護張られても全く困らないタイプの魔法剣士ビルド
ステ振りからも分かる通り、FPカツカツにしてあんまり魔法を使わない構成になってます。
大体タイマン向け、侵入で使っても弱くはない
全てのビルドに対して優位に立つというコンセプトの基作成しました。
近接ビルド相手には魔法で優位を、魔法ビルド相手には近接で優位を作る事が出来ます。
具体的な運用方法については後にある各立ち回りの項目にて解説
【防具】
防具は何でもよい カット率と見た目で選びましょう。
【武器】
武器に関しては筋力武器であればなんでも構いませんが、基本的に重厚武器を両手持ちにして戦う事になります。
単純に強い重刺剣や斧槍、刺剣などがお勧め。相手に合わせて替えていくのが一番強いです
冷気ブロソを二刀流にしても強いですが魔法防護を張られた場合は重厚武器に変えた方が良さげです。
(重刺剣は神肌縫いとグレートエペの2種類ありますが、R2モーションが優秀な神肌縫いの方がお勧めです。)
【魔法】
夜のつぶてと流星群、渦巻くつぶてがメインウェポンとなります。このビルドの肝であり、とても強力な魔術です。
速剣は知力80でなければあまり火力が高くないので採用しなくても良し、円陣は戦技を使わない場合に。
【タリスマン】
緑亀は低持久の場合ほぼ必須。
爛れラダゴンを採用するなら素性を星見にした方が効率が良くなります。
ラダゴンの肖像はあっても無くてもよし、というのも余裕がある時以外は夜のつぶてしか使わないためです。
大まかにまとめると、
近接相手⇒搦め手の多さで優位を作る(流星群+重刺剣DR2、相手の戦技中に夜のつぶて等)
魔法相手⇒近接戦闘の強さで優位を作る(武器が同じでもステータスの差でダメージトレードが有利となります。)
魔法防護相手⇒バフ詠唱中にジャンプR2等を一発当てるだけで完全に有利となります。
盾⇒王騎士卑兵ショーテルを軸に戦いましょう。魔法がある分他のビルドより盾の相手がしやすくなります。
こんな具合で、あまり不利な相手が存在しないので、上手く立ち回ればどんなビルドが相手でも優位に戦う事が出来ます。
以下は各ビルドに対する詳細な立ち回りを記載します。
【筋力ビルド】
所謂脳筋ビルド、使用武器はグレソや重刺剣、斧槍、刺剣など多岐に渡ります。
遠距離攻撃と言えば滑車の弩、嵐の刃がありますが夜のつぶてや渦巻き、流星群には遠く及びません。
魔法で圧力をかけて近接を当てるか、主力魔法を1~2発当てられればステータスの差が逆転します。
【魔法ビルド】
月隠や泥人の銛等。魔法の撃ちあいでは間違いなく不利なので、近接戦闘に持ち込むのが吉
と言っても此方の魔法も圧力としては間違いなく機能するので、魔法と武器のコンビネーションに持ち込む事が出来れば勝てます。
【祈祷】
石投げには夜のつぶてで対応、防護には近接で対応すると良し
基本的に何をしても有利なので自由に戦いましょう。
(いかがでしたか?)
魔法剣士が強い強いと聞くので自分なりに一番強そうな魔法剣士のビルドを考えてみました。
初心者から上級者までわりと強く使えるビルドだと思っています。
疑問点等あればコメント等でお答えします。
コメントはありません。 コメント/ビルド/対人用魔法剣士