更新情報 | |
更新日 | 2022-03-24 (木) 21:38:34 |
投稿日 | 2022-03-22 (火) 00:29:09 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 祈祷系 |
説明 | ダクソ3のエンチャ傭兵双刀の再現を目指しました |
評価 | いいね! 0 |
目次 |
素性 | 預言者 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 59 | 精神力 | 30 |
持久力 | 27 | 筋力 | 11 |
技量 | 10 | 知力 | 7 |
信仰 | 75 | 神秘 | 10 |
右手1 | 死体漁りの曲剣 | 左手1 | 死体漁りの曲剣 |
---|---|---|---|
右手2 | バックラー | 左手2 | 黄金樹の聖印 |
右手3 | 慈悲の短剣 | 左手3 |
兜 | 深紅のフード | 胴鎧 | 死衾のドレス |
---|---|---|---|
手甲 | 金の腕巻き | 足甲 | 虜囚ズボン |
タリスマン1 | 黄金樹の恩寵+2 | タリスマン2 | 竜印の大盾のタリスマン |
タリスマン3 | 腐敗翼剣の徽章 | タリスマン4 | ミリセントの義手 |
戦技1 | 猟犬のステップ | 戦技2 | 剣舞 |
---|---|---|---|
戦技3 | 黄金パリィ | 戦技4 | なし |
戦技5 | 黄金の尻撃 | 戦技6 |
魔法1 | 黄金樹の回復 | 魔法2 | 黄金樹に誓って |
---|---|---|---|
魔法3 | 火よ、力を! | 魔法4 | 獣の石 |
魔法5 | 溶岩ブレス | 魔法6 | 雷の槍 |
魔法7 | 巨人の火をくらえ | 魔法8 | 竜雷の加護 |
魔法9 | 火の癒しよ | 魔法10 |
【運用目的】
マルチプレイにおける攻略(ホストまたは白霊)を円滑に進めるためのビルド
主に継戦能力、ボス攻略、対人戦を意識している
【前書き】
ダクソ3での技信ビルドをエルデンリングで再現しようと試行錯誤した結果、技量は最低限でいいという結論となった。
というのも今作は武器を信仰派生(炎術・神聖)すると筋力・技量の補正値が著しく減少する。かといって元々信仰補正のある特殊武器は戦技がいまいち微妙で実践的なものは少ない。技信ビルドなど元々成立するものではなかったのだ。
そこで火力とサポートの両立を改めて目指した結果、純信仰にたどり着いたので以下その説明をする。
【生命力】 59
赤ずきんと合わせて生命60
【集中力】 30
FP効率を考えれば本当は40欲しい
【持久】27
二刀はスタミナきついし、装備重量もあるので27は本当に最低限の値
【筋力・技量・知力・神秘】 11 10 7 10
初期値。足りない技量はタリスマン【ミリセントの義手】で補う。
神秘は【マリカの爛れ刻印】を装備すれば対人向けな祈祷も使用できる。(腐敗ブレス、テオドリックスの溶岩、蝿たかりなど)※蝿たかりは神秘16
【信仰】 75
触媒は信仰80まで祈祷補正が上昇する。そのためレベルを抑えないのであれば80まで確保するのが良い。
さらに回復系の祈祷は触媒の祈祷補正だけではなくステータスの信仰を参照するようなので、信仰がこの程度あれば黄金樹の回復で全回復することができる。純信仰の強みの一つ。
【武器】
武器は曲剣二刀流、それはコンセプトなので変えない。
様々な曲剣を強化して信仰派生にした結果、死体漁りの曲剣のみ信仰補正Bとなり火力が一番高くなったので死体漁りの曲剣を採用した。出血による追加ダメもあり、つよい。やばい。修正しないで。
左手は武器と聖印の切り替えが激しく、また素早い切り替えが必要と感じたのに対して、右手は曲剣から変更する場面が少なく盾はパリィ以外の用途に使用しないので右手に仕込むこととした。パリィ後短剣に持ち替えれば高い致命威力を出すことができる。
【防具】
軽ロリが好きなので軽いやつ
【タリスマン】
・ミリセントの義手・腐敗翼剣の徽章
武器のHIT回数により攻撃力を上昇させる。さらにミリセントの義手は技量+5の効果もあり、武器の必要ステを満たすことができる。
更に今作のバフは他のバフの効果と乗算して計算しているようなので、【黄金樹に誓って】【火よ、力を】も同時に使用することで高い火力を出すことができる。
神秘を11まで上げて腐敗翼剣の徽章をマリカの爛れ刻印に変更することで対人向けな祈祷【蝿たかり】を使用することもできる。指紋盾きらい
道中は【マリカの爛れ刻印】を装備し、FP効率と対人を意識。ボス戦では腐敗翼剣の徽章を再装備するなどのアレンジもある。
【祈祷】
・黄金樹の回復
攻略の星。どちらかというとホスト向け。白霊のエストを節約できます。
・黄金樹に誓って、火よ、力を
とってもつよいバフ。信仰によって効果上がってくれてもいいのよ?
・獣の石
対人向け。これのあとに一部の追撃がある祈祷を使用すると即座に追撃モーションで攻撃できる。バグ。
モーションが速い&後隙が少ないので対人ではこれを乱射して懐に入られたらパリィなどを狙えばかなり強いんじゃないでしょうか?
・溶岩ブレス
獣の石からの追撃用。上位版のテオドリックスの溶岩のほうが威力もコスパもいい。
獣の石の火力を舐めて目の前でエスト飲まれたら使うとか?パリィ読みの戦技を読んでこれで潰すとか?明らかなバグだしあまり強い運用にも思えないのでいらないかも
・雷の槍
素早く打てる、コスパもいい使いやすい祈祷。一部のボスは接近戦仕掛けるのが馬鹿らしく思えてしまうのでこれで処理したりする。(ラダーンとかラダーンとかラダーンとか)
・巨人の火をくらえ
ふきとばし効果のある火球。やっかいなモブを吹き飛ばして追撃したり、そのまま撃ち続けてハメたりする。
一瞬ですが爆発で視界が曇るのでボス戦では打ちどころを考えて使いましょう。マレニアもふきとぶので最適なタイミングで使用できればかなりのサポートになります。
黄金の怒りも吹き飛ばし効果があるが、巨人の火をくらえでは耐えられた相手も吹き飛ばせたり、同じ吹き飛ばしでも効果が違うのでしょうか?
・竜雷の加護
攻撃を弾けるようになる。主に対人で盾チク相手に隙を作らせる目的で使う。
曲剣二刀流はダッシュL1やジャンプL1が弾かれない特性を持っているのでこれと併用することで強引に攻めていけるようになる。一番の対策はパリィだけど後だし徹底されると何もできないので能動的に崩す手段が必要になる。蠅たかりが使えるならそれが一番楽な対策だと思う。
・火よ、癒しを
腐敗対策
【終わり】
アンバサはサポートが豊富ですし、一番協力プレイしてるなあって感じるのでマルチでも人気のビルドだと思います。
しかし今作は戦技ブッパが強力なこともあり、アンバサでは火力面で到底他ビルドに敵いません。
本ビルドでは攻撃的なタリスマンを装備することで火力面を補っていますが、これらは常に攻撃していかないと効果を発揮しません。簡単にひるんでくれる雑魚相手ならともかくボス戦で無傷で攻撃しまくるのはかなり難しいと思います。でもだからこそ立ち回りの研究に熱が入ります。
超火力による瞬殺、遺灰の後ろで魔法ぶっぱなどではなく、丁寧な立ち回りを意識したとき、久しぶりにゲームの楽しさを思い出せたのと同時にやっぱこのゲームってクソだわって思いました。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照