&ruby(pronunciation){words}; | |
&ref(): File not found: "夜巫女の霧.png" at page "夜巫女の霧"; | |
種類 | 魔術 |
---|---|
スロット | 1 |
消費FP | 20 |
必要能力値 | |
知力 | 14 |
信仰 | 0 |
神秘 | 0 |
目次 |
バージョン情報
App Ver. 1.02.2 / Regulation Ver. 1.02.1
魔術街サリアの、夜の魔術のひとつ
前方に、命を蝕む銀の霧を生じ
術者を含め、触れる者にダメージを与える
足を止めずに使用できる
サリアの地下には
永遠の都、ノクローンが眠っている
これは、その巫女の魔術であるという
「前方に、命を蝕む銀の霧を生じる」
説明にはないが溜め撃ちが可能で、最大で効果範囲が1.8~2倍程度に広がる。
ダメージを受けるのは術者と敵のみで、霊体や味方NPCなどには影響を及ぼさない。
逆に写し身や夜巫女といった霊体が使用した場合もプレイヤーにダメージが入る事は無い。
詠唱すると、まず狙った場所やターゲットに霧の塊が緩やかに放物線を描くように飛び、障害物か地面にぶつかると辺りに霧が広がる。塊は上を狙うと重力に従って戻ってくるため運用が難しく、逆に自分と同じか下の階層にいる敵は狙いやすい。
主に泥人、鉱夫、亡者といった動きが遅く集団で現れるタフな敵や、ナメクジや蟻といった密集している敵、魔術の効きづらい結晶人、アステールといった一部の大型のボス、地形に敵をハメられる状況等で高いFP効率を発揮する。霧を避けてくる敵は基本的にいないので、上手く誘い込めるなら使える場面は多い。
注意点としては、曲がり角など敵の視界に入らない位置から霧を撒いても、ダメージを受けた敵はしっかりこちらを認識して向かってくる。静かに毒殺といったことは出来ない。逆にダメージが入っている間はこちらを見失う事が無いので地形ハメを継続しやすいメリットにもなる。
移動しないホヤやミランダフラワーにもダメージは通るが、倒すのに時間がかかるため殴れるなら殴った方が早い事もある。
比較的序盤で手に入るため、名刀月隠などが鉱夫に弾かれる場合の対策としてもおすすめ。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照