完全律の修復ルーン のバックアップ(No.2)

最終更新:

アイテム 貴重品

目次

完全律の修復ルーン

説明

金仮面卿が見出したルーン
エルデの王が、壊れかけのエルデンリングを掲げる時
その修復に使用できる

それは、黄金律を完全にせんとする
超越的視座のルーンである

現黄金律の不完全は、即ち視座の揺らぎであった
人のごとき、心持つ神など不要であり
律の瑕疵であったのだ

詳細

最大所持数1
最大格納数-
アイテム効果壊れかけのエルデンリングの、修復に使用できる
周回持ち越し不可

解説

金仮面卿聖職者コリンのイベント進行で入手できる。
ラスボス撃破後の選択時に使用することで、エンディングが変化。
「エルデの王」派生エンドの内の一つ「律の時代」を見ることができる。

このアイテムを入手するには、金仮面卿とコリンのイベントを最後まで進める必要がある。

入手方法

金仮面卿とコリンのイベント進行で入手

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 金仮面卿は熱心な黄金律信者だったからこそ黄金律とは何たるやを追い求めてこのルーンに辿り着いた。黄金律の信者でもありつつもそれの欠陥を見つけたっていう話だな。
    不幸な人間が一人でもいたらバッドエンド、って話も分からんでもないがね。だから全員不幸に●まみれになっちまえってのが糞食いエンド。どっちがいい?
    2024-07-20 (土) 17:40:51 [ID:ooKnCCBTRuQ]
    • 「みんな優劣無く平等でハッピー(不幸)になりましょう」っていう母性的なのがミケラと糞喰いの律、「個人的な感情で差別や贔屓しないから自分の力で生きていけ」っていう父性的なのが金仮面の律だと思ってる。
      一生自分の不幸を嘆いてるお姫様みたいなのは淘汰されていくからハッピーエンドではないけど、一番現実世界に近いと思う。
      2024-07-20 (土) 18:19:31 [ID:5pWHl77QmRI]
  • いくつか反応があったので補足
    金仮面卿を狂信者と言ったのは黄金律に間違いがあるというところまで辿り着きながらもその原因を黄金律そのものではなくマリカに押し付けたから(律は神の幻視だから間違いではないのかもしれないけど)
    前提としてこの律の主題である心持つ神の真逆を体現してるのがラダゴンだと思ってて、心持つ神など不要というのは「ラダゴンの足を引っ張るマリカなんていらん。神はラダゴンのようであれ」という意味だと解釈してる
    そこでラダゴンの作中の行動を踏まえてこのエンドを見るとハッピーエンドというより黄金律独裁エンドじゃないのって思ったんだよね
    この世界のマジョリティである黄金律信仰者にとってはハッピーエンドなんだけど世界の可能性というか先がありそうなのは律そのものを狭間の地から遠ざけて力関係リセットするラニエンドだよなあって
    2024-07-21 (日) 01:21:00 [ID:UVlMaD5sGdo]
    • 金仮面卿はマリカとラダゴンが同一人物と知って、神であるマリカがラダゴンとして人であるかのように振る舞ったことが現黄金律の間違いだと解釈したんじゃないの?
      実際それが分岐点なわけだし。
      2024-07-21 (日) 01:40:59 [ID:zSBzasIjXPM]
      • マリカとラダゴンは肉体は同じだけど人格は別
        マリカが人の心を持った神でラダゴンが黄金律の犬
        2024-07-21 (日) 02:16:21 [ID:UVlMaD5sGdo]
      • 「その現行の黄金律に異議を唱えてできた律が完全律だよ」っていう会話の無限ループ始まるで
        2024-07-21 (日) 02:26:04 [ID:lF9BYMyM.IM]
      • そもそも人格が別って話はゲームどっかに載ってたりする?見落としてそうだから教えてほしい。祈祷タリスマンは見返したけど、あんま明確なものはなさそうだったので。
        2024-07-21 (日) 02:36:15 [ID:zSBzasIjXPM]
      • 「ラダゴンよ、黄金律の狗よ。お前はまだ、私ではない。お前はまだ、神ではない。さぁ、共に砕けようぞ!」
        って言霊があるので、別人格とみて問題ないのでは。ついでにマリカの意思がラダゴンに負けつつあって肉体を乗っ取られつつあった可能性も高い。
        2024-07-21 (日) 02:38:51 [ID:mizwu3FeGcg]
      • なるほどねー。ただ一つ思うのは金仮面卿がどこまで知ってたのかだと思うのよ。実際はそうだったのかもしれないけど、それを知ることができるかは別なのかなと思った。
        2024-07-21 (日) 02:54:06 [ID:zSBzasIjXPM]
      • まあエンディングの解釈には正直あんま関係ないことか
        2024-07-21 (日) 03:12:20 [ID:zSBzasIjXPM]
      • 金仮面卿の基本スタンスって疑問があればそれを憶測という形でも埋めていくスタイルだから、褪せ人からの言葉で更に疑念を抱いていても不思議ではないと思う。
        というか金仮面卿自身に「マリカ=ラダゴン」って考えが元々なくて、褪せ人の言葉でその可能性を思索し始めたんじゃないだろうか。だからローデイルで悩んでいたわけで。
        2024-07-21 (日) 03:13:03 [ID:mizwu3FeGcg]
    • 金仮面卿はあくまでもシステムはシステムとして、人というゆらぎ(視座のゆらぎ)がある存在によって管理・運用されるべきでないって結論なんだから狂信者というのは根本的に違うと思うね。
      そもそも狂信者なら現行の黄金律に疑念すら抱かないし、疑念自体をタブー視する。コリンのように。
      前提としてハッピーエンドかどうかは心底どうでもいい事で、重要なのは「律というシステムとして現行のものが正しい姿か否か」っていうものに対して金仮面卿が提示したのが完全律であって、それ以上でも以下でもないのでは。
      2024-07-21 (日) 02:33:09 [ID:mizwu3FeGcg]
    • むしろラダゴンってめちゃくちゃ自我があるでしょ、レナラと結婚には愛はあったみたいだし、だから捨てられたレナラは心を壊したし、ラニやライカードが黄金律に反発した原因の一つだと思う。破砕戦争やその後の揉め事も神やデミゴッドの陰謀や愛憎が入り乱れて、世界を巻き込んだ形だし。だから金仮面卿は感情で動く奴らに律を管理させるのは無理と考えて、見出だしたのが完全律。ラニエンドに関しては、リセットされるけど、律って言うルールが遠くに行ったからこそ、それぞれの勢力が覇権を巡ってもしくは今まで虐げられた者たちが復讐として、大規模な戦争が繰り返す可能性はあるし。
      2024-07-22 (月) 00:32:41 [ID:dc16dXArPWk]
  • ハッピーエンドとかバッドエンドとかそれこそ卿の言う視座の揺らぎなんですわ
    世界はそういう世界として揺らぎなく確立して後はその中で各々がんばって生きてくれってことよ
    2024-07-21 (日) 02:45:30 [ID:uBcLJpT6N2I]
    • ラニも似たような考え方だけど、ラニはラニで人格を抱えてるから気が変わって戻ってくる可能性がある、っていう上での完全律だからね…
      そういう意味では完全律の公平性に近いのは狂い火の王くらいかも
      2024-07-21 (日) 14:17:52 [ID:ah/3lllAM2c]
      • そもそも卿は何も強制していない
        完全律に不満があるなら狭間の地を出ていけばいいだけの話
        揺らがぬ視座ってのは定点カメラみたいなものだから律に監視されるのが嫌ならカメラの範囲外に出るだけ
        狂い火の王は全員に強要なんでむしろ真逆ですわ
        2024-07-21 (日) 22:24:06 [ID:uBcLJpT6N2I]
      • ごめん書き方が悪かったかもしれん 公平というか無慈悲さ?みたいなものかな。善悪が中に挟まっていない部分が似てるなって思った
        2024-07-22 (月) 18:26:32 [ID:g4a/9j1vS1E]
  • これが一番狭間の地の再興の兆しが見える終わり方かな 壊れかけ、ってお前もう長く持たないやん、だし 死や呪いはうーん…
    2024-07-22 (月) 00:43:44 [ID:krwyNPlRUUU]
  • 世界はただ機械的に揺らぎなく回るものっていうファンタジーとしては一見面白みのない結論にまとめるのが逆に面白くてオシャレなエンディングだわ
    2024-07-24 (水) 00:18:24 [ID:CjFHiNFzybs]
  • 別ゲームで恐縮だがメガテン3のシジマエンドみたいなものと解釈してる。
    2024-07-28 (日) 21:37:16 [ID:5iNwRHT1bgU]
  • 不変的なシステム化は成されたけれど永遠の不変とはいかないんだろうね、律そのものは不変でも人だったりの外的要因による揺らぎはいつか起こるのだろうな。
    2024-07-31 (水) 08:59:02 [ID:314mhuJM.o.]
    • それは『完全』と呼べるだろうか?
      揺らぎを許容できる程、卿の齎した律には妥協があったのだろうか?
      私は全てが不確定要素なきシステムと化した、心なき世界こそが『完全』たり得ると思う。
      故に卿の律も真の救済ではない。
      人の心が不安定を作れども、それは悪ばかりではないからと私は考える。
      未知はまた、より良い善を産めるのだから。
      2024-08-08 (木) 06:19:59 [ID:6dg3lkao1eM]
  • 完全律の狭間世界ってどんな感じになるんだろう。
    2024-08-08 (木) 03:10:16 [ID:REnJ5qdSe6k]
    • 「人のごとき、心持つ神」はマリカにもラダゴンにも当てはまる。それを不要とする世界とはすなわち神秘を純粋な物理現象に置き換え、それを背景に生きる人々らが自らを治める方法を探す、つまり完全律とは現実で言えば「近代(の幕開け)」だと理解している
      自然現象(環境やら人体やら命やら)はどうしようもないけど、せめて人の世のことは我々自身で決めていこう、という
      2024-08-08 (木) 05:10:57 [ID:loTKZ5ML3EU]
    • 俺はフロムを信じられない。すぐれた理性と知性によって成立した情を交えない律がまともな世界である訳がない。
      2024-08-09 (金) 09:00:26 [ID:ujpg5AEu5MA]
      • 完全=停滞とかなら狭間の地の律に触れ得る者全てが石の様にされそうよな。
        2024-08-09 (金) 09:20:31 [ID:aukbRtWZ.oQ]
  • DLCやって改めてこれ見ると金仮面卿の凄さが際立つなぁ。ミケラの願いや目的も「人の如き心持つ神」に該当してるのもなんか熱いというか悲しいというか
    2024-08-08 (木) 08:03:56 [ID:ovsFD.hKEZQ]
  • 修復END4種ってエルデンリングそのものであるマリカを復活させるんだよね?
    完全律は復活させたうえで自我を取り除いた植物状態としてマリカを利用するってことなのかな
    2024-08-09 (金) 13:28:28 [ID:xjc1wlAlXy6]
    • わざわざ死のルーンまで解き放って念入りに死んでるので復活はしない
      残ったマリカの残骸(エルデンリング)をどう使うかって話
      2024-08-09 (金) 21:54:26 [ID:1veDj032E4k]
    • まぁそういうことになるんじゃなかろうか
      狭間の民はマリカを信仰し続けるかもしれないがマリカ側からの働きかけは一切存在しない
      言ってみれば大いなる意志と指・指巫女みたいな構造は文化として残るかもしれない
      2024-08-09 (金) 21:54:32 [ID:loTKZ5ML3EU]
  • DLCやった後だと、律エンドもなんか違うな…ってなっちゃった。
    人のような憎しみや優しさを持っているのはマリカの悪いところでも良いところでもあるわけだし
    2024-08-09 (金) 22:01:32 [ID:0SCONi9Te22]
    • マリカ個人として見ればそれらは個性として重要なものだけど、律という世界のルールを司る存在としてはそれらは不要だよねってのがこの完全律だからね
      極端な話マリカの個性とか知ったことではないのよこの律では、個性から生じた激情で一度失敗してるというのも事実なので金仮面卿がこの答えにたどり着いたのも無理からぬこと
      2024-08-09 (金) 23:18:41 [ID:FZC4EvhtnRA]
    • 事情があったにせよ、エルデンリングを砕いて天変地異のごとき事象を引き起こし、破砕戦争による壊滅的な荒廃を狭間にもたらしたのが「心持つ神」だからなあ
      旅した景色の荒みや嘆き、悲劇のほぼすべてがマリカやラダゴン、それに連なるデミゴッドに由来することを思えば、「神に心は不要」という結論に救いを感じてしまうな
      ミケラがの理想がどれほど崇高であろうとも行き詰まれば乱心の可能性があるわけだしね。それこそラダーンに何かあればマリカの激情の比ではない甚大な影響が人の世に生じるだろうし
      2024-08-09 (金) 23:38:45 [ID:loTKZ5ML3EU]
    • マリカ一番のやらかしは本来終わらなきゃいけないもんを運命の死を封じて終われないようにした事だからね・・・。
      永遠の生だの不老不死だのは洋の東西や時代問わず求められるもんだけど、それを間接的に成せる環境と手段があった事、そしてそれを成してしまう動機がマリカにあったのがそもそもの問題だからね。
      運命の死を取り除ける機構や手段がなければマリカに動機があろうが問題なかったわけで、その意味では完全律で神の意志を排除するのもあくまで間接的な処置でしかないという。
      完全律はたぶん割と早いうちに黄金律ごと終わるんじゃないかと思う。そうでないと結局同じ過ちを繰り返してる事になるし。
      2024-08-09 (金) 23:56:36 [ID:mizwu3FeGcg]
      • つうか普通に早い段階で終わるよ。これはもう単純に黄金樹の寿命で(すでに死にかけてる)。最初から永遠なんてものなかったってことよ
        2024-09-24 (火) 14:34:31 [ID:gtiVdQr8VJo]
    • 意思を持つ1個人が世界滅ぼす力握るのは危険ってのは間違いないんだけど、結局その力から生まれた英雄がいなきゃいずれアステールメテオで滅ぶんだよな。金仮面卿がラダーン祭りの最期やノクローンまで視察してれば結論も違ったと思う。
      2024-08-26 (月) 01:57:04 [ID:e1oz27NmMWo]
      • 黄金律だけを見て黄金律がどうあるべきか考えるんじゃねえって金仮面卿に言うのはだいぶ面白い。裸で自分の興味ある事にしか関心が無い金仮面卿にはどう頑張っても完全なモノほ作れないわけだなぁ。
        2024-08-26 (月) 04:39:05 [ID:n9sh.8tsJls]
  • 大いなる意志やら外なる神を根本的にどうにかすることは作中「狭間の力ある存在全てを殺した」褪せ人にもどうにも出来てない不可抗力だしなあ
    「大いなる意志、外なる神ぶっ殺しエンド」が存在しない時点でそれらは避けたくても避けられない運命と割り切るしかないんじゃないかね
    2024-08-26 (月) 02:28:43 [ID:loTKZ5ML3EU]
  • >外なる神ぶっ殺しエンド  プレイヤー「えっ?殺せるの?行く行く!」でローリングしながらやってくる全裸の変態に突撃される外なる神・・・
    2024-08-26 (月) 15:22:34 [ID:i.n5W5Hyd0Q]
    • DLCで一匹くらいは仕留めたかったよなぁ…(敵だけ楽しい戦闘に怒り狂い顔を真っ赤にしてネットに愚痴り罵る光景を幻視しながら)
      2024-08-26 (月) 17:02:31 [ID:loTKZ5ML3EU]
      • 大いなる意思が直接送っていたボス一覧、メーテール、アステール、エルデの獣……あっ(察し)
        2024-08-26 (月) 17:42:58 [ID:e1oz27NmMWo]
  • 因果性原理と回帰性原理のテキストから、黄金律は律の力で万物をある特定の意味に、そして意味間(≒万物間)の関係性もある特定の関係性に収束させることを二大原理としている。そしてその万物と万物の関係性の固定化(不易)によって永遠の繁栄を実現している。そして視座が揺らぐということは意味の収束先がブレブレになり固定化が壊れ不易が壊れ永遠が壊れるということである。だからこそ黄金律に必要なのは神の如き揺るぎを持たぬ超越的視座だったのだろう。
    2024-09-24 (火) 13:30:28 [ID:VblWK5ueoug]
  • 神が不変であれ、それが定義する世界が外的な要素によって変質すれば齟齬が生じ“視座が揺らぎ”となるのではないか。完全律の脆弱性を金仮面卿に示唆してその動揺した耳元に囁きたい。
    「ならば万物の意味や関係性こそ不要なのです。分け隔てるものがすべて溶け崩れ去ればそれが不滅の律となるのです。」
    2025-01-18 (土) 02:27:13 [ID:UZxk2P0AtQM]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください