&ruby(pronunciation){words}; | |||
&ref(): File not found: ".jpg" at page "接ぎ木のゴドリック"; | |||
場所 | ストームヴィル城 | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
状態異常 | |||
パリィ・背後致命・体勢崩し |
目次 |
HP | ルーン |
15000 |
ドロップ品 |
ゴドリックの大ルーン、接ぎ木の記憶 |
武器属性 | |||
標 | 打 | 斬 | 刺 |
? | ? | ? | ? |
魔法属性 | |||
炎 | 雷 | 聖 | 闇 |
? | ? | ? | ? |
状態異常 | ||
血 | 毒 | 冷 |
○ | ○ | ? |
前半は物理攻撃主体。攻撃範囲は広く、連続攻撃も多いが、モーション後には隙が生まれることも多い。しっかりと敵のモーションが終わったのを見てから反撃に移ろう。
重要な攻撃は「地砕き」「五連斧」「旋風-ジャンプ叩きつけ」の3種類。いずれも当たれば危険な攻撃だが、慣れれば容易に回避できる上に、大きな反撃チャンスとなる。
後半は各種攻撃が炎属性となる。また、接いだ竜頭から火炎攻撃を放つようになる。
迫力に圧倒されそうになるが、実際のところ前半戦と比べて立ち回りに大きな変化はない。ただし追加された攻撃を回避できるよう、敵のモーションに対する慣れは必要となる。
「火炎放射」「火炎旋風」前半から引き続き使用する「斧五連」「地砕き」などは、回避に成功すれば大きな隙が生まれるため、これらの攻撃に対して積極的に反撃を差し込んでいくと良い。
「接ぎ」の業により異形と化したデミゴッドの一柱。
広い攻撃範囲と高い攻撃力を持つが、それ以上に各種攻撃に独特のディレイ(遅延)をかけてくるのが特徴。モーションに慣れていないと回避タイミングが掴めず、何発も攻撃を食らってしまう。そのため「慣れ」は確実に必要。何度も死んでボスの行動を覚えよう。
前半戦は攻撃範囲こそ広いが、各攻撃の後にほぼ必ず隙が生じる。特に「旋風-ジャンプ斬り」や「五連斧」などはモーションが分かりやすい上に隙も大きい攻撃。ありがたく反撃させてもらおう。交戦距離は付かず離れずの近-中距離がお勧め。この距離であれば、敵の攻撃を見てから回避しやすく、更に攻撃の終わり際に前ローリングで詰めて反撃ができる。
後半戦は炎属性の攻撃を行うようになる。初見では圧倒されるだろうが、対処方法は前半戦と同じであり、近-中距離を保って敵の攻撃を回避しつつ、分かりやすいモーションに対して前ローリングで回避&接近し反撃を差し込んでいくだけで良い。「火炎放射系」「火炎旋風」「斧五連」は反撃のチャンスなので、これらの攻撃にはしっかり対処できるようになっておこう。
楽に倒したい場合はNPCや遺灰を使うことをお勧めする。
ボス部屋手前には「戦士、ネフェリ・ルー」の召喚サインがある。(ネフェリ・ルーと会話していた場合)呼び出しておけば頼もしい戦力になってくれるだろう。サインが無い場合はボス部屋手前の大通りにある屋内を探索してみよう。
遺灰は「霊クラゲの遺灰」がお勧め。毒状態が有効であるため、地道にHPを削ってくれる。ただし耐久力は高くないため、クラゲが狙われた場合は攻撃を加えてターゲットを自分に引き戻そう。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照