コメント/輝石の流星 のバックアップ(No.20)
最終更新:
輝石の流星
- 多分これが一番FP効率がいい魔術
[ID:DLh2g6IvWhA]
- FP効率はめちゃくちゃ悪いよ
この魔術に価値を見出すとしたら追尾性能
[ID:lBhlZs784r.]
- 回避したり動き回る敵や、騎乗敵相手にも安定して当てられるのが利点。コスパはタメ使用でやや改善できる
[ID:3uFHhmNbzho]
- つぶてと比べて威力も弱いしFP消費も多いのでクソ微妙…かと思いきや敵のAIがこちらのボタン入力に反応してステップ踏む仕様のおかげで出してから向かっていくまでの時間差と追尾性能のおかげでよく当たる。
回避行動がうざい敵に使って見よう。
[ID:zLgDkmanIdw]
- 純魔序盤で魔術が全然NPC侵入者に当たらんくて困ったけど
けれだけはバンバン当たって助かった
[ID:mjE4j2fYteM]
- 対闇霊戦の後衛で撃っても追尾効いて強い
術の特性理解してこその術使い
[ID:QnQe8WCY0Pk]
- 浮遊張ってこれを撃つのが純魔対NPC最強戦術レベルだと思う
[ID:jLZR8l5uUUE]
- 説明文、今のゲーム上の説明文と対応してない
[ID:vGyEvYblSHs]
- 入手時期が超序盤なので円卓のアルベリッヒ倒すのに丁度良い。
[ID:hfLJNfpLGl2]
- 知ってしまった…この魔術は回避不可能系だと1番燃費がいい!
タメ攻撃限定だがゴッドフレイの肖像(15%)と魔術師塊のタリスマン(8%)が重複するから火力がかなり上がる。
[ID:yjELb5NCrA2]
- と思った輝剣のタメ打ちが1番だった…。
コレは回避されない魔術だと2番目に燃費がいいみたい!
[ID:yjELb5NCrA2]
- 無駄弾も考慮したFP効率なら最高に良い。輝剣の発動までのタイムラグが気になるという人ならこっちだね。
[ID:fc8S5v0Z.U2]
- 名前かっこいいからたまに撃つけど、すまん
マジで使う意味が感じられん
あ、でもトレント乗ってる時真後ろでも当たるの良いね!
いや全スペル振り向いて撃てや
[ID:.t67YNdNtAw]
- 侵入してくるNPC用なんなこの系統
高い誘導って言っても飛び回るトンボや戦鷹には当たらなかったりするし
[ID:8h0A2P15Nfw]
- >FP消費量を軽減し、威力を上方修正
アプデでコスパ良くなったし流星群の代わりに入れるのもありか…? FPかつかつな魔術師なんで助かる
[ID:Yaq7cl/X4v6]
- 流星群と比較すると、FP消費は大体半分に対して威力は0.7倍くらいかな?燃費重視なら良いと思う。ちなみに滅びは流星群と比較して溜め無しで1.1倍、溜め有りで1.4倍位で消費も1.4倍程度なので溜め運用に限ればコスパは良くなった。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 情報感謝。流星群と違って上級小姓を一方的に倒せないが牽制には十分だし、燃費が良いので満足。 滅びも溜め運用で強モブやボスに試してみるか
[ID:Yaq7cl/X4v6]
- 隙の大きさは流星群と比べてどうなんだろ、撃ってる間の走れない時間が半分になるくらいは有利かな
弾幕で削り倒すんじゃなくて近接戦から後ろロリ狩りとか相手を動かす用に使うとして、3連射なのが芦名一心スタイルに合いそうで気になって来たので試してみよう
[ID:6A1ibWzZYzw]
- 触ってみた感想として、回避に必要なアクションや1発掠らせる性能はほぼ据え置きで、出が早く次のアクションに繋ぎ安くなってるのでサブ枠だと非常に優秀。
近接でやり合ってから相手が仕切り直しに離れた所にパなすと1発は避け損なうし、信魔で三なる光輪や死の怨霊の後で撃つと詠唱早くて先に着弾するのもえげつない。
後隙の少なさから流星群より近めの間合いでも振っていけるので、これを対人ダメージソースにするわけではない(牽制や削り目的)なら隠れた良魔法だと思った。
[ID:6A1ibWzZYzw]
- 後隙の少なさを利用して中距離溜め無し→即ステップで詰めて近接武器で回避狩りとか、流星群には無い使い方ができる。
消費の低さも含めて魔法戦士のサブウェポンに推したい。特に葦名の戦国3点バースト火縄銃に惚れた人向け。
[ID:3gKo1MHezQI]
- 低補正値のゲルミア杖でも、持ち前の追尾力から中距離での削りと牽制に優秀でした。
[ID:Yg7aDQAlZnU]