更新情報 | |
更新日 | 2022-03-22 (火) 02:52:52 |
投稿日 | 2022-03-22 (火) 02:52:52 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 技量系 |
説明 | 狼の戦鬼、バルグラムコス、もしくはトレーラーに出てきた戦狼の再現みたいなの |
評価 | いいね! 38 |
目次 |
素性 | 侍 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 40 | 精神力 | 30 |
持久力 | 32 | 筋力 | 20 |
技量 | 50 | 知力 | 9 |
信仰 | 40 | 神秘 | 8 |
右手1 | 神狩りの剣 | 左手1 | 真鍮の盾 |
---|---|---|---|
右手2 | グランサクスの雷 | 左手2 | さざれ石の聖印 |
右手3 | 黒き刃 | 左手3 | 滑車の弩 |
兜 | 戦狼の兜 | 胴鎧 | 戦狼の鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | 戦狼の手甲 | 足甲 | 戦狼の足甲 |
タリスマン1 | 黄金樹の恩寵+2 | タリスマン2 | 大壺の武具塊 |
タリスマン3 | アレキサンダーの破片 | タリスマン4 | ゴッドフレイの肖像 |
戦技1 | 女王の黒炎 | 戦技2 | 古雷の槍 |
---|---|---|---|
戦技3 | 死の刃 | 戦技4 | 戦技なし(盾) |
戦技5 | 戦技なし(タリスマン) | 戦技6 | キック |
魔法1 | 王たる回復 | 魔法2 | 雷の槍 |
---|---|---|---|
魔法3 | 獣の石 | 魔法4 | 古竜の雷撃 |
魔法5 | 火よ、力を! | 魔法6 | 獣の生命 |
魔法7 | 火の癒しよ | 魔法8 | 黄金の魔力防護 |
魔法9 | 魔法10 |
バルグラムコスというか、トレーラーに出てきた戦狼かっこよかったよねってことで組んだビルド。
中遠距離では『戦技:古雷の槍』による大ダメージを狙い、近距離では神狩りの剣で対応していく具合。
黒き刃は戦技の使い勝手が悪くなかったので採用。場所次第ではクイックステップを付けたダガーなり慈悲探検に持ち替えて毒・腐敗沼地を突破する使い方もあり。
タリスマンは古竜信仰をメインとしているのでさざれ石の聖印を使っているが、使いたい祈祷に応じて変えるのもアリ。
ボウガンは戦技・祈祷の攻撃範囲外の敵に攻撃する際に使用する。
・戦技関連
神狩りの剣
ボス戦ではヘイトが逸れているときに使うのがベターかも。攻略・対人ではあまり使わないほうが良さそう。
グランサクスの雷
このビルドにおける主砲。ボス・攻略においては前述したとおり中遠距離で戦技を積極的に使っていくのが良い(というか戦技以外で使うことはあまりない)マレニアに対してフルチャージした古雷の槍でダウンさせることもできる。
対人では、闇……血の指が逃げているときかこちらに意識を向けていない時に面白いぐらい当たる。そして主砲の名に恥じずゴッソリHPを持っていく。ロケーション次第では一発で死ぬ。
しかし、燃費は威力相応なので連発は避けたほうがいいかもしれない(ボスや厄介なモブは別)(ゴッドフレイの肖像をカーリアの徽章に変えるなりしてもいいかもね)
・祈祷
王なる回復はあって損はない。雷の槍は出が早くそこそこの威力があるので採用。
あとは適宜バフ系祈祷を入れたりしていくのがいいかも(というより好きな祈祷を使うのが一番かもね)
コメントはありません。 コメント/ビルド/ギンバサ戦狼