更新情報 | |
更新日 | 2022-04-07 (木) 10:49:36 |
投稿日 | 2022-04-07 (木) 02:55:49 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 特殊系 |
説明 | 各種タリスマンで攻撃力盛り盛りにしてロマンを感じる事がコンセプト。 |
評価 | いいね! 27 |
目次 |
素性 | 盗賊 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 39 | 精神力 | 25 |
持久力 | 15 | 筋力 | 14 |
技量 | 65 | 知力 | 9 |
信仰 | 12 | 神秘 | 50 |
右手1 | モーゴットの呪剣 | 左手1 | 血の慈悲短剣 |
---|---|---|---|
右手2 | 雷の神肌縫い | 左手2 | 竜餐の印 |
右手3 | 血のパリングダガー | 左手3 |
兜 | 指定なし | 胴鎧 | 指定なし |
---|---|---|---|
手甲 | 指定なし | 足甲 | 指定なし |
タリスマン1 | 血の君主の歓喜 | タリスマン2 | 捧闘の剣のタリスマン |
タリスマン3 | 腐敗翼剣の徽章 | タリスマン4 | ミリセントの義手 |
戦技1 | 呪血の斬撃 | 戦技2 | 落雷 |
---|---|---|---|
戦技3 | 猟犬のステップ | 戦技4 | 暗殺の作法(実質自由枠) |
戦技5 | 戦技なし | 戦技6 |
魔法1 | 獣の石 | 魔法2 | 獣の生命 |
---|---|---|---|
魔法3 | 火の癒しよ | 魔法4 | |
魔法5 | 魔法6 | ||
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
攻撃力を盛り盛りにするというコンセプトなのでたぶん同じような事考えてる人もいるんじゃないだろうか。注意点としては腐敗翼剣とミリセントの義手は現バージョン(1.03.3)では一周につき一つずつしか手に入らない為周回が必要。
【運用・立ち回りについて】
このビルドでは攻撃力を上げる為に3つの工程(①出血を発生させる②HP最大を保つ③攻撃を連続させる)が必要であり、①③に関しては左手に出血短剣を持つ事でタリスマンの効果を発動させやすくしている。
サブ武器で弱点を無くすようには努めているが、持久力が低い為にスタミナが100しかなく鎧を着込む事もできない。無闇な攻勢は死を招く。慎重に立ち回ろう。
解説詳細は以下に記載。
【各種武器について解説】
・モーゴットの呪剣
メイン武器。技量70神秘50で表示攻撃力はタリスマン抜きで680。各種タリスマンで攻撃力を上昇させると表示攻撃力1133を確認できた。(最大上昇かは不明)
神秘50で出血値は85とユニーク武器にしては高めだが、モーション速度の関係から出血効率はどうしても左手の短剣に劣る。タリスマンの効果発動を考慮するなら長いリーチで当てやすい単発出血値85と考えるべき。両手持ちにして使おうとすると上記の①③があまり発動せず攻撃力が上がらない為、片手持ちにして運用したい。
戦技は血炎属性で、発動後の旋回角度が広かったり対人では追加入力がチェインしたりするので消費FPに目を瞑れば有用。
何よりモーションがカッコいい上、これで出血させた時のドヤ顔感は異常。ロマンを感じる。
なお戦技の武器を振る前の前進はある程度の強靭ならば怯ませることができるほか、この前進自体も血炎属性らしく指虫を燃やせた。
猟犬の牙やモーゴット呪剣との二刀流もいいかなと思ったが、この持久ではサブ武器が装備できなくなったり、莫大な消費スタミナによってアグレッシブに動けなかったりで自分では大曲剣二刀流の強みを引き出せなかった。
持久力をどうにかやりくりすれば面白いかも。
・血の慈悲短剣
左手に持つサブ武器。出血蓄積と牽制役を担う。表示攻撃力は392。出血値は110。
致命が140と高いのが特徴だが、この武器に見出したのは短剣故のモーション速度とカテゴリ最長のリーチ。侵入用で暗殺の作法を付けているが実質自由枠。ただし戦技をパリィにしてしまうと片手持ち時に右手武器の戦技が発動できない為、このビルドではおすすめしない。
・雷の神肌縫い
戦技は落雷。装備した戦技と派生属性、重刺剣の性能により追撃・遠距離攻撃・対盾用と役割が多い。表示攻撃力は679。
ダッシュR2と戦技で追撃に向く。戦技の落雷はタリスマンで上昇した攻撃力の恩恵を受ける為、対人でも1撃500〜700を狙える。これもまたロマンよ。
本ビルドにて落雷は貴重な遠距離攻撃であり、盾対策もできるため、鉤指バイト・対人・侵入問わず重宝する。ついでにR2最大溜めが2ヒットする為だいたいの通常モブならこれだけでダウンを取れる。このビルドの弱点を埋める優等生。
血のヘリケーと迷ったが、あちらは片手持ちする為に筋力を16まで振らなければならず、モーゴットの呪剣と必要筋力が同値の重刺剣である神肌縫いが採用となる。
・血のパリングダガー
左手の慈悲短剣と合わせて二刀流で使用。出血蓄積用かつ竜ツリーガードなど個人的に苦手な敵で使う。表示攻撃力は381。出血値は110。戦技は猟犬のステップ。
攻撃力・リーチなら左手と同じ慈悲短剣で良かったが、見た目が好きなので採用。短剣二刀流かつ猟犬のステップが装備できればなんでも良し。
二刀流にした場合、装備している各種タリスマンと最も相性が良く、対モブ・ボスでは現環境で猛威を振るう出血の凶悪さが体感できる。
反面対人では武器のリーチ云々関係なく、根本的にモーションのリーチが短く踏み込みも浅い為まともに当たらない。左手に竜餐を握った時の緊急回避用となった。
・竜餐の印
信仰12神秘50で祈祷補正は281。
獣の石・獣の生命・火の癒しよを装備。
技量70で最速詠唱となるのでミリセントの義手込みで最速にする為技量は65で止めている。
獣の石は近距離〜近中距離での牽制用。落雷神肌縫いと組ませると割と隙がない。
ステータス的には蠅たかりも使えるが、(というか本ビルドではおそらくベスト祈祷)個人的にロマンを感じなかった為不採用。ごめんね。
獣の生命と火の癒しよは鉤指バイト用。
信仰を1上げればグラングの岩が使えるが、スタミナ消費が重く、このビルドの低持久力では強みを見出せなかった。
他祈祷候補としては各種防護・蟲糸・火付け・回復・蠅たかりなど。回復は連続攻撃してくる複腕のアイツ用。
余談だが、黄金樹の誓いと火よ、力を!が重ねがけできるため、信仰を25まで上げてビルド組みしていたが、火よ、力を!の効果時間は古き王のタリスマン付けても約40秒しかなくあまり実用的とは言えなかった。
あと信仰を13上げればこの2種バフを使えるようにはなるが、レベル帯を考えると低耐久がより目立ってしまう上、左手で短剣を振ってる間にバフが切れてしまう。効果時間が60秒まで伸びれば活路はありそう。
【個人的総評として】
ステータス的には生命力と持久力、特に持久力に不安が残る為、ある程度の鎧を着たい場合は神秘を40まで減らして10は振れると思う。
精神力は20で止めてしまうと21以降の上昇値(1レベルにつき+6)がもったいないのでこれでギリギリ感はある。
出血を活用して攻撃力を上昇させるがコンセプトなので、仮に出血ダメージが下方修正されるぐらいなら(ダメージソースの一つではあるが)多分まだいけるはず。
コメントはありません。 コメント/ビルド/モーゴットの呪剣でロマンを感じたい