更新情報 | |
更新日 | 2022-05-24 (火) 02:24:34 |
投稿日 | 2022-05-24 (火) 02:24:33 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 筋力系 |
説明 | 軍旗で勝つことにすべてをかけている |
評価 | いいね! 34 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 111 |
---|---|---|---|
生命力 | 60 | 精神力 | 10 |
持久力 | 27 | 筋力 | 54 |
技量 | 14 | 知力 | 9 |
信仰 | 9 | 神秘 | 7 |
右手1 | 宿将の軍旗 | 左手1 | なし(たまに無敵を付けた小盾) |
---|---|---|---|
右手2 | 重量1.5の武器(祝祭の手鎌など) | 左手2 | なし |
右手3 | なし | 左手3 | なし |
兜 | 宿将の兜 | 胴鎧 | 大山羊の鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | ザミェルの腕巻き | 足甲 | 宿将の足甲 |
タリスマン1 | 自由枠(竜印大盾、爪、アレキ破片などを付け替え) | タリスマン2 | 大山羊のタリスマン |
タリスマン3 | 大壺の武具塊 | タリスマン4 | 黄金樹の恩寵+2 |
戦技1 | 軍旗の下に | 戦技2 | 赤獅子の炎 |
---|---|---|---|
戦技3 | 嵐の刃 | 戦技4 | ホーラ・ルーの地ならし |
戦技5 | 戦技6 |
魔法1 | 魔法2 | ||
---|---|---|---|
魔法3 | 魔法4 | ||
魔法5 | 魔法6 | ||
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
まずステータスの調整意図について解説。
根本的に軍旗は火力不足である。よってできる限りレベルが低く、ホスト一行のHPが低いほうが対人戦で有利に働く。
そのためレベル100にギリギリ侵入でき、ホスト一行が硬くなるレベル150帯に侵入不可なレベル111に調整。
生命60、持久27と基礎ステに厚く割いた理由は、大して伸びない火力を伸ばすより防御面に厚く振り強靭で押したほうが勝率が上がると考えたからである。
筋力54の調整意図は、両手持ちの筋力1.5倍補正前提で、81となり、効率が最も良いラインに合わせた(筋技の補正は80まで伸びやすい)。
次に宿将の軍旗の強みについて解説する。
その1、斧槍界最長のリーチ
踏み込み距離込みであのパイクと同等といえばその凄さがわかるだろうか。
大半の武器の射程外から一方的に攻撃できるのは軍旗最大の強みである。
ただし現環境は強力な遠距離攻撃(魔術、グランサクスetc)や屍山血河や名刀月隠等の異次元リーチと超火力を併せ持つ戦技が溢れかえっているため過信はできない。
その2、特殊チェイン
刺突モーションの斧槍は両手ジャンプr2からr1がチェインする。これは戦技が固定されており攻撃戦技を使えない軍旗にとって瞬間火力を稼げる貴重な手段である。
対人戦でもおおよそ1000前後のダメージが狙えるため隙を見つけたら積極的に狙っていこう。
その3、軍旗の下に
火力1.2倍、被ダメージ0.8倍、効果時間30秒の最高クラスの性能のバフを味方一行や、強モブにかけることが可能。黄金樹に誓って(祈祷ver)が火力1.15倍、被ダメ0.9倍、効果時間80秒なことを考えるとどれだけ倍率が高いかがわかるだろう。効果時間は雲泥の差なので一概に優劣はつけれないが基本的には軍旗の下にのほうが強力である。
そして非常に重要なのが、対人戦でも効果が弱体化しない(雑に調査したので信頼するな)。黄金樹に誓っては効果倍率が半減するためこの差は大きい。
次に戦い方、勝ち筋について解説。
その1、ローリング狩り
基本的にロリ狩りを決めることが勝ち筋である。
ダッシュr1で刺しこみ、ホスト一行が袋叩きの体制に入れていなければそのままロリ狩りを狙う。
3、4回ロリ狩りを決めれば溶かすことが可能。
後ろロリしかしない初心者白を溶かせれば一気に勝利が見えてくる。
問題はしっかり見てから回避する奴や横ロリを挟む中上級者相手で、ロリ狩りに失敗し状況が悪ければ即退却の心構えが大事である。
勿論横ロリの対策もある。
敵が横ロリを挟む相手だとわかった場合はr1をヒットさせた後に火花の香りを使うことにより横ロリを狩ることが可能、さらに火花がヒットした場合ラグにもよるがr1がさらにヒットする。
その2、角待ち
戦技付け替え可能な武器に付け替えホーラ・ルーの地ならしや暗黒波等の火力の出る範囲戦技で一気に敵のHPを削る。
敵のHPがごっそり削れたら軍旗に付け替えロリ狩りを狙うこと(付け替えは要用練習)。
ヒットしなかった場合は即座に退却すること。強モブに逃げれる保証があるエリアで角待ちすると安定感がある。
その3、チキン砲
ホスト一行が中々進んでこない、強モブがいない区間等攻撃を仕掛けたくないときもある。
そんな時は壺大砲に付け替え爆発大ボルトをホスト一行の顔面にドァリャーーッッッっと食らわせていこう。
向こうが遠距離攻撃手段を持っている場合でも、身隠しのヴェールに付け替えれば安心だ。
その4、戦わない
モブが全滅している出町や屍山血河、グランサクスetcを全員が備えている相手等戦っても勝ち目がないときもある。そんな時は大人しく指切りをして逃げかえるのが精神衛生上よろしい。
その5、強武器に対する対策
屍山血河やモーグウィンの聖槍、名刀月陰、猟犬グレソ、死体漁り二刀、十文字長刀二刀等の強武器に対する対策が勝利の鍵を握る。
基本的には強モブポイントまでおびき出し、切り札の緋色渦の泡雫と鉛色or普通の緋色の泡雫を付けた霊薬を飲んで15秒以内に勝利を狙う。
霊薬は梯子上で聖槍を使われた際に対抗できる唯一の手段でもある。
対特大剣は攻撃を食らっても回避ボタンを即座に押さずに見てから回避する癖をつけよう。
死体漁り使いは基本的に突撃してきたところをr1で怯ませ、そのままロリ狩りを狙うこと。
十文字長刀二刀は猟犬を搭載していることが多く基本的には勝ち目がない。エストをじわじわと減らしていくのが吉。
駄文かつ初投稿、低psであるため、間違ってるところや足りないだろというポイントがあっても許してください。
以上、この文を読んで少しでも軍旗使いが増えたなら嬉しいです。
コメントはありません。 コメント/ビルド/軍旗による軍旗のための軍旗のビルド