![]() | |||
武器種 | 大剣 | ||
---|---|---|---|
物理攻撃 | 打撃/刺突 | ||
戦技 | 踏み込み(斬り上げ) | ||
消費FP | 5(-/8) | ||
戦灰装着 | ◯ | ||
重量 | 9.5 | 強化 | 通常 |
攻撃力 | ガード時カット率 | ||
物理 | 140 | 物理 | 66.0 |
魔力 | 0 | 魔力 | 35.0 |
炎 | 0 | 炎 | 35.0 |
雷 | 0 | 雷 | 35.0 |
聖 | 0 | 聖 | 35.0 |
致命 | 100 | 強度 | 43 |
能力補正 | 必要能力値 | ||
筋力 | D | 筋力 | 12 |
技量 | D | 技量 | 14 |
知力 | - | 知力 | 0 |
信仰 | - | 信仰 | 0 |
神秘 | - | 神秘 | 0 |
付帯効果 | |||
なし | |||
備考 | |||
- |
目次 |
バージョン情報
App Ver. 1.14 / Regulation Ver. 1.14.1
一部攻撃の物理属性「打撃」が反映されていない不具合の修正
インプたちが持つ奇妙な得物
二又の舌を出した大トカゲの大剣
強攻撃で、その二又の舌を飛ばすことができる
霧谷の地下墓などにいる大剣持ちインプからドロップ
DLCで追加された汎用大剣。
奇抜な見た目をしており、特異な性能を持っている。
まず目を引くのが打撃/刺突という物理攻撃属性。
打撃属性を持つ大剣はカテゴリ中でも本武器のみ。
次に強攻撃・タメ攻撃が刺突モーションであること。
DLC発売前まではクレイモアの専売特許であった刺突モーションが遂に他の大剣にも与えられた。
特に特徴的なのが、強攻撃・タメ攻撃で剣先の二又の舌(以後、「礫」)が前方へ射出される点にあり、流紋武器と同様にFP消費無しで遠距離攻撃が可能となっている。
礫の物理攻撃属性は剣本体と同じく刺突で、射程は中量ローリング約3回分。タメると礫の威力が増し、射程も中量ローリング約4回分に伸びる。
攻撃判定は剣本体と礫で分かれており、両方を同時にヒットさせることが可能。ただし、敵に密着している場合は剣先が敵を突き抜けてしまい礫が当たらないことがあるので、剣本体と礫の両方をヒットさせたい場合は、敵のサイズによっては密着しすぎないように距離を調整する必要がある。礫が当たらず剣本体のみヒットした場合は、攻撃力が同じであればクレイモアよりもダメージが低くなってしまうので注意。
剣本体と礫を同時にヒットさせた時の状態異常の蓄積量が高いため、血派生や冷気派生が有効。基本的には剣本体と礫それぞれに100%の蓄積量が乗るため、剣本体と礫を同時にヒットさせれば他の大剣の倍のスピードで状態異常を蓄積させることができる。ただし、片手持ち強攻撃一段目の剣本体のみ蓄積量が半減するので、蓄積狙いの場合は両手持ちにしたほうがよいだろう。あるいは、安全な距離から礫だけを当てていくやり方でも簡単に状態異常を蓄積させられるので、その場合はスタミナ消費が少ない片手持ちで強攻撃を撃つほうが効率がよい。
礫には斧のタリスマン、硬矢のタリスマン、鍛冶術のタリスマンは無効。
そして必要能力値の低さ。
筋力12は大剣カテゴリ中最低値であり、技量14以下の大剣は筋力の必要能力値が高い傾向があるため、筋力・技量の能力値を抑えたキャラクターに大剣を持たせたいときの選択肢になる。
唯一の欠点は、本当に大剣かどうか疑わしいほどの独特すぎる見た目くらいだろう。
なお、流紋武器と同様に、この武器にはエンチャントを施す戦技を付与することができないが、エンチャントを施す咆哮系戦技(ウォークライ、野蛮な咆哮、誇示する咆哮)や悲痛の叫びは付与可能。(詳細は流紋武器のページを参照。)
また、道具や魔術・祈祷によるエンチャントは可能であり、この点は流紋武器とは異なっている。
・+25強化一覧
App Ver. 1.14 / Regulation Ver. 1.14.1
一部攻撃の物理属性「打撃」が反映されていない不具合の修正
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照