強靭について のバックアップ(No.20)

最終更新:

目次

強靭の仕様

  • 怯み難さ
    強靭とは、防具によって加算されるパラメータ、主に攻撃を受けたときの怯み難さを指す。
    見えない〝強靭ゲージ〟があると想像して欲しい。攻撃を受けるとこれが減り、0以上であれば怯まず耐えられるが、0以下になると怯み、行動を中断させられる。一度怯むとゲージはリセットされる。
     
    ・ 歩いたり、走っていたり、立っているだけでも常に適用される(常時強靭)
    ・ 特定の武器には、動作中の強靭を一時的に高める仕組みがある(ハイパーアーマー)
    ・ 強靭の回復には、ハイパーアーマーが発生する戦技の発動や、時間経過(30秒)を待つ必要がある。
    ・ 強靭削りとは、武器ごとに設定されているパラメータで、敵を怯ませる強さを表す。
    ・ 武器カテゴリー・攻撃モーション・戦技・魔術等によって強靭削りの強さが異なる。
     
  • 体勢崩し
    強靭の〝怯み難さ〟に関する仕様とは別に〝体勢崩し〟にも、この強靭システムが用いられる。
    連続して攻撃を当てることで、攻略上の敵をダウンさせ、致命の一撃を入れることを指す。
    (SEKIROの体幹ゲージを削りきることで、忍殺ができるシステムを想像してもらうと理解しやすい。)
     
    ・ 体勢崩しが可能な敵は全て、内部パラメータとして体勢値(敵の強靭値)が設定されている。
    ・ 体勢値削りは、武器ごとに設定されている強靭削り値を用いる。
    ・ 体勢値は、最後の攻撃から一定時間(5秒~10秒)追撃がない場合、急速に回復する(約130/秒)
    ・ この時間は、体勢値の大きさに比例し、体勢値の大きい敵ほど回復までが長い。(1200で約9秒)
    ・ 体勢値は3周目から周回ごとに増加する。(もしくは削り値の減衰)
     
    例 マルギット(体勢値800)に対して、打刀を用いた場合、居合R2(削り値300)×2とジャンプR2(削り値200)で、体勢崩し致命を入れることが出来る。ただし攻撃の間隔が6秒以上開くと回復が始まる為、近づけない状況では、一旦投げナイフ等を当てておき、回復を未然に防ぐことで、体勢崩しのチャンスを先に延ばすことが可能となる。
     
  • 分類
    〝「人型PC」(操作キャラ・色の変わる侵入者等)との戦闘においては”怯むか怯まないか”の判定に強靭値・強靭削り値を用いる。= 主にオンラインにおけるPVPで重要となる。
     
    〝「敵NPC」(ボス・敵モブ等のAI操作エネミー)との戦闘においては”体勢崩し”という隠しパラメータの算定に体勢値(強靭値)・強靭削り値を用いる。= 主に攻略上のPVEで重要となる。

通常攻撃の強靭削り

PVEにおいては敵の強靭(体勢値)を削る力、PVPにおいては武器の相手を怯ませる力。

武器種R1R2ジャンプR1ジャンプR2チャージR2ペアL1ジャンプL1
短剣・松明30 (39)60 (66)45 (58.5)120 (132)180 (198)5490
直剣・曲剣・刀・斧・槍50 (65)100 (110)75 (97.5)200 (220)300 (330)60150
両刃剣50 (55)100 (110)75 (82.5)200 (200)300 (330)60150
刺剣40 (52)80 (88)60 (68)160 (178)240 (240)48120
65 (84.5)130 (143)97.5 (97.5)240 (260)364 (396)78312
フレイル60 (78)120 (132)90 (90)240 (264)360 (396)72288
斧槍・鎌92.5 (120)100 (110)92.5 (120)200 (220)300 (330)111150
重刺剣55 (71.5)110 (121)82.5 (107)220 (242)330 (363)66264
大剣・大曲剣・大斧・大槍102 (132)110 (121)102 (132)220 (242)330 (363)122264
大槌130 (168)140 (154)130 (168)259 (308)392 (427)155308
特大剣・特大武器[標準]144 (187)144 (187)144 (187)240 (264)360 (396)173288
特大武器[打撃]180 (234)180 (234)180 (234)300 (330)450 (450)216345
40 (52)80 (88)60 (78)160 (176)160 (176)48120
50 (60)100 (110)75 (90)200 (240)300 (330)
40 (48)80 (88)60 (72)160 (192)240 (264)
武器種R1R2ジャンプR1ジャンプR2チャージR2バッシュ突撃バッシュ
小盾50 (65)100 (110)75 (97.5)200 (220)300 (330)62.537.5/hit+62.5
中盾55 (71.5)110 (121)82.5 (107.3)220 (242)330 (363)68.7541.25/hit+68.75
大盾111 (144.3)120 (132)111 (144.3)240 (264)360 (396)7545/hit+75
武器種バクステR1ダッシュR2ロールL1バクステL1ダッシュL1
短剣363636
曲剣85
90
刺剣80 (88)96
重刺剣110 (121)
大槍99 (109)132
(120)
(96)
  • ダッシュ、ローリング、バックステップ攻撃は通常R1・R2・L1に準ずるが、例外として刺突系武器のバックステップ攻撃、二刀流曲剣ダッシュ攻撃など、通常の値と異なるものがある。
  • ガードカウンターは概ね、チャージR2に準ずるが、刺剣・鞭・特大武器はGCの方が優れる。
  • 「カーリアの騎士剣」ガード袈裟斬り、「鉄の鉈」走り叩き付け、「ミエロスの剣」走り掬い上げ、「巨人砕き」回転叩き付け等、特殊モーションのチャージR2は値が異なる。

( )内は両手持ち時。他は片手持ち1週目での参照値。
* 二刀流など、一回の攻撃が多段にわたるものは合計を示す。
* ダッシュ、ローリング、バックステップ攻撃は通常R1・R2・L1に準ずる。
* ガードカウンターは概ね、チャージR2の値に近似する。
* 一部、特殊なモーションを持つチャージR2は値が異なる。

 
  • 強靭削りの補正ボーナス(全て乗算)
    ・ 攻略・対人問わず、両手持ち時のR1は30% R2は10%
    ・ 非戦闘状態(ステルス時など)の敵に攻撃を加えた場合は20%
    ・ 頭部や敵の弱点に攻撃を加えた場合は50%
    ・ 戦技「岩石剣」の効果発動で10%(60秒)
    ・ 霊薬「岩棘の割れ雫」の効果発動で30%(30秒)の補正ボーナス付与。
     
  • 強靭削りのマイナス補正(減衰)
    ・ 上記削り値は周回により減衰される。(3周目以降95/90/85/80/70/60%)
    ・ マルチプレイでの協力者召喚によっても減衰。 1人/60%(体勢値×1.66) 2人/36.6%(体勢値×2.73)
     
  • PVPスケーリング(対人環境補正)
    刺剣は10%、直剣、重刺剣、曲剣、刀、両刃剣、斧、槍は15%
    その他の武器種については35%、表記強靭削り値に加算した値を用いる。
    (プレイヤーが操作するキャラクターとの戦闘のみに影響する補正)
     
  • 攻略における敵の怯み判定
    PVEでの敵の通常怯みについては上記の強靭削り値との関連性が見られず、主に敵のクラスと各武器、各攻撃種に設定されたダメージレベルによって決定されている。全ての武器カテゴリーを分類すると概ね4パターンになり、すべての攻撃に怯む、もしくは怯まないパターンを除くと以下のようになる。

遠距離武器、アイテムの強靭削り

遠距離武器、アイテムの強靭削りについての一覧。対人において強靭を削ることでの牽制、エネミーの体勢値回復の阻害などには有用であるが、これら単品で怯み、体勢崩しをとるのは厳しく、使いどころを選ぶ点に留意すること。

武器種矢・ボルト攻撃手段削り値ヘッドショット
クロスボウ全てのボルト通常射撃2030
小弓、長弓嵐羽を除く全ての矢通常射撃、一部戦技2030
小弓、長弓嵐羽を除く全ての矢戦技「強射」6090
小弓嵐羽を除く全ての矢戦技「連続射撃」1624
大弓、バリスタ一部を除く全ての大矢・大ボルト通常射撃70105
  • 備考
    ・ 例外として、嵐羽の骨矢は50、ゴーレムの大矢は100に設定。
    ・ 戦技「強射」は300%の補正ボーナスが乗算で付与。
    ・ 戦技「連続射撃」は一発につき80%のマイナス補正がかかる。
名称削り値備考
火炎壺30紐付きも同値
赤獅子の火炎壺30
巨人火の火炎壺30
魔力壺30紐付きも同値
学院の魔力壺30
雷壺30紐付きも同値
古竜の雷壺30
聖水壺30紐付きも同値
聖律壺30
腐敗壺30
蠅壺10紐付きは削り値無
氷結壺30
怨霊壺4010×4hits
紐付き糞壺30紐付きのみ削り値有

* 記載外の投擲壺は削り値が設定されていない

戦灰戦技の強靭削り

付け替え可能な汎用戦技の強靭削り値一覧、付与する武器カテゴリーにより値の異なる戦技有り。

戦灰名短剣直剣大剣特大剣刺剣重刺剣曲剣大曲剣両刀剣
踏み込み(斬り上げ)330360330330
踏み込み(回転薙ぎ)220240220220
乱撃 (振り回し/追R1)50/22050/20050/220←振り回し 1hitあたり
乱撃 (R2派生)330300330
獅子斬り300330360300330300300
岩石剣 (引抜き動作)75125138150100138125138125125
キック60
ヒップドロップ360
地揺らし (衝撃波)300
地揺らし (剣身当て)396
ホーラ・ルーの地揺らし370(咆哮170+衝撃波200)/追撃衝撃波200
ウォークライ6060
野蛮な咆哮6060
誇示する咆哮6060
トロルの咆哮 (咆哮)90/40090/40090/40090/400←衝撃波/密着
トロルの咆哮 (R2派生)330360330330
回転斬り87145127145127145145
回転斬り (派生込み)200335294335294335335
貫通突き180300330240330300300
牙突き300330240330300300
連続突き108190209152209190190
二連斬り (2連/5連)53/12888/21397/23388/21397/23388/213
剣舞 (2連)72120143120143120120
剣舞 (派生込み)117195226195226195195
居合 (R1)150
居合 (R2)300
獣の咆哮60/120 (咆哮/直当て)
戦灰名大斧フレイ大槌特大武大槍斧槍
踏み込み(斬り上げ)300330390360420打450
踏み込み(回転薙ぎ)200220260240280打300
乱撃 (振り回し/追R1)50/20050/22065/26060/24063/280←振り回し 1hitあたり
乱撃 (R2派生)300330390360420
獅子斬り300330390360420打450
岩石剣 (引抜き動作)125138163150175打188125138125125125100
キック60
ヒップドロップ360
地揺らし (衝撃波)300300300300
地揺らし (剣身当て)388412打420388
ホーラ・ルーの地揺らし370(咆哮170+衝撃波200)/追撃衝撃波200
ウォークライ60
野蛮な咆哮60
誇示する咆哮60
トロルの咆哮 (咆哮)90/40090/40090/400←衝撃波/密着
トロルの咆哮 (R2派生)330420打450
回転斬り145127115127115115
回転斬り (派生込み)335294265294265265
貫通突き300330300240
牙突き300330300
連続突き190209190
二連斬り (2連/5連)88/21388/213
剣舞 (2連)120143120120120
剣舞 (派生込み)195226195195195
獣の咆哮60/120 (咆哮/直当て)
戦灰名短剣直剣大剣特大剣刺剣重刺剣曲剣大曲剣両刀剣
構え (R1)300
構え (R2)400
突撃 (長押し時×2)110100
巨人狩り330360300
嵐の刃 (刃/剣身当て)75/9575/10875/111-75/10175/11175/10875/11175/108
嵐の刃 (×2)190216222-202222216222216
嵐の襲撃 (初段/追撃)55/22050/250
嵐呼び (一回転目)120132120132120120
嵐呼び (二回転目~)50/hit55/hit50/hit55/hit50/hit50/hit
嵐脚100
真空斬り (衝撃波)200
真空斬り (剣身当て)245275283290260283275283275275
共撃の幻 (幻影/自身)80/75
共撃の幻 (2段目込み)313
輝石のつぶて30/12030/20030/220-30/16030/22030/20030/22030/20030/200
輝剣の円陣400-400
カーリアの大剣 (2段)200/350-200/350
グレート・カーリア (3段)200/300/450-200/300/450
回れ回れ (フルヒット)84140112140140140
ローレッタの斬撃225
グラビタス(剣身/引力)50/20055/20060/20040/20055/20050/20055/20050/20050/200
暗黒波(剣身/衝撃波3)60/240
戦灰名大斧フレイ大槌特大武大槍斧槍
回転撃60/hit60/hit60/hit
突撃 (長押し時×2)100110100
巨人狩り300330300
嵐の襲撃 (初段/追撃)50/25055/27550/250
嵐呼び (一回転目)120132156144168120132120120
嵐呼び (二回転目~)50/hit55/hit65/hit60/hit70/hit50/hit55/hit50/hit50/hit
嵐脚100
真空斬り (衝撃波)200200
真空斬り (剣身当て)275283
共撃の幻 (幻影/自身)80/7580/7580/75
共撃の幻 (2段目込み)313313313
輝石のつぶて30/20030/22030/200
輝剣の円陣400
回れ回れ (フルヒット)140182168140140140
ローレッタの斬撃225248125+100
グラビタス(剣身/引力)50/20055/20065/20060/20070/20075/20050/20055/20050/20050/200
暗黒波(剣身/衝撃波3)55/24070/24075/240
戦灰名短剣直剣大剣特大剣刺剣重刺剣曲剣大曲剣両刀剣
炎撃100-100
炎撃 (R2派生)90150165-120165150165150150
赤獅子の炎100
溶岩噴火254272254254
黒炎の渦325
落雷50
雷撃斬 (初段/2段)20/15020/16520/18020/15020/16520/15020/150
雷撃斬 (3段)100100
雷の羊60/hit
聖なる刃 (光波のみ)130
聖なる刃 (剣身当て)160180185190170185180185180180
黄金の地 (剣身当て)396+α←αは黄金つぶて10/hit
黄金の尻撃120/360 (衝撃波のみ/直当て)
毒蛾は二度舞う37.562.55062.562.5
血の刃 (血刃/剣身当て)30/4750/7840/6250/7850/7850/78
血の斬撃6010011080110100110100100
血の徴収72140154112154140140
氷槍 (回転)100
氷槍 (突き)250
冷気の霧 (剣身当て)6010011012080110100110100100
戦灰名大斧フレイ大槌特大武大槍斧槍
炎撃100-100
炎撃 (R2派生)150165195180210-150165150150150120
赤獅子の炎100
溶岩噴火254309打328←溶岩部分30/hit
司教の突進*55*初段・最終段*70*60/75←特大武器 標準/打撃←突進20/hit 溶岩10/hit
黒炎の渦325 (25+60/hit)
落雷50
雷撃斬 (初段/2段)20/15020/16520/19520/18020/21020/225
雷撃斬 (3段)100
雷の羊60/hit
聖なる刃 (光波のみ)130
聖なる刃 (剣身当て)180185195190200打205180185180180
祈りの一撃300330390360420打450
聖なる光輪30/hit30/hit30/hit
黄金の地 (剣身当て)388+α412+α420+α388+α←αは黄金つぶて10/hit
黄金の尻撃120/360 (衝撃波のみ/直当て)
血の徴収140154140
氷槍 (回転)100110100
氷槍 (突き)250250250
冷気の霧 (剣身当て)100110130120140打150100110100100
命奪拳5040
幻影の槍250275250

* ステルス時、弱点、霊薬効果による補正ボーナスは戦技にも適応される。
* 記載がないものに関してはフルヒット時の値、 「 / 」による複数表記は「初撃/追撃」を示す。
* 表記は特大武器[打撃]の値、特大武器[標準]は概ね特大剣の値に準ずる。

武器固有戦技の強靭削り

ユニーク武器に付与された固有戦技についての一覧(汎用戦技に含まれる物は除く)

武器戦技名種別削り値備考
輝石のクリス輝石の彗礫短剣30(55)/300つぶて(溜め)/突き
レドゥビアレドゥビアの血刃30
使命の刃黄金の刃100
黒き刃死の刃100
儀仗の直剣黄金の剣技直剣100/190/500戦技R2/戦技溜めR2/戦技最大溜めR2
トリーナの剣眠りの霧65
エオヒドの宝剣エオヒドの剣舞215+20突き+斬り下げ
秘文字の剣防ぎ得ぬ刃300
夜と炎の剣夜と炎の構え395/150R1派生/R2派生
ガーゴイルの黒剣死蝋斬り大剣200/283光波のみ/光波+剣身総当て
オルドビスの大剣オルドビスの渦330+220+1103段フルヒット660
白王の剣白王の引力波55+200突き刺し+引力波
死かき棒霊炎発火155爆発込み
ヘルフェンの尖塔滅びの霊炎67
ミエロスの剣ミエロスの絶叫160近接当て
マレー家の執行剣エオヒドの剣舞237+22突き+斬り下げ
冒涜の聖剣略奪の炎220/303光波のみ/光波+剣身総当て
黄金律の大剣黄金律掲揚192.5+82.5+99爆発+1段目+2段目
暗月の大剣月光剣220(350)/+55R2光波のみ(溜め)/+剣身総当て
王家のグレートソード狼の襲撃特大剣204
遺跡の大剣崩壊波180/230光波のみ/光波+剣身総当て
星砕きの大剣星呼び150
神狩りの剣女王の黒炎60+180エンチャ振り上げ+叩き付け
マリケスの黒き剣運命の死78/222初撃/フルヒット
血のヘリケー王朝剣技重刺剣330/110+110追加1段目突き/2段目突き+振り払い
竜王の岩剣雷雲の姿120~690多段にわたる為、フルヒット時の理論値
溶岩刀溶岩撒き曲剣145+1901段目+2段目(溶岩は削り値なし)
ノクスの流体剣流体化220
アステールの薄羽星雲130/hit
猟犬の長牙猟犬の剣技大曲剣220+2201段目+2段目
黒王の大剣黒王の斥力波55+200突き刺し+斥力波
ザミェルの湾刀ザミェルの氷嵐55+375突き刺し+氷嵐
土竜の鱗剣溶岩ギロチン165
モーゴットの呪剣呪血の斬撃227+265初段+追撃(爆発込み)
名刀月隠束の間の月影50/75 275/300光波R1/R2 刀身当て込みR1/R2
屍山血河死屍累々40/hit刀身込み、血刃部分は半分ほど
竜鱗刀氷雷剣20+150+50エンチャ+叩き付け+落雷
マレニアの義手刀水鳥乱舞150+1251段目+2段目
エレオノーラの双薙刀血刃乱舞両刃剣25/425初段/フルヒット
武器戦技名種別削り値備考
嵐鷹の斧雷嵐95×3総当て285
ローゼスの斧ローゼスの呼び声300各75×4総当て
ゴドリックの王斧地に伏せよ!大斧82.5×3総当て247.5
使者たちの笛神託のシャボン52
ノクスの流体槌流体化97.5/97.51振り目/2振り目
指輪指爪弾き260/390指先/密着
マリカの槌黄金砕き430
家族の首家族の怨霊フレイル18/hit
落とし子の星々星雲90+130/hit初撃+爆発ヒット分
使者たちの長笛降り注ぐシャボン大槌120/hitヒット音数分
尊顔の燭台噴き上がる信仰91/245燭台立て/爆発込み(溶岩ヒットは含まず)
獣爪の大槌獣王の爪270
世界喰らいの王笏世界喰らい130
番犬の錫杖錫杖の魔術特大武器128浮遊全ヒット時
化身の(腐敗した)儀仗黄金樹の尻撃360
使者たちの扇笛神託の大シャボン100
ギーザの車輪車輪回転6/hit
星獣の顎重力雷70
ゴッドフレイの王斧王の雄叫び180/210後者は近距離使用時
貴腐騎士の槍聖槍の壁100/300光波のみ/光波+剣身総当て
死儀礼の槍槍呼びの儀60/hit
グランサクスの雷古雷の槍75
シルリアの樹槍シルリアの渦大槍248/220/330溜め無直当て/溜め有光波/溜め有直当て
大蛇狩り大蛇狩り495/3301段目/2段目
ヴァイクの戦槍狂い火突き82.5+10/hit突き刺し+爆発ヒット分
モーグウィンの聖槍血授の儀160/160/3101段目/2段目/3段目
ローレッタの戦鎌ローレッタの斬撃斧槍125/100斬り上がり/斬り下ろし
光輪のサイスミケラの光輪30
翼の鎌天使の翼100/195斬り上がり/斬り下ろし
溶岩鞭の燭台溶岩の海80
巨人の赤髪炎の舞20040×5hits
カタール貫通突き300
宿将の義足嵐蹴撃100
秘文字のパタ防ぎ得ぬ刃(パタ)300
接がれた飛竜ご照覧あれい!195
蜷局の盾毒蛇の噛みつき110
ガンメンの盾火炎舌130/hitヒット数分
単眼の盾炎の唾228
  • 参考時の注意点
    戦技が多段にわたるもの、継続ダメージを発生させるもの、複数の飛翔体を放つものは測定結果に一貫性がないため実戦では乖離があると思われる。静止した敵に対しての理論値であることに留意されたい。

魔術、祈祷の強靭削り

魔術、祈祷の強靭削りについての一覧

名称削り値備考
輝石のつぶて30
輝石の速つぶて20
輝石の大つぶて55
輝石の彗星55/101.75
ほうき星70/129.5
渦巻くつぶて20/371hitあたり
輝石の流星60/111フルヒット
流星群60/111フルヒット
輝石のアーク50
結晶連弾60/145フルヒット
結晶散弾130/240.5フルヒット
ハイマの砲丸161.14/192.96
ハイマの大槌225.12/161.14本体/衝撃波
岩盤砕き281.75/101.75フルヒット/追加入力
岩盤発破20/161.141hitあたり/衝撃波
彗星アズール10/5/50初段/長押し/最後
滅びの流星60/111フルヒット
創星雨5/9.251hitあたり
魔術の輝剣50/101.75
輝剣の円陣50フルヒット
カーリアの円陣90フルヒット
巨剣陣305.25フルヒット
降り注ぐ魔力5/51hitあたり
ローレッタの大弓70/129.5
ローレッタの絶技200/370フルヒット
レナラの満月136.34
ラニの暗月136.34
カーリアの速剣30
カーリアの大剣101.75
カーリアの貫き101.75/129.5
アデューラの月の剣85/35刀身/光波
カーリアの返報60フルヒット
名称削り値備考
奇襲のつぶて30
夜のつぶて20
夜の彗星55/101.75
夜巫女の霧0/0
溶岩弾50/92.5
たぎる溶岩50/92.5直撃 通常/タメ
たぎる溶岩101.75/180爆発 通常/タメ
ゲルミアの怒り30/51溶岩弾/中心
ライカードの怨霊501hitあたり
輝石の氷塊55
氷の霧0/0
ザミェルの氷嵐80,20/101.75,37初撃,1hitあたり 通常/タメ
砕け散る結晶28/421hitあたり
放たれる結晶51hitあたり
結晶の解放261hitあたり
重力弾50/92.5
星砕き135/153フルヒット
岩石弾285フルヒット
メテオライト101.751hitあたり
アステール・メテオ101.751hitあたり
神託のシャボン216/315フルヒット
神託の大シャボン144/200
罪の茨70/75/801,2,3発目
罰の茨70
怨霊呼び60/90フルヒット
古き死の怨霊135/180フルヒット
爆ぜる霊炎161.14/10爆発/ダメージ床
フィアの霧0/0
ティビアの呼び声150フルヒット
名称削り値備考
拒絶101.75/144
黄金の怒り120.25/168
坩堝の諸相・喉袋40
坩堝の諸相・尾130/3901段目/2段目
坩堝の諸相・角161.14/300
エルデの流星5/144光弾/爆発
黒き剣90/40
光輪402hit
三なる光輪602hit
ラダゴンの光輪101.75/144
死を正す聖律50
因果性原理0/70ポーズ/爆発
雷の槍50/92.5
雷撃501hitあたり
狙いすます雷撃50
古竜の雷槍218フルヒット
古竜の雷撃50/92.5
ランサクスの薙刀120/50薙ぎ払い/雷撃
フォルサクスの雷槍436フルヒット
氷の雷槍50
死の雷撃50/92.5
火付け70
火よ!101.75/144
火投げ50/92.5
巨人の火をくらえ136.4/150
火よ、降り注げ40/601hitあたり
悪神の火161.14/10爆発/ダメージ床
火よ、迸れ101hitあたり
火よ、渦巻け18.5/281hitあたり
火よ、焼き尽くせ!92.5火柱1本あたり
火の大罪0/0
名称削り値備考
黒炎91/118
薙ぎ払う黒炎92.5/136.34
黒炎の儀式50/65
貴種の腹芸168/218.4
獣爪70/129.5
グラングの獣爪120
獣の石401hitあたり
グラングの岩144
蠅たかり101hitあたり
血炎の爪痕101.75
血授50/10直撃/ダメージ床
毒霧0
蟲糸18018本フルヒット
朱きエオニア130/161.14叩きつけ/爆発
狂い火50/92.51hitあたり
堪えきれぬ狂い火501hitあたり
空裂狂火50/120.25
シャブリリの叫び0
発狂伝染0
竜炎401hitあたり
アギールの炎401hitあたり
溶岩ブレス120.25/120.251段目/追加入力
テオドリックスの溶岩168/1681段目/追加入力
輝石ブレス401hitあたり
スマラグの輝石401hitあたり
腐敗ブレス401hitあたり
エグズキスの腐敗401hitあたり
竜氷401hitあたり
ボレアリスの氷霧401hitあたり
プラキドサクスの滅び500フルヒット
竜爪300/161.14直撃/衝撃波
竜咬450
グレイオールの咆哮161.14
  • 参考時の注意点
    * 「 / 」による複数表記は備考に記載がない場合は「通常/タメ」としている。
Ver1.07で導入されたPVPスケーリングにより、対人環境では表記の値を一律35%加算した値を用いる

ハイパーアーマー

ここではハイパーアーマー(HA)について説明する。Reddit(https://www.reddit.com/user/sleepless_sheeple/comments/udlb1k/elden_ring_datamined_resource_collection/)のHyperarmor/Poise CalculatorとToughnessParam(https://docs.google.com/spreadsheets/d/11rRg9HDmw_HmHxWdeqN6grzdYYELoBDGMvNNja9NJRI/edit#gid=347701694)をもとに作成した。Discord Eldenring PVPでのtoddforklift#4955氏とae#7684氏の情報をもとに上記が作成したようだ。詳しい情報を見たい場合はDiscordに参加するとよい。
まず、ハイパーアーマーというと
1.エネミーが攻撃モーション中に怯まなくなる現象
2.プレイヤーが攻撃モーション時に被弾しても怯み難くなる現象
の二つを指すことがあり、ここでは2のほうの現象について取り扱う。このHAは一部の攻撃モーション中に現在強靭(PH)が再設定される現象である。更にHAは以下の2通りに分けられる。
1.固定値をもとにHA中の強靭値が設定される場合
戦技、魔術、祈祷の特定のモーション中にHAが発生する。HA時に再設定される強靭値は戦技、魔術、祈祷の各技ごとに固有である。大山羊タリスマン使用時は約1.33倍(厳密には1/0.75倍)にした強靭値に設定されることに注意。HA後は強靭値がリセットされる。つまり1のHAの場合はHA前に強靭値が減っていてもHA後は全回復する。ただしHA中に被弾した場合はリセットされた強靭値からの減算となり、0以下になってもリセットされない。

1のHAの戦技、魔術、祈祷の強靭一覧
 

2.HA前の現在強靭(PH)、武器固有強靭値(IWP)、防具強靭(AP)とモーションの種類を参照してHA中のPHが設定される場合
2のHAは主に以下の武器、モーションで発生する

  • 一部の戦技
  • 槌,フレイル,斧槍,大剣,大曲剣,大槍,大斧,大槌の両手攻撃、戦技
  • 特大剣、特大武器の片手、両手攻撃、戦技
    2のHAの段階としては
    HA開始時:PHがAPとIWPをもとに再設定される。具体的には(HA開始前PH)+(強靭ボーナス)とある計算式の値(無限耐えHA)の高いほうをPHとして設定する。
    HA最中:被弾した場合はその分PHが削れる。HA終了時のPH計算に影響がある。
    HA終了時:PHが再設定される。具体的には(HA終了直前のPH)-(強靭ボーナス)に設定される。
    つまりHA前→中→後でPHが変化する。APとIWPによっては強靭ボーナスがマイナスの値をとり、HA中に強靭が低下する場合がある。そのため、強靭により耐えられるはずの攻撃をモーション中に受けると怯む現象が確認されている。
    また、大山羊タリスマン使用時は強靭ボーナス、無限耐えHAに約1.33倍(厳密には1/0.75倍)の係数がかかることに注意すること。
2のHAの計算式、定数、概略図など
2のHAがつく戦技一覧
 

我慢復讐の誓いは上記の2通りに分類することはできない。PHが変化せず怯まなくなる特殊な状態になるバフであるようだ。詳しくは個別ページの検証を参照してほしい。

 

この項で使われている用語は以下のように定義している。

武器固有強靭値(IWP)
装備武器の内部パラメータ。HA時に参照する値。
防具強靭(AP)
装備防具の合計強靭。大山羊タリスマンの効果は除く。
表示強靭
「AP/BGTM」 ステータス欄に表示される強靭。
現在強靭(PH)
戦闘中に変化する強靭の現在の値
大山羊タリスマン係数(BGTM)
大山羊タリスマンの使用、未使用で変わる係数。使用時は0.75、未使用時は1。
ハイパーアーマー係数(HAM)
強靭ボーナス(PB)算定に使用するパラメータ
強靭ボーナス(PB)
「(HAM*IWP - AP/2)/BGTM 」 HA発生時に強靭値がどの程度変動するかの値。具体的には(HA開始前のPH)+PB=(HA開始時のPH)。
一撃耐えHA
「(AP + PB)/BGTM」 発生するHAの最大値。攻撃を受けていないとき(PH=AP)、または強靭リセット後(PH=AP)の次の攻撃のHA。基本的に、この値を目的の強靭削り値に耐えられるようにする。
無限耐えHA
「0.8(AP + PB)/BGTM」 最低限発生するHA。一撃耐えHAの80%、DS3と同じ仕様。現在強靭の削れ具合がどうであれ、HAがこの値を下回ることはない。つまり、これ以下の強靭削り値の攻撃には、無条件かつ無限に攻撃を被せることが出来る。
一撃耐え常時強靭
「AP/BGTM」 ステータスに表示される強靭(表示強靭)。HA使用前提で言うと攻撃前後。つまり武器を全く振っていないか、振り降ろす前(ワインドアップ中)、もしくは振り終わり後(硬直モーション中)の強靭。
無限耐え常時強靭
「(0.8(AP + PB) - PB)/BGTM」 HA使用前提で言うと、攻撃と攻撃の間にある最低限の常時強靭。例えば、これ以下の強靭削り値の武器に対しては、1段目の攻撃後をかわされ、HAのない間隙に差し込まれても、怯まず強引に2段目を振ることが出来る担保となる。

スーパーアーマー

ハイパーアーマーが条件(強靭値、削り値等)によって、怯むか怯まないかを左右されるのに対し、スーパーアーマーは一部を除き、条件によらず常に怯まない状態を差す。主に跳躍を行う戦技(固有、戦灰)・祈祷が該当。アーマーが発生するタイミングは戦技によって異なるが、概ね離陸してから最初の攻撃判定が出るまで。

狂い火突き黄金の刃死の刃黄金砕き雷雲の姿狼の襲撃黄金樹の尻撃天使の翼血刃乱舞溶岩ギロチンローレッタの斬撃(戦灰も含む)、霧の猛禽黄金の尻撃ヒップドロップ嵐の襲撃獅子斬り竜咬(祈祷)

対人環境における主なブレイクポイントと必要強靭値

スケーリングされた強靭削り値に対する必要防具強靭値。 ハイパーアーマー(強靭が付与される)武器を用いた場合の最低限必要な防具強靭値を含む。(Ver.1.08)

削り値防具強靭攻撃種槌 斧槍大型長柄鉈大槌特大剣特大武
2728輝石の速つぶて(魔術)0
3031輝石のつぶて(戦技)
40.541短剣(1H R1) カーリアの速剣 輝石のつぶて(魔術)
4445刺剣(1H R1)
5051落雷 嵐羽の骨矢 PVE敵モブ(軽攻撃)
5455鞭(1H R1) 竜餐ブレス 獣の石(祈祷)50
~57.558刺剣(2H R1) 直剣、曲剣、刀、斧、両刃剣、槍(1H R1)12
6061キック 咆哮系戦技 雷の羊1730
63.364両刃剣(2H R1) 重刺剣(1H R1)239
64.865鞭(PS L1) 爪(2H R1)2511
67.568魔術の輝剣(魔術) 雷の槍(祈祷)等 ←削り値503218
68.869シールドバッシュ(中盾)3420
6969-70直剣、曲剣、刀、斧、両刃剣、槍(PS L1)3521
70.271鞭(2H R1)372310
72.973短剣(PS L1)3連撃422862
~74.975直剣、曲剣、刀、斧、槍(2H R1) 斧槍、鎌(L1 初段耐え)4631106
~75.976重刺剣(PS L1) 嵐の刃(戦技) シールドバッシュ(大盾)4834128
8182フレイル(1H R1) 拳(2H R1) 刺剣(1H JR1)59452319
~82.483重刺剣(2H R1) 大剣、大曲剣、大槍(L1 初段耐え)61472521
86.387直剣、曲剣、刀、斧、両刃剣、槍(1H JR1)69553329
87.888槌(1H R1)72583632
8889刺剣(1H R2) 刺剣×2(1H R1)73593733
~94.895重刺剣(1H JR1) ほうき星(魔術) 火付け(祈祷)86725046100
96.897刺剣(2H R2)9076545014
~97.898フレイル(PS L1) 曲剣(ダッシュL1)9278565216
100101炎撃、 嵐脚、 氷槍(回転) PVE敵モブ(中攻撃)97836157213
104.6105大槌(PS L1 初段耐え)9270663012
108109鞭(1H R2)9977733719
114115槌(2H R1)89854931
115116直剣、曲剣、刀、斧、両刃剣、槍(1H R2)91875133
116.8117特大武器[標準](PS L1 初段耐え)94905436
123124重刺剣(2H JR1)6749
124.9125斧槍、鎌(1H R1)7052
126.5127直剣、曲剣、刀、斧、両刃剣、槍(2H R2) 重刺剣(1H R2)7456
131.6132槌(1H2H JR1)8466
135斧槍、鎌(1H R2)9173
137.7大剣、大曲剣、大斧、大槍(1H R1 JR1)9678
148.5拳(2H R2) 大剣、大曲剣、大斧、大槍(1H R2)100
削り値防具強靭攻撃種槌 斧槍大型長柄鉈大槌特大剣特大武
2721輝石の速つぶて(魔術)0
3023輝石のつぶて(戦技)
40.531短剣(1H R1) カーリアの速剣 輝石のつぶて(魔術)
4434刺剣(1H R1)
5038落雷 嵐羽の骨矢 PVE敵モブ(軽攻撃)
5441鞭(1H R1) 竜餐ブレス 獣の石(祈祷)
~57.544刺剣(2H R1) 直剣、曲剣、刀、斧、両刃剣、槍(1H R1)
6046キック 咆哮系戦技 雷の羊
63.348両刃剣(2H R1) 重刺剣(1H R1)
64.849鞭(PS L1) 爪(2H R1)
67.551魔術の輝剣(魔術) 雷の槍(祈祷)等 ←削り値50
68.852シールドバッシュ(中盾)
6952直剣、曲剣、刀、斧、両刃剣、槍(PS L1)
70.253鞭(2H R1)20
72.955短剣(PS L1)3連撃6
~74.957直剣、曲剣、刀、斧、槍(2H R1) 斧槍、鎌(L1 初段耐え)9
~75.957重刺剣(PS L1) 嵐の刃(戦技) シールドバッシュ(大盾)10
8161フレイル(1H R1) 拳(2H R1) 刺剣(1H JR1)1840
~82.462重刺剣(2H R1) 大剣、大曲剣、大槍(L1 初段耐え)206
86.365直剣、曲剣、刀、斧、両刃剣、槍(1H JR1)2612
87.866槌(1H R1)2814
8867刺剣(1H R2) 刺剣×2(1H R1)2915
~94.872重刺剣(1H JR1) ほうき星(魔術) 火付け(祈祷)392530
96.873刺剣(2H R2)422862
~97.874フレイル(PS L1) 曲剣(ダッシュL1)432973
10076炎撃、 嵐脚、 氷槍(回転) PVE敵モブ(中攻撃)4733117
104.679大槌(PS L1 初段耐え)53401713
10882鞭(1H R2)59452319
11486槌(2H R1)68543228
11587直剣、曲剣、刀、斧、両刃剣、槍(1H R2)69553329
116.888特大武器[標準](PS L1 初段耐え)72583632
12393重刺剣(2H JR1)8167454150
124.994斧槍、鎌(1H R1)847048448
126.595直剣、曲剣、刀、斧、両刃剣、槍(2H R2) 重刺剣(1H R2)8672504610
131.699槌(1H2H JR1)9480585418
135斧槍、鎌(1H R2)99856359235
137.7大剣、大曲剣、大斧、大槍(1H R1 JR1)896763279
148.5拳(2H R2) 大剣、大曲剣、大斧、大槍(1H R2)83794325
  • 備考
    ・ 防具強靭(AP)はステータス上に表示される強靭値。「タリスマン有り」の値はタリスマン装着前の値。
    ・ (PS L1)は二刀流L1、(L1 初段耐え)は二刀流L1の最初攻撃のみ耐えられることを指す。
    ・ ハイパーアーマーは一撃耐えHA。 通常攻撃R1、R2、JR2、DR2で発生するHAを想定(HAM=1.0)
    ・ 表記削り値の125%を超えるHAが発生する組み合わせは削り値100%に対しての無限耐えHAになる。
    ・ 防具の組み合わせによっては表記の防具強靭値の「±1」で機能する場合がある。
  • 見かた
    ・ 直剣、曲剣の両手持ちR1(2H R1)に常時強靭で怯み耐えしたい場合、防具強靭75が必要
    ・ 上記の条件で大山羊タリスマンを用いる場合は、防具強靭57が必要(ステータス上は76になる)
    ・ 大剣のHAを生かして、直剣の両手持ちR1(2H R1)に怯み耐えしたい場合、防具強靭31が必要
    ・ 大剣のHAを生かして、槍の二刀流L1(PS L1)に無限に怯み耐えしたい場合、防具強靭55が必要
 
強靭計算の分類
 
強靭の回復について

攻略における強靭値

敵キャラクターが行ってくる攻撃の強靭削りはプレイヤーが行う攻撃とは異なり、グラフィックでどんな武器を持って見えるかに関わらず、片手武器による攻撃や動物系エネミーの攻撃のほとんどが1発につき50、シールドバッシュや両手武器による攻撃などが100、大きくタメてから行う攻撃は強靭値で耐えることが不可能に設定されている(戦技の踏み込みなどで耐えることが可能なものもある)。
したがって、対人戦を意識せず攻略する上で強靭値を確保したい場合は、51または101を目安に装備を考えるとよい。
攻撃を受けながらゴリ押すような戦い方は難しいにしても、聖杯瓶の使用や魔術の詠唱中に横槍を入れられても1度は耐えられるようにしておくとかなり楽になる。

強靭削りを検証したエネミー

強靭が優秀な防具

ここでは強靭÷重量で効率的な防具を紹介する。育て方考察に強靭毎の最軽量装備構成を記載しているため、興味があればそちらを参考にするとよい。

クリックで詳細を表示

強靭確保ファッション

ここでは強靭を確保したいけど見た目も捨てたくない人向けに装備構成を紹介する。紹介したい装備構成があれば追記して欲しい。

クリックで詳細を表示

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 表を見てもよくわからない、、
    大剣両手持ちで相手の大剣や大槌や斧槍の両手もちに対して被せ怯まない為には幾つ強靭有れば良いんだろう、、
    2024-09-23 (月) 21:40:24 [ID:uQBPCo8Gd/o]
    • 自身が大剣両手持ちで相手の大剣を耐えたいのであれば
      通常攻撃のアーマーであれば116(87)の強靭があれば大剣2Hの初段をアーマーで耐える事が出来ます。
      更にこの数字であれば重刺剣1HR1も常時強靭で一回のみ耐える事も出来るのでおすすめです。
      更に大槌以上の2HR1も耐える事が出来ます。
      残念ながら大槌に関しては大剣R1で耐える事はフル山羊であっても不可能で、可能性があるとしたら一部戦技か溜R2のアーマー部分のみとなります。
      逆に軽装であっても攻略用に51(39)であれば大剣の一部戦技、溜R2であればアーマーが322となるので大剣クラスであればアーマーで耐える事が可能となっています。
      どちらにせよ現環境において大山羊のタリスマンはかなりマストなアイテムとも思えます。
      大山羊をつけないのであれば素の強靭を76まで上げれば一部戦技、溜R2で大剣クラス2HR1一段耐えとなります。
      71までもってあればバリスタで吹き飛ばされないのもあるので逆にタリスマンの有無にかかわらず71までもっていくのもありかと思います。
      2024-09-28 (土) 16:18:11 [ID:RJkgiHBK/wI]
  • 今DLC初見でやってるんですけど、
    強靭ってどれ位確保すればいいんでしょうか
    記事中には51あれば動物系は一発耐えられるって書いてあるんですが、
    強靭52でも普通に怯みます………
    2024-09-28 (土) 19:24:28 [ID:coiwR8//udc]
    • こと攻略において、敵の攻撃は50・100・200~といった削り値を有していますが、敵ごとに決まった削り値の攻撃しかしてこないのではなく、攻撃の種類によって異なります。ネズミを例に挙げると、短い間隔で小突くような突進は50、大きく跳躍するような突進や振りかぶる攻撃は100といった具合です。それに対して101以上確保することも可能ですが、タリスマン枠を割いてまで強靭を盛ることのメリットはありません。攻略では51以上確保し、あとはカット率を意識した防具構成にすれば十分でしょう。
      ではモブの攻撃ですら耐えられないなら、51以上あっても無駄のように思われるかもしれませんが、強靭を確保することで、連撃(コンボ)の始動から逃れたり、軽量武器の先出しを潰されない、怯み耐えからの差返し・パリィなど実感以上の恩恵があります。ボス戦でもAOE(範囲攻撃)などは50のものが多く、そのあとの派生攻撃を回避できるというだけで生存率がぐっと上がります。
      2024-09-28 (土) 21:46:14 [ID:gDrsLcbJz5M]
  • 対人の特大武器の強靭凄いな。何やっても怯まなかったわ
    2024-11-04 (月) 02:45:26 [ID:.ah1JQWkhuo]
  • もう計算面倒くさいから孤牢一式着込んで大山羊つけてるわ
    2024-11-04 (月) 12:32:21 [ID:wKynHLXxyBI]
  • なにか強靭関連の正確な情報が載ってるサイトってありませんか?ここのコメントのログとか見た上で色々調べてみたんですが、それらしいサイトが見つけられなくて…
    2025-01-21 (火) 00:11:13 [ID:jzyGdh7x27A]
  • PvPの強靭について参考になりそうなサイトをいくつか纏めました、勿論この辺について知ってる方もいると思いますので、他にも参考になる情報や間違い等の指摘があれば加えてくれると有難いです。基本英語なので注意。
    1,『How POISE works in Elden Ring』:Rust_Bucketというyoutuberの動画だが、強靭システム(特に常時強靭とハイパーアーマーについて)の説明がかなりわかりやすくされているので、取り敢えずこれを見るとイメージがしやすくなる。他にも彼の動画は参考になるものが多いのでお勧めです。
    2,『ER - Motion Values and Attack Data』:検索後、恐らく一番上に出てくるredditの頁に貼られているスプレッドシート。最新のアプデ状況におけるPvE、PvP含めた全ての武器の強靭削り値等が掲載されている。色々な項目があるが、Poise Damage - PvP のタブを参考にして、「どの武器のどのモーションを何発喰らったらどれだけの強靭削り値になるのか」を理解できます。
    3,『[ELDEN RING] Hyper Armor Weapon Tier List Patch 1.12 Shadow of the Erdtree』:StrugglerVAという方が作成している動画。武器のハイパーアーマーについての情報が掲載されているので、これと2で紹介したスプシを参考にして、自分の装備でどこまで強靭を盛るべきかを考えると良いです。
    4,『Elden Ring Frame Data Explorer』:各武器のモーションのフレーム数について掲載されている。受付から何フレームからハイパーアーマーが付くか、ダメージ判定が発生・持続するか、などの情報を調べることが可能。使い方が少し難しいが、慣れると複数の武器で発生フレームを比較したり出来ます。
    実際に、これらのサイトを利用して具体例を用いた強靭についての計算をします。(自分は大剣を使用すると想定)
    2で紹介したスプレッドシートから直剣や刺剣、曲剣のR1を2回続けて食らうと110+67.5=177.5の強靭削り値があるとわかるので、それを耐えながらこちらの攻撃を当てる為にはハイパーアーマー込みで177.5以上の値を確保する必要があります。これに対して3より、大剣をハイパーアーマーレベルが2のモーション(モーションによって係数が異なる、具体的な値については「eldenring Hyper Armor Multiplier」等で調べると出てくるので参照)で振る場合は59+35%とわかるので、『常時強靭値×1.35+59』がハイパーアーマー中の強靭値になります。先程説明した直剣等のR1×2回分で与えられる177.5の強靭削り値を耐えられるような値を確保しようとすると、88あれば良いとわかる(88*1.35+59=177.8)。因みに、爪や鞭はR1×1回で88の強靭削り値がある為、常時強靭を89確保するとこちらも耐えることが可能。(内部データでは装備の常時強靭88は87.999となり88には耐えられないらしい)大剣を使用する際に88or89の強靭値がお勧めされるのはそういう理由からだと考えられます。と言う風に計算可能です。
    2025-01-29 (水) 23:34:23 [ID:uxJuvMJBaFM]
    • 有意義な参考資料の紹介、及び実際の計算例の提示ありがとうございます
      ER - Motion Values and Attack Data以外はどれも知らず目からウロコでした…
      自分でもこれらのサイトの情報を元に欲しい強靭値が幾つか求めてみようと思います
      2025-02-10 (月) 08:05:48 [ID:GFHz4C9h4vU]
    • すみません、ご紹介頂いた参考資料等を基に自分でも計算してみたのですが例として挙がっていた直剣片手R1の2段目までを耐え切るのに必要なハイパーアーマー込みでの大剣側の必要強靭値は
      (1段目110+2段目67.5)*IPDM0.65-(大剣のIWP59*ハイパーアーマーレベル2のモーションのHAM1)
      ≒57となるのではないでしょうか?
      これに更に大山羊タリスマンを加えた場合はIPDMが0.65→0.4875となる為必要強靭値が28まで下がる筈です
      ttps://www.reddit.com/r/EldenRingPVP/comments/1dl2j8n/elden_ring_shadow_of_the_erdtree_112_hyper_armour/ によるとVer1.10以前はIPDMがハイパーアーマー発動時0.5、大山羊タリスマン込みで0.375の2つしか無かったのがVer1.12以降は細分化され従来の値は強靭が発生する戦技発動時のみとなり特大剣・特大武器の通常攻撃時はIPDMが0.45(0.3375)、それ以外の武器カテゴリにおいては0.65(0.4875)に変更されていると記載されております
      2025-02-11 (火) 10:22:28 [ID:z2wy2P0hiJU]
      • 指摘の方ありがとうございます。redditの書き込みも確認しましたが、恐らくこちらの計算式が間違っていますね。
        大剣を使用する際、相手の直剣片手R1の2段目を耐えきってHAレベル2で振る際の必要な強靭値について
        (自分の計算式):{(110+67.5)-(59・1)}/(1+0.35)≤x ∴x≥87.777 ・・・① と算出していましたが
        (正しい計算式):{(110+67.5)・(1-0.35)}-(59・1)≤x ∴x≥56.375 ・・・② と算出できますね
        [ELDEN RING] Hyper Armor Weapon Tier List Patch 1.12 Shadow of the Erdtreeという動画の中で「+59 Base Posie & +35% Incoming Poise Damage Reduction」という所の表記を誤解して扱ったのが①式で、正しく扱ったのが②式ということだと考えられます。その為、本例では②式による57の方が正確ですね。
        木の計算式が謝った情報だったことをお詫びします
        また引用頂いたredditの有用な書き込みについても紹介頂きありがとうございます!
        2025-02-11 (火) 13:45:34 [ID:uxJuvMJBaFM]
  • 適当に武器振り回してたらモブに気が付かれてないとダメージだけじゃなくて体制削り値も少し上がるの今更気が付いた…状態異常値は多分変わらない…で合ってるのかな?…
    2025-02-08 (土) 23:48:48 [ID:0xyuGrFA0eg]
    • 見つけるの大変だけど、いちおう 強靭削り値 > 通常攻撃 > クリックで展開 > 強靭削りの補正ボーナス に「非戦闘状態(ステルス時など)の敵に攻撃を加えた場合は20%」って書いてある。
      2025-02-09 (日) 10:47:09 [ID:0s4d57V1iKE]
      • 書いてあったんだね見つけれなかったありがとう!
        2025-02-09 (日) 23:12:10 [ID:0xyuGrFA0eg]
  • そのうちDLC武器の削り値も書かれたりするのかしら
    2025-02-09 (日) 17:11:52 [ID:CXW5SvMMpzY]
  • 改めて現状(厳密にはVer1.12以降)のハイパーアーマーの仕様について整理してみようと思います
    計算式 MAP=PD*IPDM–(IWP*HAM) 若しくはPD*IPDM–(IWP*HAM)-AP=?(?≦0の必要あり)
    MAP:対象の攻撃に怯まず耐えるのに必要な強靭値
    AP:大山羊タリスマンやハイパーアーマーの増加分等を含まない素の強靭値
    PD:対象の攻撃の強靭削り値
    IPDM:被強靭ダメージ乗数(仮称) 詳細は下記
    IWP:武器カテゴリ毎の強靭指数(仮称) 同下記
    HAM:ハイパーアーマー乗数 同下記
    2025-02-11 (火) 18:42:48 [ID:/u3BcdtWobE]
    • IPDM ※()内の数値は大山羊タリスマン着用時
      強靭が発生する戦技:0.5(0.375)
      特大剣、特大武器の通常攻撃:0.45(0.3375)
      その他武器カテゴリの通常攻撃:0.65(0.4875)
      IWP
      特大武器:99
      特大剣:90
      大槌、羅刹の大刀:77
      長柄鉈:70
      大剣、重刺剣、大曲剣、大斧、大槍:59
      大刀、槌、フレイル、斧槍:52
      軽大剣:30
      刺突盾:27
      直剣、曲剣、刀、逆手剣、両刃剣、斧、槍、鎌、拳、格闘、血鬼の聖槍:15
      刺剣、鞭、獣爪、調香瓶:14
      短剣、投擲剣、爪:11
      ※特大剣、特大武器は全通常攻撃に無条件でハイパーアーマー付与
      ※大刀を除くIWP52~77迄の武器は全て両手持ち時のみハイパーアーマー付与
      ※羅刹の大刀は全通常攻撃モーションにハイパーアーマー付与、及び右手装備時は二刀モーションにも付与
      ※槌カテゴリのうちメイスのみ片手強、片手溜めにもハイパーアーマー付与
      ※リーパー(鎌)は、通常の両手技に実際のハイパーアーマーを備えているのとは対照的に、特定のダメージレベルのスタンを無視するスーパーアーマーを備えています(上手く理解できず翻訳機能ママ)
      HAM
      ガードカウンター?:0.5(ハイパーアーマーレベル0)
      しゃがみ(ロリ)、ダッシュ弱、ジャンプ弱、バクステ:0.75(ハイパーアーマーレベル1)
      通常弱、通常強、ダッシュ強、ジャンプ強:1(ハイパーアーマーレベル2)
      溜め:2(ハイパーアーマーレベル3)
      以上の値を上記の計算式に代入するものとする
      2025-02-11 (火) 19:52:52 [ID:/u3BcdtWobE]
    • 参考資料のURLや実際の計算例等は2025-01-29 (水) 23:34:23の木から繋がる一連の流れを参照して下さい
      大変な長文となり失礼しました、有益な情報を多々紹介して下さったID:uxJuvMJBaFMさんにこの場を借りて感謝申し上げます
      2025-02-11 (火) 19:59:27 [ID:/u3BcdtWobE]
      • 追記:HAPH(ハイパーアーマー発動時に回復する強靭値)についても資料には載っていたのですがここまで含め〜にアーマーで何発まで耐えるには〜必要とまで考えるとめちゃくちゃややこしくなる為詳細は割愛させていただきます
        そこまで含めた実際の強靭値の求め方をどなたか提示して頂ければ助かります…
        2025-02-11 (火) 20:34:45 [ID:7saxB.Qct.s]
    • ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1j4bpTbsnp5Xsgw9TP2xv6d8R4qk0ErpE9r_5LGIDraU/edit?usp=drivesdk より抜粋 対人における各武器カテゴリの強靭削り値目安
      片手R1初段
      投擲剣:20
      調香瓶:40
      短剣:40.5
      鞭、落葉格闘、爪、獣爪:88
      両刃剣:100
      刺剣:104
      槍:105
      直剣、曲剣、逆手剣、刀、拳:110
      重刺剣:115.5
      軽大剣:121
      ダン流蹴術:132
      刺突盾:137.363
      斧:150
      鎌:185
      フレイル:204
      槌:221
      斧槍:222
      大槍:223.85
      大剣、大曲剣、大刀、大斧:228.938
      大槌:259
      特大剣、特大武器(標準):504
      特大武器(打撃):630
      2025-02-19 (水) 02:23:49 [ID:mEwtVXIDf72]
      • 両手R1初段
        投擲剣:22(11+11)
        調香瓶:48(24 + 24)
        短剣:52.65
        両刃剣:110(40 + 70)
        鞭:114.4
        落葉格闘、獣爪:120(24 + 96)
        爪:121.44(60.72 + 60.72)
        刺剣:135.2
        槍:136.5
        逆手剣:137.7(27.6 + 110.1)
        直剣、曲剣、刀:143
        拳:150(30 + 120)
        重刺剣:150.15
        刺突盾:150.728
        軽大剣:157.3
        ダン流蹴術:180(36 + 144)
        斧:195
        鎌:240
        フレイル:265.2
        槌:287.3
        斧槍:288
        大槍:290.4
        大剣、大曲剣、大刀、大斧:297
        大槌:336
        特大剣、特大武器(標準):655.2
        特大武器(打撃):819
        2025-02-19 (水) 02:25:37 [ID:mEwtVXIDf72]
      • 二刀L1初段
        投擲剣:22(11+11)
        調香瓶:48(24 + 24)
        両刃剣:120(30 + 90)
        格闘、獣爪:120(24 + 96)
        爪:121.44(60.72 + 60.72)
        刺剣:135.6(108.48 + 27.12)
        直剣、曲剣、逆手剣:137.7(27.6 + 110.1)
        重刺剣:138.6(110.88 + 27.72)
        槍:138.6(69.3 + 69.3)
        鞭:138.96(27.84 + 111.12)
        短剣:147.6(32.4 + 57.6 + 57.6)
        拳:150(30 + 120)
        軽大剣:151.47(30.36 + 121.11)
        刀:165.2(18.4 + 146.8)
        斧:180(72 + 108)
        鎌:224.775(83.25 + 141.525)
        大槍:268.62(134.31 + 134.31)
        槌:268.71(99.45 + 169.26)
        フレイル:269.52(61.2 + 208.32)
        斧槍:269.73(99.9 + 169.83)
        大剣、大曲剣:274.726(137.363 + 137.363)
        大刀、大斧:278.389(103.175 + 175.214)
        大槌:314.685(198.135 + 116.55)
        特大剣:604.8(302.4 + 302.4)
        特大武器(標準):604.8(453.6 + 151.2)
        特大武器(打撃):756(567 + 189)
        2025-02-19 (水) 02:27:12 [ID:mEwtVXIDf72]
    • 強靭値の調整目安 ※HA:ハイパーアーマーの略
      51:
      PVE弱攻撃を1発素耐え
      68:
      大山羊込みで鞭・落葉格闘・爪・獣爪片手R1初段を素耐え
      大山羊無しIWP77族で槌・斧槍片手R1初段をHA耐え
      大山羊込みIWP77族で大剣・大曲剣・大刀・大斧両手R1初段をHA耐え
      大山羊無し特大剣で大槌両手R1初段をHA耐え
      76:
      大山羊込みで両刃剣片手R1初段を素耐え
      大山羊無し長柄鉈で槌・斧槍片手R1初段をHA耐え
      大山羊込み長柄鉈で大剣・大曲剣・大刀・大斧両手R1初段をHA耐え
      大山羊込みでPVE強攻撃を1発素耐え
      87:
      大山羊込みで直剣・重刺剣・曲剣・逆手剣・刀・拳片手R1初段、両刃剣・鞭両手R1初段を1発素耐え
      大山羊込みIWP52族で直剣二刀L1 1~2段目までをHA耐え
      大山羊無しIWP59族で槌・斧槍片手R1初段をHA耐え
      大山羊込みIWP59族で大剣・大曲剣・大刀・大斧両手R1初段をHA耐え
      93:
      大山羊込みで軽大剣片手R1初段、格闘・爪・獣爪両手R1&二刀L1初段、両刃剣二刀L1初段を素耐え(ダン流蹴術両手R1初段を除く)
      大山羊無しIWP52族で槌・斧槍片手R1初段をHA耐え
      大山羊込みIWP52族で大剣・大曲剣・大刀・大斧両手R1初段をHA耐え
      2025-03-05 (水) 16:37:55 [ID:06cyClj8qPM]
  • 松明の強靭削り高くない? 短剣と一緒ってことは無いと思う……
    2025-02-13 (木) 14:02:14 [ID:RPZWmGM2b/s]
  • 軽大剣の戦灰の強靭削り一覧は何か他の武器主と同じだったりするの?
    見当たらない気が
    2025-02-13 (木) 16:42:39 [ID:58nRev6/Lz2]
  • 脳筋過ぎて計算とか全くわからん
    具体的に強靭99と131だと何がどう変わるんだ?
    2025-03-17 (月) 16:23:28 [ID:fVlWOdAuIEQ]
    • 計算自体めんどくさいから自分ではやりたくないというのであれば2025-03-05 (水) 16:37:55 [ID:06cyClj8qPM]の調整目安から目的に応じ好みの強靭値を選んで下さい 個人的には大山羊タリスマン込みで101となりハイパーアーマー抜きにザコ敵の強攻撃に一発耐えられる76がオススメです
      難しくともご自身で理解し求めてみようとする意思がお有りでしたら2025-02-11 (火) 18:42:48 [ID:/u3BcdtWobE]の計算式を用いてみて下さい
      どの攻撃が幾つ(対人での)強靭削り値を持っているかは2025-02-19 (水) 02:23:49 [ID:mEwtVXIDf72]以下のツリーに片手R1、両手R1、二刀L1を抜粋し列挙してありますので上の計算式のPDの頂に代入しましょう
      2025-03-17 (月) 17:40:15 [ID:HCWU0AqXDWA]
      • もし99(大山羊込みで132)という値に拘りがあるのでしたら実際に何が違うのかというと、近似値として
        ・94:大山羊有り(≒125)で槌・フレイル・斧槍が大剣・大曲剣・大刀・大斧の両手R1初段に一発耐える&長柄鉈が大槌の両手R1初段に一発耐える
        ・97:大山羊無しで槌・フレイル・斧槍が大剣・大曲剣・大刀・大斧の片手R1初段に耐える&大剣・重刺剣・大曲剣・大斧・大槍が鎌の両手R1初段に耐える
        という差になってきますね
        2025-03-17 (月) 18:29:14 [ID:oLrHUTRCdF2]
      • 親切にありがとうございます
        リアル脳筋なんで体で覚えるしかないです
        2025-03-18 (火) 12:30:28 [ID:fVlWOdAuIEQ]
  • たまに強靭79(大山羊無し)両手フレイルR1で両手大剣R1(二段目?)を耐える時があるけど、大剣の初段とそれ以降で強靭削りに差があったりするのかな?
    両手フレイルのジャンプR2で両手R2溜め中の特大剣が怯まなかったりするし、ただのラグかもしれないけど。
    2025-04-01 (火) 23:59:30 [ID:tkODbBfX80Y]
    • 大剣に限らず多くの武器種で同じR1ブンブンでも初段と2段目以降とで強靭削り値は異なっています またコンボ〆の最終段が高くなっている事も多いですね
      ーーー
      以下の数値はER-MotionValues&AttackData(AppVer1.16) ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1j4bpTbsnp5Xsgw9TP2xv6d8R4qk0ErpE9r_5LGIDraU/edit?usp=drivesdk 、計算式はElden Ring Shadow of The Erdtree 1.12 Hyper armour poise values for weapons and other changes ttps://www.reddit.com/r/EldenRingPVP/comments/1dl2j8n/elden_ring_shadow_of_the_erdtree_112_hyper_armour/?rdt=50904 を参照にしております
      2025-04-02 (水) 14:13:36 [ID:O1ZIaLp9kPI]
      • 2025-02-11 (火) 18:42:48 [ID:/u3BcdtWobE]の木でも計算方法は解説しておりますので宜しければそちらもご覧下さい
        まず大剣の両手R1ですが初段297、2~3段目149.16、4段目(最終)161.59となります この場合重要なのは2段目なので149.16ですね
        計算式はMAP=PD*IPDM–(IWP*HAM)となりますがPDに149.16を代入します
        大山羊無し、フレイルを使用との事ですのでIPDMは0.65、IWPは52となります 木主さんが攻撃を受けた瞬間どの様な行動を取っていたかは記載がないですがここでは一旦HAMを1と仮定します
        149.16×.65−(52×1)=44.954となった為フレイル両手持ちで大剣両手R1の2段目にハイパーアーマー込で耐えるには素の強靭値45が必要とわかり木主さんは強靭79積みとの事ですので(HPが0になっていなければ)問題なく反撃できる訳です
        2025-04-02 (水) 14:29:38 [ID:O1ZIaLp9kPI]
      • (すみません、フレイル両手R1で大剣両手R1 2段目を耐え〜とありましたので上記の記載がないという表現は間違いでした 計算結果自体は特に修正点はない筈です)
        ーーー
        もう1つの質問ですが、フレイルの両手ジャンプR2は718.08 敵側は特大剣で溜め攻撃なのでIWPは90・HAMは2となります
        如何な特大剣と言えど大山羊無しでは必要強靭値が718.08×.45−(90×2)=143.136で144となってしまいますので(攻撃を空振りしていたのでなければ)大山羊タリスマンは付けていたのでしょう
        するとIPDMは0.45→0.3375となり718.08×.3375−(90×2)=62.352で素の強靭63以上なら耐えられる事になりますね
        2025-04-02 (水) 14:45:53 [ID:O1ZIaLp9kPI]
      • 丁寧な回答をありがとうございます。
        回線がスパム扱いされていたために、お礼が遅れてすみませんでした。
        2025-04-04 (金) 08:13:50 [ID:DrYSUi.Vk82]
  • 我慢、復讐の誓い以外でスーパーアーマー、ハイパーアーマー中被ダメが減少するって話聞いたんだけど、これマジ?
    2025-04-03 (木) 13:58:41 [ID:WMcw18FElRY]
    • 踏み込みと発勁のタメ中のダメージカット付きのアーマーを付与するってやつとはまた別?
      R1やR2振ってる時にってこと?
      2025-04-03 (木) 14:35:48 [ID:XHLza1n5qgQ]
      • 確かに踏み込みもそうだったね。発勁もあるのは知らなかった。
        そうそう通常攻撃とか強靭が乗る他戦技とかでも。
        流石に無いよね?
        2025-04-04 (金) 00:50:21 [ID:WMcw18FElRY]
    • ver1.10アップデートの、対人専用のバランス調整より
      「特定の武器種における強靭度が上乗せされる攻撃や、一部の戦技や魔術、祈祷の使用時に強靭度が適用される際に、被ダメージを軽減する仕様を追加」
      とあるので、対人限定ですがあるようですね
      2025-04-04 (金) 07:13:35 [ID:Y0XWQZCPIsw]
      • ほんまや… 全然見落としてた。
        ありがとう!
        2025-04-05 (土) 01:01:33 [ID:WMcw18FElRY]
  • 改めて検証はしていないけど、一部武器は武器振りのHA時の被ダメカットに関しては本当にありますね
    特に特大剣とかは2割以上?とかのダメージカットがあった筈です、どっかにその辺の情報が纏まっていれば良いんですがあんまり見つからない…
    2025-04-11 (金) 00:02:26 [ID:uxJuvMJBaFM]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください