![]() | |
種類 | 魔術 |
---|---|
スロット | 1 |
消費FP | 17 |
必要能力値 | |
知力 | 36 |
信仰 | 0 |
神秘 | 0 |
目次 |
バージョン情報
App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
FP消費量を軽減し、威力とガードに対するスタミナ攻撃力を上方修正
魔術学院レアルカリアの輝石魔術のひとつ
尾を生じて飛ぶ、魔力の彗星を放つ
足を止めずに使用でき、連続でも使用できる
また、タメ使用で強化される
学院で最も歴史のある、カロロスの教室の魔術
魔術学院レアルカリアにて入手できる教室のスクロールを魔術の師に渡すと販売(12000ルーン)
輝石のつぶての上位版に当たる魔術。彗星の名の通り、長大な尾を引いて飛翔するエネルギーの塊のような見た目をしており、発射音も鋭いものになる。
射程距離は中量ローリング約九回分。タメ使用可能であり、タメると威力が上昇(+25%)する。
初弾の詠唱が大つぶてと比べて明らかに遅くなっており、その一方で弾速と射程が僅かに上昇し、タメ使用が可能となり、複数の敵を貫通する性質を持っている。また、アズールの輝石頭によりコストは悪化するが、威力を1.1倍に強化することができる。
輝石のつぶてと比較すると消費FPは約2.7倍、威力は約1.7倍でタメ使用時は約2倍。
輝石の大つぶてと比較すると消費FPは約1.6倍、威力は約1.2倍でタメ使用時は約1.4倍。
単体への連続攻撃では大つぶてに劣るが、ゴッドフレイの肖像を装備してタメ使用をすると大つぶてよりFP効率が高くなる。
魔術補正や敵の耐久力などにもよるが、撃破までの攻撃回数を減らせるなら使用する価値は充分ある。記憶スロットに余裕があれば試してみるのも手だろう。
貫通する性質を活かして狭い通路や一列に並んだ敵への範囲攻撃として使用可能な他に、盾役に守られた後衛へ直接攻撃するような使い方もできる。
ライバルとなる魔術として、横幅が大きく攻撃範囲に優れる輝石のアーク、使用感が近くダメージに特化したほうき星、似た性能でサイドステップを誘発しない夜の彗星がある。
余談ではあるがダークソウルシリーズではソウルの槍という、この魔術に酷似したスペルが登場している。
App Ver. 1.03 / Regulation Ver. 1.03.1
消費FP25→19、威力を上方修正
App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
FP消費量を軽減し、威力とガードに対するスタミナ攻撃力を上方修正(FP19→FP17)
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照