更新情報 | |
更新日 | 2024-07-01 (月) 09:16:31 |
投稿日 | 2022-04-24 (日) 18:13:17 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 魔術&祈祷系 |
説明 | 持久筋力技量が初期値の純信仰キャラが持てる武器についての考察 |
評価 | いいね! 47 |
目次 |
・こちらのページでは純信仰キャラの持てる低負荷武器について考察する。
爛れラダゴンは用いないと想定する。
パターン1
素性 | 預言者 | LV | 125 |
---|---|---|---|
生命力 | 50 | 精神力 | 38 |
持久力 | 8 | 筋力 | 11 |
技量 | 10 | 知力 | 7 |
信仰 | 70 | 神秘 | 10 |
・上記はレベル125時点でのステータスである。
・編集者の体感では対人や攻略プレイヤーは120〜160の間に多く分布しているように感じているため、以下にレベル132と150のステータスパターンも記載する。
・レベル132にするもしないも各人の自由である。仮にレベルを125から132に上げるならば、7上げる事になる。この場合は持久に全振りか、生命力に全振りか、精神力に全振りか、信仰に全振りする事を想定する。
個人的には持久に7振ればちょうど15となるので持久振りをおすすめする。
・レベル150にするもしないも各人の自由である。仮にレベルを125から150に上げるならば、25上げる事になる。この場合は信仰に10振り、残りの15は筋力及び技量以外に自由に割り振る事を想定する。
こちらも個人的には持久もしくは生命力へ全振りすることをおすすめする。
・純信仰キャラのカット率や強靭から考えて生命力は50もいらないと言う人は生命力を42でストップし他のステータスに回すのもいいと思う。
パターン2
素性 | 預言者 | LV | 132 |
---|---|---|---|
生命力 | 47 | 精神力 | 38 |
持久力 | 8 | 筋力 | 11 |
技量 | 10 | 知力 | 7 |
信仰 | 80 | 神秘 | 10 |
・ステータスパターン2は原輝石の刃を抜きHPの不安を解消しつつより火力を高めたステ振りである。
パターン1
右手1 | 低負荷武器 | 左手1 | しろがねの盾orヒーターシリーズ |
---|---|---|---|
右手2 | アズールの輝石杖 | 左手2 | 黄金樹の聖印 |
右手3 | 左手3 |
・アズール杖は単純に詠唱速度を上げるための触媒である。いらないなら外してもいい。
・肖像+アズール杖で祈祷を使った感想だが、感動した。
パターン2
右手1 | 低負荷武器 | 左手1 | しろがねの盾orヒーターシリーズ |
---|---|---|---|
右手2 | アズールの輝石杖 | 左手2 | 黄金樹の聖印 |
右手3 | 秘文字のパタ | 左手3 |
パターン1
兜 | 胴鎧 | ||
---|---|---|---|
手甲 | 足甲 | ||
タリスマン1 | フリー | タリスマン2 | 集う信徒の布 |
タリスマン3 | 原輝石の刃 | タリスマン4 | ラダゴンの肖像 |
・防具に関しては装備重量の問題から軽装しか装備できない。これに関してはもう初期装備もしくは神肌シリーズ、青布シリーズ、密使シリーズを着用するか見た目重視でいい気がする。
パターン2
兜 | 胴鎧 | ||
---|---|---|---|
手甲 | 足甲 | ||
タリスマン1 | 黄金樹の恩寵2 | タリスマン2 | 集う信徒の布 |
タリスマン3 | 信徒の布 | タリスマン4 | ラダゴンの肖像 |
・ステータスパターン2用のタリスマン。燃費は悪くなるが耐久力は目に見えて上昇し、防具の幅が増える。
パターン3
兜 | 胴鎧 | ||
---|---|---|---|
手甲 | 足甲 | ||
タリスマン1 | 原輝石の刃 | タリスマン2 | 集う信徒の布 |
タリスマン3 | 信徒の布 | タリスマン4 | ラダゴンの肖像 |
・耐久力を完全に捨てた男気スタイル。
戦技1 | 戦技2 | ||
---|---|---|---|
戦技3 | 戦技4 | ||
戦技5 | 戦技6 |
・右手武器の戦技は犬ステ、もしくは聖律共有等をおすすめする。左手の盾にはカーリアパリィを。
魔法1 | 獣の石 | 魔法2 | 空烈狂火 |
---|---|---|---|
魔法3 | 狂い火 | 魔法4 | 狙いすます雷撃 |
魔法5 | 雷の槍 | 魔法6 | 蟲糸 |
魔法7 | 黄金樹に誓って | 魔法8 | 火よ、力を! |
魔法9 | 黄金の怒り | 魔法10 |
・編集者の考えでは発生の速さもしくは弾速が正義であるため、遠距離祈祷と強化祈祷を除く全ての祈祷は発生の速い物もしくは弾速の速い物を使用する。
例外は特定のボスやモブに有効な祈祷とフィニッシュ能力が高い祈祷。
・狂い火はヒットストップ能力が素晴らしいため採用している。
直剣 | ロングソード・ブロードソード・ショートソード・君主軍の直剣・古びた直剣 |
---|---|
刺剣 | 貴人のエストック |
斧 | ハンドアクス |
槍 | ショートスピア |
槌 | クラブ・ウォーピック・曲がり棍棒 |
拳 | 秘文字のパタ・セスタス・スパイクセスタス・カタール・鉄球拳 |
爪 | 毒蛇の牙 |
短剣 | ダガー |
大槍 | 大蛇狩り |
盾 | ヒーターシリーズ・しろがねの盾 |
・上記が預言者の初期値の筋力と技量でも持てる武器である。
・両手持ちした場合に100%の力を発揮できる武器も存在するため、一応こちらにも記載しておく。
大剣 | バスタードソード・君主軍の大剣 |
---|---|
斧 | 鉄の鉈・祝祭の鉈・歯列の斧・バトルアクス・ハイランドアクス・生贄の斧 |
槌 | 牙つき棍棒・石の棍棒・ハンマー・メイス・モーニングスター |
曲剣 | 蛇神の曲刀 |
・頭装備にステータスをUPさせる付帯効果のある物が存在するため、それらを装備した際に持てる武器も記載しておく。
・今作のマッチングシステムは協力の場合ホストのレベル±10%±10の間でマッチするようである。
・侵入の場合はホストのレベル+10%+20、ホストのレベル-10%-10の間でマッチするようである。
・武器の+値によりマッチングも変化する。
以下、武器マッチングに関する情報。
喪色鍛石の場合
+10 | 喪8-10 | 通19-25 |
---|---|---|
+9 | 喪7-10 | 通17-25 |
+8 | 喪6-10 | 通15-25 |
+7 | 喪5-9 | 通12-22 |
+6 | 喪4-8 |
---|---|
+5 | 喪4-7 |
+4 | 喪3-6 |
+3 | 喪2-4 |
+2 | 喪1-3 |
+1 | 喪0-2 |
+0 | 喪0-1 |
と言う形でマッチングするようである。
通常鍛石の場合
+25 | 通19-25 | 喪8-10 |
---|---|---|
+24 | 通18-25 | 喪8-10 |
+22 | 通17-25 | 喪8-10 |
+21 | 通16-25 | 喪8-10 |
+20 | 通15-25 | 喪8-10 |
+19 | 通14-25 | 喪8-10 |
+18 | 通13-24 | 喪8-9 |
と言う形でマッチングするようである。
・このことから、侵入や対人のために喪色は+8or9、通常は+20or21にしておくと言う考え方もできる。
・こちらのページでは持久力がレベル125時点で8、132 時点で8〜15、150時点で8〜23であることを想定している。
・持久力が8の場合装備重量は45。中ロリラインが31.5で軽ロリラインが13.5である。
・持久力が15の場合装備重量は56.1。中ロリラインは39.2。軽ロリラインは16.8である。
・持久力が23の場合装備重量は68.8。中ロリラインは48.1。軽ロリラインは20.6である。
・編集者は5/5時点までに100回以上侵入したが、持久力足りなくて攻撃できない! と言う場面は意外に少なかった。
追記
本攻略wikiのステータスページに恩寵+2と大壷を装備した際の各レベルの軽ロリラインが記載されているためそちらを見るのもオススメ。
・信仰キャラなのに近接する必要があるため本末転倒。キャラコンセプトと根本的にミスマッチであるため個人的には持つべき武器ではない。秘文字の剣の両手持ちはありかもしれない。
↑
ショートスピアよりも近い間合いで戦うため強靭で擦り潰されるから結局無し。編集者には開拓不能な武器カテゴリだ。
↑
攻略ならまだ使える。攻略なら。
と、思っていたがコメントで言われた通り直剣には秘文字の剣があった。こちらは直剣の中でも軽量な上、二刀流すれば直剣の素晴らしいモーションが使える。そのため、直剣を装備するなら秘文字、もしくは軽い炎術派生した直剣を使うと良い。しかしこのビルドは耐久力度外視であるため近接するなら勇気が必要。
・モーションは優秀、リーチはそこそこ。しかし貴人のエストックの火力がどうしようもできない。何より貴人のエストックは筋力寄りの刺剣であるためミスマッチ。
・このカテゴリを使っていると蟻がカブトムシに挑んでる気分を体感できる。
↓
撤回。ハンドアクスモーションの斧は振りが速いため先当てできるならばありだろう。先当てできれば。
・槍カテゴリはショートスピアしか装備できない。そのショートスピアだが、大蛇狩りを除き低負荷武器の中では最長のリーチを誇る。ショート等と言うが全くショートではない。
リーチは絶対的な正義。
・対人では見た目以上に良い伸びのおかげで後出しチクチクが強い。当てるのではなく置くという感覚で使おう。
↑
以上のことからこれを持つのが1番現実的だし実用的。
↑
拳のモーション速度高速化以降はこの限りではない。
・こちらもキャラコンセプトとマッチしない、と言いたいが強靭削り性能はそこそこ。軽さと強靭削り性能のおかげで攻略では優等生。
対人では強靭が中途半端なプレイヤーには先当てすればワンチャンある。特にR2の怯ませ性能はびっくりする。
↑
このキャラの耐久力で近接戦を挑むのは正直怖いが、魔術師と軽装戦士が相手ならば読み合いで勝てば強い。ショートスピアよりも単純に火力もあるためショートスピアの次にこのキャラと親和性がある。
↑
黄金樹に誓ってを掛けておけば近接戦での保険になる。
・間合いが…。
↑
間合いがアレだとも思ったが、信仰戦士専用武器であるパタがあった。あれは見た目通りのリーチがあるため拳の中では比較的マシな間合いで戦える。何より重量0なのがいい。
↑
アプデによりモーションが高速化。特に両手ダッシュL1がキモい事に。このアプデからはショートスピアよりもこちらをオススメする。
・
・槌や斧よりも短い間合いで戦うとかこのビルドでは自殺しに行ってる。あり得ない。よって無し。
・大槍は大蛇狩りのみが装備可能である。その大蛇狩りだが、要求値は脅威の筋力0技量0。エルデンリングに存在する武器の中では最も低負荷である。なお利点はそれだけ。現状純信仰キャラで持つ武器ではない。
とりあえず装備可能であるため記載。
↑
強靭削りが持てる武器の中では1番高く戦技も単純に高火力であるため大型で隙が大きくかつ怯むモブに対しては有効であるとも考えられる。そのため、無しではないと言う結論に至った。
↑
バフを重ねたら火力も悪くないため短期決戦を目指すならば採用もありか?
↑
直剣、槍、槌、斧のR1を強靭で耐えれるプレイヤーは大槍の強靭削りを耐え切れないケースも多々あるためむしろ強靭削りの事を考えるならば純信仰キャラでも装備するのはあり寄りのあり。
・しろがねの盾はヒーターシリーズと比べ重量がある代わりに魔法カット率が高い。真鍮盾では重過ぎ、でもヒーターシリーズの魔法カットじゃ色々怖い人はこちらの盾がおすすめである。戦技が付け替えできるのも評価点で、カーリアパリィもしくは黄金パリィの設置を推奨する。
・ヒーターシリーズはしろがねの盾よりも軽量であるがしろがね盾と比べ魔法カット率が低め。
・対人
ヒーターシリーズとしろがね盾はカット率100であるため、対人でいざと言う時に役に立つ。
対人では特にそうだが「見せパリィ」をすることで近接職に接近を躊躇わせる事が可能。
もちろんパリィに成功すれば、大きなリターンが得られる。
さらに戦技はカーリアパリィであるため流星系統の魔法に一つの回答を示せる。
・攻略
囲まれるな。
・獣の石
ミリエルで検証。検証条件は信徒の布、集う信徒の布。信仰80、黄金樹聖印+8。
バフ無しけもいしが550ダメ
黄金樹に誓って込みで602
火よ、力を込みで660
両方込みで722
・黄金の怒り
対プレイヤーのフィニッシュ兼強制退避用。
・蟲糸
ドラゴンスレイヤー。
・狂い火
盾スレイヤー。実はロックすると真下にまで届くので撃ち降ろしが非常に強い。
・空裂
ガン逃げプレイヤー及び不意討ち用。これが凶悪。弾速の速さは圧倒的正義
・対人考察
まず強靭が確保できないため近付かれて殴られたらどんな武器種でも死ぬ。幸いな事に低負荷武器は大蛇狩り以外全て戦灰の装着が可能なため脱出用の犬ステを仕込んでおくといい。
このビルドのメイン火力兼牽制技は獣の石。全ての近接武器よりも遠い間合いから200〜300ダメージをチクチクし続ければ相手は近付けない。
特にこの祈祷は魔術師及び軽装戦士キラーであり、魔術師は接近してカーリアの速剣の間合いに入らなければ尽くの魔術の発動を潰しつつダメージを与える事ができる。軽装戦士の場合はよりきつく獣の石を出し続けられると本当に何もできない(相手が犬ステを仕込んでいない場合の話)
編集者はこの獣の石の間合いをけもいしラインと呼んでいる。
具体的なけもいしラインの距離はパイクのリーチよりも少し離れた間合い。
所で、このけもいしラインは狂い火の射程圏内でもある。
・アプデ1.06以降
猟犬が死んだため余計間合い管理に気を付けなければならなかった。けもいしの需要が増す。
・指紋石対策
狂い火でok。ガードを無理矢理貫通してダメージを与えつつ発狂蓄積。発狂したら黄金の怒りバーン。
・犬ステ対策
お前も犬ステになるんだよ。
NEW!!
アプデで採用率が激減。もう気にしなくていい。
・攻略考察
黄金樹に誓ってと火よ、力を! でバフかけて雷の槍投げてれば大抵のボスとモブは死ぬ。バフをかけなくても死ぬ。
大型ボスは蟲糸で死ぬ。こちらもバフをかけなくても死ぬ。
祈祷書や祈祷の置いてある場所を把握してる人にとっては攻略で最も楽のできるビルドの一つとなる。
↑
攻略考察に関しては本当にこれだけ。
・このビルドは詰められると非常に厳しい。詰められた際の対処方法は主に5つ。
1つはガード。
1つはパリィ。
1つはノーロック狂い火。
1つは強制ダウン祈祷(黄金の怒りや貴種の腹芸が該当)
・低負荷な武器について調べていた所、何と松明に預言者にぴったりの装備が見つかった。
トリーナの灯火である。
要求値は筋力技量共に10、信仰が14。預言者の初期ステでも持てる武器(?)である。
神肌達用に持っておくのも悪くない。
↑
モーションと火力も悪くはないためロールプレイをするなら持っても悪くない。
対人でなら、苦労するが戦技で眠らせて黄金の怒りなんてパターンも考えられる。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照