ビルド/魔術教授のスクロール のバックアップ(No.21)

最終更新:

更新情報
更新日2025-03-12 (水) 16:52:29
投稿日2023-05-03 (水) 11:49:06
ビルド概要
カテゴリ魔術系
説明もし、君がビルド構築に悩んでいるのなら このスクロールを見にくるがよい
評価いいね! 45 
目次

ステータス

素性囚人LV150
生命力52精神力31
持久力25筋力11
技量15知力80
信仰6神秘9

武器

右手1魔力の打刀左手1アズールの輝石杖
右手2魔力の猟犬爪左手2しろがねの盾
右手3左手3

防具

貴族の帽子胴鎧密使の鎧
手甲放浪騎士の手甲足甲ブライヴの足甲
タリスマン1鉤指の偽装鏡タリスマン2ラダゴンの肖像
タリスマン3魔術師塊のタリスマンタリスマン4緑亀のタリスマン

戦技

戦技1居合戦技2戦技なし
戦技3我慢戦技4カーリアの返報
戦技5戦技6

魔法

魔法1輝石の速つぶて魔法2カーリアの速剣
魔法3アデューラの月の剣魔法4魔術の輝剣
魔法5渦巻くつぶて魔法6ほうき星
魔法7ハイマの砲丸魔法8ローレッタの絶技
魔法9巨剣陣魔法10魔術の地

ビルドの運用・解説

はじめに

…ほう、本当に見にくるとはな、ビルドの考え方も分からぬとは、まったくひよっこには困ったものだ。それに、まだこのスクロールは未完成だというのに…まあ、来てしまったものは仕方ない。君にひとつ、使いを頼もうじゃないか。
 間に合わせだが、下に『ステータスの簡単な概要とビルドの例』を記しておいた。この内容を参考にして、自分がどういったコンセプトでビルドを作りたいかを考えておくのだ。
 なに?『ビルド/魔術教授の戦魔術学特論』はどうしただと?…あれは内容が膨大すぎるが故に、更新が困難になってしまってな…。とはいえ、中身は有用だ。存分に参考にしたまえよ。質問や要望なども、ひよっこだろうとベテランだろうと、自由にコメントしたまえ。
 ※アンケートによって更新日時が更新される場合があるが、更新した際には今後の方針に記しておくので、ご了承いただきたい。

今後の方針など…6/23new

 このスクロールでは一先ず、魔術師に限らないビルド構築の考え方、魔術師に限らない様々なビルドの検討と、戦魔術学特論の方でできなかったビルド一覧の作製を行う予定だ。とはいえ、今後の方向性は定まっていないがな。
 以下はこれまでの更新内容など。
6/23…カンストの初手にいるでかい炎のやつは魔術じゃ無理。猛禽+蟲糸以外の処理方法を求む。黒炎効かないし、体制崩し後の致命以外は蟲糸以外で削れないし、全然崩れない。DLC全般としては、3週目までは指紋盾チクでいける。なぜなら影樹の加護が少なくとも、相手のスタミナ削りは変わらないから。多分指紋盾+血蟻刺が安定。ついでに剣接ぎも使えるようになるので、剣接ぎ+黒炎渦とか蟲糸とかで手軽に処理できる範囲も広がる。道中では遺跡の大剣や星砕きの大剣が有用。知力は16までが一番強い。モブが基本的に怯まないやつ多いし出血耐性高いししんどい。後は、信仰がある程度あると安定。回復も防護も強い。
6/22…DLC自体はおそらくクリアできた(追憶10体であってる?)が、妙なバグを見つけた。神の門というボス祝福でプロロするとその前にいた場所に吹っ飛ばされる。防具は関係なかった。攻略順が滅茶苦茶なのもあったが、3週目時点でもうガチガチの構成でないと無理だった。魔術をいくつか入手。強そうなのが多いが、消失はよくわからない。使われたときは面白そうだったが、用途が謎。あとは知神の杖と知信補正で魔術祈祷両方使える杖が気になる。補正値次第だが、検証するには雫の数が足りない。何も調べずにやったせいでNPCイベントを8割方飛ばしてしまっていたので、次はマルチでキッチリ進める予定。
6/20…補正についてまとめた。検証内容を残す目的で前のがまだ残っている。アプデ来た。読み込み時のやつが変わっているだけでテンション上がる。灰都前で止めてあるデータでは、灰都のサイン溜まりのオンオフはできなかったので、灰都前で止めているデータはこれから一回周回する必要がありそう。というか、周回回してたデータは軒並みサイン溜まり解放するところからになる。モーグの祝福で武器が使えなくなっている。フレイルR1こんな速かったっけ?
6/19…咎人の盾の怯みが中盾並みに大きい。DR2から速剣がつながっている気がする。おそらく今作のスパシ枠。
6/17…全データ合わせて38周となり、カンスト周回データも2つに。DLCはまず3週目の魔術ビルドで攻略してから、カンスト周回でのDLCを魔術ビルドでマルチをやる予定。前日のアプデでサイン溜まり周回引継ぎは嬉しいが、直前すぎるのが心配。致命的なバグが見つからないことを願う。
6/9…しばらくビルド1を試していたが、侵入がきつい。これまではステ振りの効率面を重視してきたが、奇襲で一人以上落とせる構成から練って、そのうえで正面からの2対1やタイマンもできるだけ強い手札を揃えるように組んだ方がいい気がする。侵入時は爛れラダゴンで使える武器増やして、奇襲後に外す運用はありかも。対人ガチ勢の備忘録が消えてる?マルチ汎用の頃からお世話になっていたのでかなりショック。
5/26…技神魔ビルドを追加し、筋>魔ビルドを追記。アンケートを見ると鉤指とソロ攻略が多い?ソロ攻略に関しては、あまり参考にならないような気もするが…。正直、マルチ汎用の頃からマルチ前提で考えていたので、ソロ攻略が多いのは意外だった。鉤指に関しては、周回ホストとしてあえて言わせてもらうなら、侵入者を追い掛け回すとか、ホストより前にガンガン進むとかは控え、死ぬことも含めて楽しむくらいなノリでいてもらいたいものだが、自分のようにわちゃわちゃするのを楽しみたいだけで、目的達成を軽視しているのも正しいのかわからないし、なんともいいにくい。イベントみたいなノリをここでルールみたいにして示すのもなんか違うような気もする。むしろ鉤指の主や侵入者が増えるような内容にするべきか?とても悩ましい。
5/12…とても久しぶりの更新。今見ると書き直したい部分が多すぎる。また、当初の目的から大分ずれてしまったため、一旦、魔術や知力に関係ないビルドはその他にまとめるか消す予定。また、魔術ビルドを少し書き直した。洗練されたビルドであったが、現環境で最適かは怪しい。防護や燃費の問題が改善された分、侵入での対複数戦等にもう少し強くしたい。コメントにて9/20の補正関連の内容に間違いがあったことをご指摘いただいた。検証次第、書き直す予定。
8/3…久しぶりの更新。雑致命検証を追記。アプデでpvpがかなり変わっていそう。アプデ内容の感想は考察の方に適当に書いた。強靭をいくつまで確保するかが目先の課題か。68は確保したいが、悩ましい。
7/16…いくつかのビルドに追記。低知力筋魔を追記。筋力ビルドに星呼び遺跡を使えるようにしただけになりそうだが、知力18で使える隕鉄とカーリア騎士剣あたりは武器としても悪くないかも。技量知力をどこまで削るかが課題。
 以下はさらに前の更新内容。

クリックで詳細を表示

コメント返信…5/12new

 …コメントの返信は、この下で行っている。もし、君がコメントへの返信やよくある質問を見ておきたいのなら、以下の詳細を表示するがよい。

クリックで詳細を表示

ステータスの簡単な概要とビルドの例

クリックで詳細を表示

補正総まとめ(米)…6/20new

これまでの補正に関しての内容をまとめた。見やすくなったはず。
まずは武器攻撃力から。

クリックで詳細を表示

次に戦技威力。

クリックで詳細を表示

最後に触媒の魔法威力修正。

クリックで詳細を表示

 おまけで状態異常蓄積値。

クリックで詳細を表示

補正値に関する検証…2/7

 ここまで補正値に関する情報を詳細に記してある場所はほぼないはず。尤も、このwikiの情報を元に、私の検証を合わせたものなので、正確か知る術もないのだが…。

クリックで詳細を表示

全魔術の必要知力一覧表と祈祷の必要信仰一覧表…7/4

 以前に作ったものをそのまま持ってきた。
 知力を上げることで、どの魔術が使えるようになるかがわかる表。知力70以上であれば不要だが、複合ビルドなどを考える際には有用だろう。

クリックで詳細を表示

 ついでに祈祷も作った。魔術よりもこっちのほうが需要ありそう。祈祷のページを見ながら作った。しかし、獣爪の要求値が間違っていたのでそこだけ直した。他にも違うところがあるかも。

クリックで詳細を表示

ビルド一覧(仮)…7/1

 適当に追記。現在使っているビルドも追記。
以下はまだ検討中のビルド一覧だ。詳しい解説や構成も入れたいところだが、『戦魔術学特論』の二の舞にするわけにはいかんからな…。このビルドの構成が知りたいといったコメントでもあれば、優先して書くかもしれんな。とはいえ、あまり期待してくれるなよ。最近はなかなか時間がとれんからな…。

クリックで詳細を表示

 以下は現在自分で使っているビルド。うろ覚えだが、大体合っている。

クリックで詳細を表示

武器評価…6/4

 全武器種は厳しかったので、1種ずつ記す。

短剣…5/27

 致命が強い便利なサブ武器。これ一本で戦える性能ではないが、余裕があれば、裏に持っておきたい。

クリックで詳細を表示

直剣…6/4

 二刀流と戦技が強い武器。盾直もまあまあ。自分の間合いなら強い。

クリックで詳細を表示

自分用新データ作成手順…5/14

データを作るたびに意識していたことなど。最近、上質用の9番目のデータを作り直しているので、改めて書いてみた。
 筋力軸では大蛇狩り、技量軸、上質軸では猟犬の長牙、知力軸では隕石杖と名刀月隠、信仰軸では聖なる刃→秘文字のパタ、神狩りの聖印、黄金樹の聖印など、神秘軸では血の斬撃とレドゥビアあたりが有力。今は知力軸だけ。追記する予定。

クリックで詳細を表示

自分用周回および舌攻略ガイド…5/14

 周回について。まだ未完成。

クリックで詳細を表示

 マルチ攻略、舌攻略に向いてそうな場所について。追記予定。

クリックで詳細を表示

魔術教授のビルドその1『魔術』…6/9new

・コンセプト
 タイマン、協力、侵入をこなせる、カーリアの速剣と輝石の速つぶてを軸にした、燃費のよい魔術師。現環境では魔術自体の燃費が良くなったし、猟犬爪以外でも盾対策できるようになってきているので、構成を見直している。

クリックで詳細を表示

・進捗…6/9
 防護弱体化に伴い内容を修正。現状の構成だと侵入のような対複数戦は厳しい。爛れラダゴンで死儀礼、暗黒波包丁あたりを使って奇襲の択を増やすのはありかも。つい最近暗殺の作法(バグではない)を見る機会があったが、ロックオン距離が大分短くなるっぽい(ローリング5、6回くらい?想定よりも強力だった)。正確にはわからないが、少なくとも数多くの飛び道具が想定される射程でロックオンされない状況ができるのは大きい。時間限定のバフは侵入者にとって使いやすいというのもあるし、侵入時の飛び道具対策は現環境ではとても貴重。
・ステータス

素性囚人LV150
生命力52精神力31
持久力25筋力11
技量15知力80
信仰6神秘9
クリックで詳細を表示

・協力/対人の構成

クリックで詳細を表示

・運用・解説
 協力では、速剣と速つぶてと居合がメイン。割と居合に頼りがち。右手は、杖二刀流や近接戦の必要がなければ、生贄の斧を持っておくとよい。あとは、FPの残り具合を見ながら魔術を使いわけるくらい。

クリックで詳細を表示

 決闘では、魔術の輝剣、輝石の速つぶて、カーリアの速剣、居合、我慢がメイン。重要なのは、自分から近づいて攻めること。

クリックで詳細を表示

 共闘では、すぐに倒されないこと、相手に無視されないような戦い方をしていること、数的不利は生存を優先すること。これらが大事。以前の内容そのまま。個人的には共闘が一番面白いと思っているのに、流行らない。なんで?

クリックで詳細を表示

 侵入では、まずは奇襲。大前提として、地形とモブの配置くらいは把握しておくこと。平地で3対1なんて、少なくともこのビルドでは無理。

クリックで詳細を表示

・アイテム
 基本的には入手が容易だったり、購入可能なアイテムをメインに使っている。
 装備アイテムは、大体以下のような並び。

クリックで詳細を表示

・結論・課題
 魔術師としての完成度は高い。課題としては、対複数戦の弱さや近接の弱さは挙げられると思う。幾つかは知力というステータス自体の特徴なので仕方がない。
 闘技、攻略よりも侵入がきついので、改善するとなると、構成を侵入寄りにするくらい?暗黒波や落とし子の星々、死儀礼、月影等の必要能力の重い武器の採用、黄金律聖印の採用等により、これらの問題はある程度克服できる。しかし、現状の強みやコンセプトが殆ど消え去ってしまうので、おそらくこれでいい。
 精神、持久を削り、解体包丁、祝祭頭蓋、ツヴァイ等の暗黒波触媒、落とし子、死儀礼あたりの対複数向けの武器を検討するのもあり。盾対策は王騎士でいい。

クリックで詳細を表示

考察途中のビルド

 思いつきのビルドを記しておく場所。ビルド2の竜餐はリストラ。色々半端なビルドだった。

魔術教授のビルドその3『上質』…6/9new

・コンセプト
 均等振りの上質。それぞれを50まで振り、そこに復讐の誓いを重ねることで筋力特化や技量特化に匹敵する攻撃力も実現する。加えて、猟犬の長牙などの上質武器を扱うこともできる他、弓やアイテムでの攻撃が得意といった特徴がある。
・進捗…6/9new
義足嵐鷹が使いやすい。比較的軽いので、裏に黒弓や盾を持ったり、防具を着込んだりしやすい。ただDR2⇒L1は最速当てだと1f間に合ってないっぽい。DR2は持続3fなのでかなりシビア。

クリックで詳細を表示

魔術教授のビルドその4『祈祷』…6/9new

・コンセプト
 信仰80を最大限活用する。
・進捗…6/9new
 コメントでご指摘いただいたように、炎術黄銅短刀が炎の筋力や雷の技量と同じような伸び方をするので強い。また、聖印はWさざれ石かW巨人か黄金樹(+アズール)の3択。

クリックで詳細を表示

魔術教授のビルド『技神魔』…5/26new

 魔術や知力関係で、技量+知力、知力+神秘のビルドがなかったので、いっそ技知伸全部振ったビルドを書いておく。レベル150程度では、技魔は純魔の下位互換になりやすいので、技量振りの魔術師を、技神に知力を少し振る形にするのはありな気がする。

クリックで詳細を表示

魔術教授のビルドその1.1『魔術』(米)…6/17

クリックで詳細を表示

ビルドその2.1『最速詠唱竜餐』…7/16

 ある程度使ったので追記。相当強い。竜餐の印の早熟な補正と銀雫の仮面を活用して、ある程度の基礎ステータスを確保しつつ、高い祈祷威力修正と最速詠唱を両立した。

クリックで詳細を表示

魔術教授のビルド『上質バサ(仮)』…5/31

 未完成。何度か試してステータスを調整する必要がありそう。狂い火聖印2つが遠い。

クリックで詳細を表示

魔術教授のビルド『信魔(仮)』…6/3

クリックで詳細を表示

魔術教授のビルド『筋魔(仮)』…6/19

クリックで詳細を表示

魔術教授のビルド『キンバサ』…6/25

クリックで詳細を表示

魔術教授のビルド『筋>魔(仮)』…5/26new

 知力低めの筋魔を検討中。星砕きの大剣と遺跡の大剣が使えるだけの脳筋。キンバサで星呼びを使うのが悔しいので検討中。他の筋魔武器では、隕鉄の刀が強そう。技量、知力をどこまで削るかが問題。現状では侵入の勝率はこれが一番高い。
・進捗
 信仰を削って持久を上げた。あとは毒霧血グレソとキノコ頭と腐敗眷属を採用。ガチ侵入なら、キノコ頭+腐敗眷属+毒の霧血グレソをメインに使ったほうが強い。

クリックで詳細を表示

考察…6/20new

・バージョン1.12の調整について…6/20new
 なんとも言えない。変な調整が多いように感じる。侵入に関してはかなり危うい気がする。この後飛び道具が強くなることが確定しているのに、対人での近接を弱体化し続けるのはいかがなものか。

クリックで詳細を表示

・筋力補正遠距離戦技における戦技火力の考察…6/20new
 炎撃とホーラの考察。ダメージの伸び方で考察。遠距離戦技の補正も物理か属性かで伸び方が決まるっぽい。

クリックで詳細を表示

・咎人の盾と速剣チェインその他…6/19new
咎人の盾とは、スパシである

クリックで詳細を表示

・筋力補正遠距離戦技における戦技火力と基礎攻撃力に関する検証…6/17new
 炎撃とホーラで久しぶりに検証。武器の補正と遠距離戦技の関係や、重厚と炎の関係について。いつものごとく雑な検証。武器の基礎攻撃力の関係で分類することで、物理派生時の戦技火力の差について説明できる…かもしれない。

クリックで詳細を表示

・1.10について…8/3
 致命検証の方で紹介した動画を見た感想。まず、強靭について。規則性も見えないし、かなり面倒くさい。あと二刀流が手に負えない。ほとんど武器振りで怯みやすくなっただけなので、強靭を確保しなくていいわけではないと思う。

クリックで詳細を表示

 次にHA関連。被ダメ時のブレが改善されたのは素晴らしい。

クリックで詳細を表示

 防護pvp弱体化。これが最重要。本来は喜ぶべきことだが、少し対処が雑な気がする…。

クリックで詳細を表示

 致命。スタブの強化は普通に嬉しい。

クリックで詳細を表示

 ステップの弱体化。まあ妥当か。

クリックで詳細を表示

・雑な致命検証…8/3
 やっと時間ができたと思ったらアプデきてたので一応検証。断胴やばそう。

クリックで詳細を表示

・通常鍛石について…6/25
 10個目のデータ作製では、通常強化武器の慈悲短剣も平行して強化していたが、道中でもある程度の鍛石は集められそう。情報が足りない。色々途中なので、追記予定。
 以下は確実な鍛石や取る必要がありそうな場所について。?は確認していななかったりうろ覚えのもの。

クリックで詳細を表示

 以下は以前、雑に調べた内容と覚えていた内容を書き留めただけのもの。

クリックで詳細を表示

・エンチャントと相性の良い戦技…6/19
 以前の検証と違い、筋魔で使いたいアイデアを記しただけ。筋魔では、重厚派生武器をエンチャントするのもあり。当然だが、連続攻撃タイプの直接戦技と相性がいい。しかし、戦技ごとにエンチャントが乗りやすいものと乗りにくいものがあってわからない。また、以前の検証結果を貼り付けた。
 6/25…検証結果を表に直してほかも少し修正。

クリックで詳細を表示

・誇示する咆哮と耐久盛り…6/15
 どうやら、誇示する咆哮の被ダメ軽減効果は、左右の武器で重複するようだ。この手のバフは色々と検証してみるのも面白そう。

クリックで詳細を表示

・調香師のタリスマンと調香ボルト…6/15
 調香ボルトには、硬矢のタリスマンと調香師のタリスマンの効果が重複することを確認。次は壷で何かやるかも。

クリックで詳細を表示

・致命攻撃の検証(米)…6/9
 コメント欄にて、忌み子でも同様との情報を頂いたので、早速検証してみた。こちらの筋魔(仮)のステータスでも、慈悲短剣よりも王家グレソの方が、パリイ致命のダメージが大きいことを確認。また、対人では、パリイ、バクスタのどちらも単発の致命攻撃である慈悲短剣が最優秀と見て間違いないだろう。
 追記…エンチャントヘルフェンで致命攻撃したところ、二段で表示されるダメージが合計値でない可能性に気づいた。また、二回攻撃タイプの致命も、エンチャントにより大きくダメージが上がるかもしれない。追記修正済。

クリックで詳細を表示

・モーグ槍採用神秘ビルドと剣接ぎ…6/7
 剣接ぎを採用したいが、どうにもしっくりくるビルドになってない。信仰を幾つにするかが悩ましい。神秘は武器攻撃力と竜餐の印のバランスが難しい。

クリックで詳細を表示

・致命攻撃の疑問点…6/7
 筋魔ビルド運用時に奇妙に思った点。魔力慈悲短剣よりも王家グレソの方が致命攻撃のダメージが大きいケースあり?忘れる前に書き留めておく。要検証。

クリックで詳細を表示

・強靭の確保…6/7
 対人における、現在のバージョンの強靭の目安。学特論の情報が古くなっていたので、新しいバージョンで検討中。多分、55、58、70、82、101、109、116、125あたりが目安。

クリックで詳細を表示

・連撃系タリスマンによる表示攻撃力…5/21
 表示攻撃力がぐちゃぐちゃだが、3段階のバフの切り替えタイミングで重複している扱いになっているだけっぽい。ついでに各バフの倍率も調べた。発動条件が気になるが、魔術にもバフは乗るので、神魔や竜餐で使っても面白いかも。

クリックで詳細を表示

・魔術評価(仮)…5/21
 まだ途中。評価基準が定まってない。色々追記予定。

クリックで詳細を表示

・筋力補正戦技と両手持ち…5/19
 戦技中に両手持ちしているからといって、両手持ち扱いになっているわけではなさそう。

クリックで詳細を表示

・エンチャと戦技と命奪拳…5/17
 以前、コメント欄で考察したエンチャントの乗る非直接戦技(暗黒波、挟撃の幻、命奪拳)をはじめとした戦技+エンチャントを再検討していたところ、暗黒波の波の部分と、挟撃の幻の分身部分にエンチャントが乗らなくなっていた。命奪拳は無事だった。また、命奪拳は基本的にはどのビルドでも標準派生+エンチャントが最大火力だが、神秘ビルドでは縋りつく手骨にも役割があるということがわかった。久しぶりに割とちゃんと考察した。

クリックで詳細を表示

・狂い火の聖印について…5/14
 信仰さえある程度振れば、技量や上質でも十分な補正値は得られる。

クリックで詳細を表示

・小弓と黒弓について…5/11
 小弓が速つぶてとほぼ同じ感覚で使えたので、検討中。黒弓ほぼ一択か?

クリックで詳細を表示

・ビルドに使いたい構想…5/10
 今後に使いたい構想をまとめただけ。

クリックで詳細を表示

・戦技の威力補正について…5/10
 防護対策の再検討も兼ね、威力補正のない戦技を探すのがメイン。要は、必要能力値で最大限性能を発揮できる戦技を調べたかった。いつもどおり雑な検証。追記はしないと思う。

クリックで詳細を表示

・血の慈悲短剣+25での神秘ごとの出血蓄積値検証…5/3

クリックで詳細を表示

アンケート

 …この下では、アンケートを行っている。もし、君がこのページの更新を望むのなら、このアンケートに投票するがよい。

クリックで詳細を表示

魔術教授の地下室

 この先、自分用の記述。触れるべからず。

クリックで詳細を表示

…最後に、『マルチ汎用魔術師』、『戦魔術学特論』でいただいたコメントと、以前のビルド構築で参考にした『対人ガチ勢の備忘録』に感謝を。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • また色々検証してくれてる・・・いつもお疲れ様です。
    弓縛り経験者としては、基本的に黒弓1択ですね。
    小弓は流鏑馬したい時くらいしか出番はないです。
    強射+嵐羽の骨矢で体勢削りをしたい場合もしろがね弓とかの通常強化の長弓つかいますので、ほんと黒弓+他の長弓で完結してしまう。
    弓で使う矢は、自分の時は基本「矢」で、相手によっては特殊やられがある「火矢」(凍傷の解除にも使えます)、矢が尽きた時に毒飛蛇、対人で黒弓でぴょんぴょん引きうちする場合は「骨の血矢」(材料が店買いできる)を使って、他は邪魔にしかならないので全部倉庫行きでした。
    魔術ビルドで持つなら、花とか指を燃やせて凍傷解除用としても使える火矢が便利かもですね。
    ちなみに状態異常を狙う場合は滑車の弩の方が手っ取り早いですので、長弓では状態異常はおまけかクロスボウが当たらない対人でしか使用しない感じです。
    なお、黒弓は基本ジャンプ撃ちか着地撃ちかバクステローリング撃ちでしか撃たないので、スタミナ管理が結構大変な点はご注意ください
    2023-05-12 (金) 16:02:34 [ID:lCH9OpbW9B2]
    • コメントありがとうございます!前回は返信できず終いになってしまい申し訳ないです。
      弓縛り経験者からのアドバイス、とても参考になります。
      技量20さえ振れば黒弓がベストというのは驚きでした。確かに付け替え戦技も長弓で良くなると、小弓の出番はなさそうですね…。しばらく使ってみましたが、確かにジャンプ撃ち+着地撃ちを繰り返すと、スタミナ消費が重い。うっかり素で構えてしまうと隙が生じてしまうし、他の武器との切り替え等も含めると、使っていて楽しい武器ではあるものの、簡単な武器ではなかったです。
      凍傷解除や特殊やられに火矢は便利ですね。氷結壺等と組み合わせても面白いかも。また、血矢が血の薔薇購入から作成できるのは盲点でした。嵐羽等の矢がもう少し簡単に補充できれば主力になりそうですが、普段は通常の矢でよさそうですね。
      今後もコメント返信や検証などもちょくちょくやっていくので、宜しくお願いします!
      2023-05-14 (日) 14:03:35 [ID:jyy988b3dWw]
  • 更新お疲れ様です。筋魔の致命攻撃ですが筋30、知80のステで忌み子相手ですが、魔力慈悲よりも王家グレソの方が高くなりました。
    2023-06-08 (木) 07:35:17 [ID:9Sxt9qGuguI]
    • コメントありがとうございます!早速試してみましたが、こちらの筋魔でもパリイ致命は王家グレソが上になりました。
      検証結果は考察に記しておきます。攻略においては、慈悲短剣より王家グレソでのパリイ致命が有効なことも多そうですね。トロル黄金剣だとギリギリ慈悲短剣に負けているので、表示攻撃力が極めて高い、王家グレソだからこそ得られた結果かもしれません。
      2023-06-09 (金) 17:19:23 [ID:jyy988b3dWw]
  • やっぱ魔術ビルドは完成されてる感がありますねぇ
    個人的には信仰12くらいの実用的な範囲で祈祷も使う魔術ビルドが気になるところ
    黄金の魔術防護対策となると、祈祷使う場合でも溶岩魔術使う場合でも、結局信仰に振らないといけないけど、そこまでやるとがっつり信仰25以上にして信魔ビルドにしちゃうんだよね・・・
    2023-06-16 (金) 21:20:39 [ID:TrOsoCMFtmo]
    • コメントありがとうございます!
      魔術ビルドは長らく検討しただけあって、他とは完成度が違いますね。しかし、拘りがなければ信仰12はほしいところ。溶岩弾、たぎる溶岩も使えて、獣の生命、火の癒やし、各種防護は必須級です。しかし、30まで上げると、黄金律聖印の威力修正が332と、特化型に匹敵する火力になるので、魔力防護対策を徹底するのであれば、信仰30に攻撃祈祷を採用する方が確実です。
       自分が信仰12に振らない理由は、溶岩魔術、獣の生命、火の癒やし、防護を入れた分、記憶枠が圧迫される点、それらを活用しない場合は、その分のステ振りが完全に無駄になる点にあります。知力等と違い、この場合の信仰は耐久や火力に直接影響しないので、それらを使わなかったら、信仰に振った分が完全なロスになってしまうからです。なので、信仰に振らないか、12に抑えるか、30前後まで振るのがベターだと思います。
       信仰12で考え直しましたが、自分なら、素寒貧で筋技10まで削り、信仰12まで上げて、武器はカタール1本にして、我慢、霜踏み、嵐脚、命奪拳あたりを付け替えて戦います。また、記憶枠では、アデューラ、ハイマ、絶技、魔術の地を外し、溶岩2種、獣の生命、火の癒やし(対人では魔力防護)を入れます。また、このビルドの詳細は考察途中のビルドに記しておきます。
      2023-06-17 (土) 14:06:34 [ID:jyy988b3dWw]
      • 信仰12ビルドの考察とビルド例、参考になります。
        筋技10まで許容だと素寒貧が最適解になるんですね
        たしかに、神秘と筋技11以上分の数値の合計一番低くなるのが素寒貧だわ
        技量を12まで許容すると星見が最適になるから、サブも含めてどこまでの武器を持つかでそこらへんは変りそうですね
        装備の見た目を切り捨てるなら、星見で忌み笑いの面で筋力10と強靭6を確保ってのもありですね。ステ+の数値だけなら月冠だけどあれは一目で魔術師ばれしちゃいますし、忌み笑いの面の強靭重量比の効率の良さは持久+1分くらいの価値はあるでしょう。
        2023-06-20 (火) 13:29:42 [ID:lCH9OpbW9B2]
      • 星見+忌み笑いは有力ですね。強靭効率が極めて高く、星見の筋力を丁度補えるので。また、頭防具では、忌み笑い等のステ+系の他、雪魔女帽子やキノコ頭冠等の付帯効果も選択肢になるので、人によって好みが分かれるところかもしれません。このビルドでは素寒貧にしたものの、個人的には、素寒貧では技量12で使える慈悲短剣や喪失杖を使えず、信魔以外のビルドに流用できないので、極限まで切り詰める必要がなければ星見で問題ないと思います。
        2023-06-24 (土) 15:16:01 [ID:jyy988b3dWw]
      • 解答ありがとうございます。
        月隠や連星剣、アステール武器なんかを使いたかったのですが技魔は厳しいですか…。
        自分が近接マンなのですが、純魔キャラが持てるようにした方が良さそうですね。
        今のビルドが技30知68月隠アズール杖ラニ月で使っていました。
        2024-07-20 (土) 18:06:50 [ID:Uw0/gESNb.w]
      • ありがとうございました。引用させていただきます。
        旧バージョンの時点でも、対ボス用の致命の一撃(直剣であれば、急所に突き刺して両手で握って引き抜くモーション。突き刺しと引き抜きで攻撃判定が2回出て引き抜きのダメージが大きい)が出る相手であれば、慈悲の短剣の致命攻撃力より特大剣の武器攻撃力が勝るようでした。
        現行バージョンでは攻撃力を最大強化・筋力80あたりまで上げれば特大剣が勝ることは分かっていたのですが、旧バージョンでもそうであったことは驚きでした。
        2024-12-01 (日) 09:15:18 [ID:eI2Z1aZEIW6]
      • ローゼスの呼び声につきましては、魔力より物理の比重がだいぶん大きく、能力補正もだいぶん筋力寄りという検証がありました。重装甲の脳筋が知力を補って、被弾上等でぶっぱなす感じがいたしました。
        一方、脳筋(に限らず純技量でも純上質でも、近接攻撃主体で勝負するキャラ)が、ローゼスの斧以外で知力18まで振るメリットがよく分かりません。ご意見賜りたく思います。
        話は変わりまして弔いの墓標についてです。Ver. 1.10時点では間違いなく祈祷にも聖ダメージが追加されていたのですが、現行ではいつの間にか追加されなくなっていたのですね。ありがとうございました。
        2024-12-07 (土) 16:01:00 [ID:UgG17b59KnI]
      • 返信確認しました!
        まず、ローゼスの斧以外での知力18の活用法についてですが、武器としては、カーリア騎士剣、隕鉄の刀の攻撃力が高めな程度で、知力18にしたい理由としては弱いです。18で特に有用な魔術もないので、それらの武器を使いたい訳でないなら、あまり意味のない数字だと思います。
        自分としては、筋力軸であれば、知力16か20まで振る選択肢はあると思います。16では星砕きの大剣、遺跡の大剣のために振り、カーリア刺突盾、輝石クリスあたりがおまけでついてくるイメージです。大して知力20は、見つめる指、星獣の顎、魔術の地等が使えるようになり、おまけで知力補正の武器攻撃力や戦技威力が効率よく上がります。また、亜人女王の杖の運用にも適しています。また、筋力軸なら、知力武器を使いたい時にだけ、剣接ぎ戦技を使って知力を上げるのも選択肢になると思います。
        黄金の墓標は、自分も魔術・祈祷に載ると思っていたので、黄金樹の聖印での発狂伝染に載るか試していた時に気づきました。神鳥の羽あたりでも試したかったですね。
        最後に、前回の返信で飛ばしてしまったので、武器依存補正の戦技について補足しておきます。筋技知40のビルドは変えてしまったので、4周目ミリエル筋26技18知60のデータで、魔力蠍の有無で比較しました!同じ方法で、蠍なしで1845、蠍ありで1977ダメージ。蠍が魔力1.12倍なので、なしでの魔力ダメージは1100、なしでの物理ダメージは745、ミリエルのカット率は標準35%、魔力-40%なので、物理と魔力の攻撃力の比はおよそ1146:786≒1.46:1です。武器自体の攻撃力は片手持ちで物:魔=362:274≒1.32:1、両手持ちで物:魔=400:274≒1.46:1。つまり、両手持ちでの攻撃力と同じ物理:魔力の攻撃力の比だということがわかります。よって、武器依存補正の戦技では、両手持ちの武器攻撃力と同じ属性の割合で攻撃していると考えられます。
        2024-12-07 (土) 20:43:04 [ID:ADmmJRvFtGk]
    • 信仰12の魔術ビルドは自分も模索しました。
      タリスマン無しで装備品の選択肢が増える筋力10か12かつ技量15以上(猟犬の爪など)も確保しようとして初期素性が侍に落ち着きました。
      ただそうなると近接戦闘も視野に入って持久も確保して~となって魔術の使用頻度がだんだん落ちてくるという……
      2023-07-17 (月) 20:10:33 [ID:2oOPPkhq6z2]
  • カリカリチューンカボチャを投稿してるものです。魔術はやっば良いですよね…!
    ほうき星、渦巻くつぶてはモーショカリカリン同じで切り替えが速いのはよく知られていますが、その次に砕け散る結晶を入れておくと、ダッシュでの回避やジャンプ攻撃にカウンターが出来て良かったですよ
    2023-12-11 (月) 14:11:27 [ID:BZukFDhiKS2]
    • コメントありがとうございます!
      砕け散る結晶は対人でも攻略でも有用な良い魔術だと思います。ただ、今の構成のうち、アデューラ、絶技以外はほぼ確定で、汎用性を考えるとあまり余裕がなかったりもします。砕け散る結晶はアデューラと役割が近いものの、カンスト攻略での凍傷も期待できるアデューラを採用、といった感じですね。とはいえ、魔術の地の弱体化もあり、枠が一つ空きそうなので、少し試してみたいと思います。
      2024-06-27 (木) 20:40:58 [ID:ADmmJRvFtGk]
  • ・武器補正についての規則性…9/20 について反対意見を申し上げます。
    ほとんどの汎用武器の炎派生及び雷派生、黄銅の短刀の炎術派生及び神聖派生をご覧いただきたく思います。
    例え補正する能力値が信仰でも、補正対象が物理攻撃力なら80まで補正が伸び、筋力や技量でも非物理なら50以降の伸びが鈍化する、という検証結果を得ました。
    2023-12-12 (火) 09:52:41 [ID:EbxK5mRAhLc]
    • コメントありがとうございます!
      ご指摘いただいた通り、補正が物理か属性かで伸び方が変わることを確認しましたので、内容に反映しました。DLCの流紋武器のみにはなりますが、知力80を活かせる武器がようやく登場したことになりますね。これまで誤情報を流してしまい、申し訳ありませんでした。貴方の検証報告に感謝を。
      2024-06-27 (木) 20:33:13 [ID:ADmmJRvFtGk]
  • DLC来ましたね!魔力武器でムーンリデルの騎士剣や流紋の短剣でのロイヤルカーリアなど面白そうなのはあるんですが…鍵指だと信仰戦士があまりに便利!悲しい
    2024-06-30 (日) 04:37:08 [ID:BdmH3nikoAw]
    • コメントありがとうございます!
      知力武器でも気になるものはあるのですが、信仰側と比較すると、DLCでは見劣りする印象を受けますね。追加要素が多く、高難度でも仕事ができる信仰戦士の方がDLC向きに感じます。
      2024-07-01 (月) 22:29:46 [ID:ADmmJRvFtGk]
  • しばらく音沙汰がなかった教授殿の更新が増えて嬉しいです。魔術はやや下火(ホントか?)なのは残念ですが、出来る事も増えているので更新楽しみにしてます。
    2024-06-30 (日) 08:54:04 [ID:np49qOR4UQU]
    • コメントありがとうございます!
      そう言っていただけると嬉しい限りです。個人的には、魔術が下火とは思っていません。魔術でのカンストマルチDLC攻略も、拒絶の刺を使えばかなり現実的ですからね。知力に拘ってしまうと勿体ないな、と思うことはありますが、仰る通り出来る事は増えているので、まだまだ頑張っていきたいと思います。
      2024-07-01 (月) 22:34:16 [ID:ADmmJRvFtGk]
  • 近接重視の技魔ビルドのステ振りはどうなさいます?
    2024-07-19 (金) 01:30:32 [ID:Uw0/gESNb.w]
    • コメントありがとうございます!
      結論を述べてしまうと、技量と知力の両方を上げるのはオススメしません。単純に、通常のレベル帯で強い要素が殆どないからです。
      まず、技魔ユニーク武器の攻撃力は専用ステでも魔力派生武器と大差なく、戦技触媒としてなら技量は必要ありません。鋭利なパタ等へのエンチャに関しても、技80知20亜人エンチャや技40知60学院杖エンチャが、技20知80ルーサットエンチャを大きく上回ることもありません。次に魔術の詠唱速度ですが、ある程度の威力修正を確保するならアズール杖を使うべきで、技量を上げての最速詠唱魔術は効率が悪いです。
      まとめると、武器攻撃力、エンチャ火力、技魔武器のユニーク戦技、最速魔術のいずれにおいても技魔ビルドである必要がないので、私なら技魔ビルドは使いません。星屑の考察の方にありますが、もし使うとしたら技量30知力80+アズール杖にします。近接なら生命持久に寄せることになるので、一例としては、神獣頭込みでの囚人Lv150、54/12/30/15/30/80/6/9あたりで、微睡の枝前提なら最低限は戦えると思います。魔術の威力は最低限でよければ技40知50+魔術剣で遊んでみるのもいいですが、霜踏みや氷槍が多少強く使えるくらいで、強くはないです。
      2024-07-19 (金) 19:56:16 [ID:ADmmJRvFtGk]
  • ↑への返信枝ミスしてしまいました、すみません…。
    2024-07-20 (土) 18:09:10 [ID:Uw0/gESNb.w]
    • 返信確認しました!
      なるほど、技魔用武器の運用がメインであれば、少し話が変わります。
      連星剣の戦技は武器攻撃力依存の直接戦技で、補正は技量>知力(先ほど軽く検証しました)なので、こちらを軸にするのであれば、知力は要求値で、技量をメインに上げて大丈夫です(放浪騎士60/10/46/15/56/23/12/7等)。
      しかし、他のアステールの薄羽と月隠を含めた技魔武器の多くの戦技は知力依存の遠距離戦技なので、知力50止めがベターです。技魔武器の戦技を強く使いたいのであれば、知力50で止めて、技量は23で止めるのが無難だと思います(囚人60/23/42/16/23/50/6/9等)。魔術をサブウェポンとするのであれば、最速詠唱に拘る必要はないです。
      近接魔術コンボ等も考えるのであれば、最速詠唱も確保しつつ、技魔武器自体も強く使える技量40知力50はアリですが、技魔武器以外を使うには無駄が多いステータスなので、注意が必要です(囚人58/23/30/12/40/50/6/9等)。
      鉤指か、侵入か、闘技かにもよって配分は若干変わりますが、技魔武器の運用であれば、このあたりのステータスになるかと思います。
      2024-07-20 (土) 22:48:34 [ID:ADmmJRvFtGk]
      • ありがとうございます!!
        2024-07-23 (火) 11:38:39 [ID:ozIpLYRHdzY]
  • 最近は技知16筋バサビルドを楽しく使わせて貰ってます。ここ見るまで筋と信の配分に悩んでましたが信30が自分にぴったりでした。魔術も含めいつもありがとうございます。
    2024-07-30 (火) 19:49:33 [ID:x868KumqEjM]
    • コメントありがとうございます!
      技知16筋バサは使っていて楽しいのでオススメですね。安定感があって、武器も魔術・祈祷も選択肢が豊富です。知力も遺跡の大剣や魔力の盾で活用できていて、鍛冶床ハンマーや流紋の槌、光輪、聖律の剣など、普段は使いにくい武器や祈祷に自然に手が届くのも、遊びがあって気に入っています。
      また、落葉、爪痕、竜餐、黄金律、狂い火などの聖印は、信仰15∼30までは威力修正が大きく伸びます。聖印をしっかり使う複合ビルドであれば、ひとまず信仰30は確保したいですね。信仰31~43でも威力修正は伸びるものの、特に理由がなければ、それよりも基礎ステータスやメインの筋力などを優先した方が実用的だと思います。
      2024-07-31 (水) 19:07:25 [ID:ADmmJRvFtGk]
  • この前までセルブスだったのにユミル卿に差し替えられてて草
    丁寧語になったのに胡散臭さが増したな……
    2024-08-05 (月) 21:03:25 [ID:41hoSLpNmGQ]
    • コメントありがとうございます!
      アンケートでは、コメント欄での口調が良いという意見と魔術教授っぽい口調が良いという意見があり、どうするか悩みどころでしたが、DLCにて、魔術教授設定で丁寧口調の台詞のあるお方が登場したので、これは使うしかないという感じでした!
      それに、セルブスははじめて会った褪人に魔術を教えたりはしませんからね。その点、ユミルははじめから魔術を教えてくれます。ユミルが胡散臭いのもありますが、第一印象の割に、セルブスは褪人に対してかなりストレートに接してくれているような気もします。想定よりも胡散臭さが増してしまったようなので、そのうち修正するかもしれません。
      2024-08-07 (水) 16:36:49 [ID:ADmmJRvFtGk]
  • カリカリチューンアップカボチャ上げてるものです。最速詠唱で、輝石の多爪からほうき星が、ダメージ稼ぎに役立ちました。どっちかは当たるように誘導できます
    2024-10-15 (火) 10:51:22 [ID:Ac4bntOZs32]
  • お疲れさまです。相談ですが、・致命攻撃の検証(米)…6/9 および、・雑な致命検証…8/3 の項を致命の一撃考察のために参考とさせていただきたく思います。
    ・戦技の威力補正について…5/10内の「ローゼスの呼び声」についてですが、発動してすぐにターゲット固定(ロックオン)をはずして後ろを向けばスケルトンだけを当てることができたと思います。それで、魔力纏いの割れ雫や火よ、力を!の使用・不使用で対照実験を行うことにより、知力で物理攻撃力が伸びるか否かを検証することができるかと思います。既に解決済みでしたら失礼いたしました。
    2024-11-29 (金) 21:31:42 [ID:eI2Z1aZEIW6]
    • コメントありがとうございます!
      雑な致命検証ですが、それでもよければご参考ください。稚拙な考察ばかりですが、致命の一撃考察の一助になるようであれば幸いです!
      戦技の威力修正についてのご指摘ありがとうございます!ちょうどいいビルドがあったので、軽く検証しました。6周目発見状態ミリエル甲羅部分、筋技40、+9ローゼスの斧のスケルトン部分のみ、知40/1902、知50/1989、これに加えて青い踊り子装備(重量6.4,物理ダメージ+14%程度)で知40/2052、知50/2139。よって、青い踊り子によるダメージ増加幅はどちらも+150です。知力40での物理ダメージの14%と、知力50での物理ダメージの14%が等しいので、物理部分のダメージは変わらないことになります。この頃は正確には把握していませんでしたが、戦技ページにある通り、この挙動は武器依存補正(特定のステータスでダメージが変わるのではなく、武器攻撃力を参照する)の特徴で、物理と魔力の割合もそのまま武器攻撃力と同じだと思います。戦技補正関連は自分が把握しきれていなかった部分でもあるので、以前の検証も含め、わかりやすくしてまとめておきたいですね。
      2024-11-29 (金) 22:23:25 [ID:ADmmJRvFtGk]
  • 属性に連撃バフってのります?物理にだけ乗るって見たのですが
    2024-12-16 (月) 16:51:56 [ID:xx4sMi59aXU]
    • コメントありがとうございます!
      まず、連撃バフ自体は物理以外にも乗りますし、魔術祈祷でもククリ等のアイテムでも乗ります。対人での聖属性ダメージが怪しいくらいで、あらゆる攻撃を強化できます。発動条件の方も物理か否かは関係ありません。一部の魔術、祈祷、遠距離戦技でも連撃バフを発動させることができることを確認しています。これはこのwikiの有翼剣の徽章の項目にも書いてありますし、私自身、以前に確認しています。現バージョンでも確認しましたが、現在でも連撃バフは速剣に乗ります。4周目ミリエルの甲羅部分、ミリセントの義手、知力60カーリア輝石杖+25、エフェクトなしで892、1段階発動時に927ダメージで、約4%の上昇です。更に捕捉すると、魔術祈祷では、有翼剣の徽章のページに記載の11種類の他、アンスバッハの凶刃、ベールの炎雷でも連撃バフを発動できます(他は連撃バフの発動できないか、発動条件を満たすのが現実的でない)。
      どこで見たかは知りませんが、検証すればわかることなので、青い踊り子あたりとの見間違いでないならその情報ソースを当てにしない方がいいです。
      無論、このビルドページも、このwikiも、他の海外wikiその他でも、全てが正しい情報だけではありません。ただし、自分が記す際には、検証が容易に可能な内容はwikiに記載の内容でも自身で幾つか検証してからビルドページに反映するようにしていますし、そうでない場合は未検証の内容と書くようにしています(それ以外は毎回大なり小なり検証を挟んでいますが、全てを記すと現在の文章量の数倍まで内容が膨れ上がり、学特論みたく更新できなくなる恐れがあるため省略しています)。
      ご指摘いただくことで間違いに気づくこともありますし、そうやって成長してきたビルドページでもありますので、また気になった点があればご指摘いただけますと幸いです。
      2024-12-17 (火) 20:04:43 [ID:ADmmJRvFtGk]
  • >レラーナの双剣の致命補正
    レラーナとレディソードの物理攻撃力を合わせてダメージ検証を行いましたが、物理ダメージが全く異なりました。それで色々やった結果、レラーナに限らずDLC武器の一部で致命の一撃がVer. 1.09以前のモーション値になっているらしいことが分かりました。[[こちら>ダメージ検証##k5eeea52]]
    同じカテゴリの武器なのに致命のモーション値が違うとは、思いもよらないことが起きたものです。
    2024-12-28 (土) 21:50:40 [ID:FyRfTUY4LgY]
    • リンクミスでした。正しくはこちらです
      2024-12-28 (土) 21:51:49 [ID:FyRfTUY4LgY]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください