典礼街オルディナ のバックアップ(No.21)

最終更新:

エリア攻略 巨人たちの山嶺

典礼街オルディナ(Ordina,Liturgical Town)
&ref(): File not found: ".jpg" at page "典礼街オルディナ";
場所聖別雪原
祝福
環魂碑
サイン溜まり
ボスなし
目次

典礼街オルディナについて

聖別雪原の北西にある街。
ミケラの聖樹へ通じる転送門が設置されているが、封印を解かないと利用できない。
封印を解くには町の中にある封牢に入り、その先で4つのギミックを起動させる必要がある。
なお、街の中は無人だが、封牢の中では強力な敵が襲い掛かってくる非常に危険な場所に変化する。
封牢の中で封印を解くと封牢から強制的に出されて今後入ることはできない。
4つ目の封印を解除する前に黒き刃の刺客を倒し損ねていないか、封牢内でのしろがねの射手のマラソンは必要ないかを確認しよう。

攻略

祝福に触れたら、アイテムを回収しつつ街の奥に向かおう。
透明な敵(刺客、弓兵など)はこの時点では見ることしか出来ないが、大まかな位置を把握しておくと良い。
典礼街の封印を解くには、インプ像「封牢の四像に火を灯せ」のそばにある封牢に入り、街にある四像に火を灯す必要がある。

封牢の中に入ると、外で見ることができた黒き刃の刺客(透明)やしろがねの射手が実体化し敵となる。
刺客の透明が厄介な場合は世捨て商人のボロ家で買える「歩哨の松明」を装備しておけば、一定範囲内ならその姿を暴くことができる。必要能力値に達している必要はなく、背中に背負った状態=他の武器を両手持ちしていても効果を発揮する。世捨て商人のボロ家は、アルター高原の祝福「外廓の戦場跡」から東の坂を登り、北西へ道沿いに進むとある。
ちなみに透明刺客はエリアに4人で、倒すとリスポーンしなくなる。刺客は全員スルー可能な位置にいるため、不利を被ってまで相手をする必要はないが、霊姿の墓すずらん【9】をドロップするため敢えて挑戦してもいい。

四像の場所はわかりづらいものの、ハシゴのそばには青い光があるので、ハシゴを探す場合は青い光を探そう。封牢に入る前に場所をチェックしておき、マップで光の柱を立てておくと万全。

  • 典礼街の入口近くの十字路。
  • 十字路の西側へ進み階段付近に見えるハシゴから登った先。
  • 街で一番高い所で、二つ目のハシゴがあった場所の道の向かい側付近から家の屋根に登って進んでいった先。
  • 街の一番北西の建物。北西の外側にあるハシゴを登った先。

一度に全部を灯す必要はなく、死んでも火はついたままなので、慌てずに一個ずつつけていっても問題ない。

封印を解いて、典礼街の奥にある転送門を調べるとミケラの聖樹へ。

しろがねの射手が厄介な場合
始末しながら進む場合、刺客に襲われない場所から弓などでヘッドショットして屋根の上から引きずり落とそう。
重力属性の戦技や魔術、奇襲のつぶて連打等で無理矢理屋根から落として地上で倒すのも一策。
ちなみに接近できた場合、背後致命で大ダメージを稼げる。
特に中心部の屋根の上の像に行くには2、3人ほどから集中砲火を受けるので落としておくと楽になる。
封牢に入る前に位置をマークしておくのも地味ながら有用。
位置によっては、縦方向に強いラダーン武器やモーグ武器などの戦技で直接始末することもできる。

もし大弓が使えるのであれば上述の「階段付近に見えるハシゴから登った先」から屋根上にいるしろがねの射手を一望できるため屋根から叩き落せる。最悪反撃されても屋根上の柱を盾にでき、ヘイトもすぐ切れる。
北西は1発で落とせるが、北側の屋根上にいる射手は1発だと射線は切れるが屋根上に残るため注意。北東の屋根の手前側に座っている射手は2発当てれば射線を切れるので高周回でもそれぞれの灯まで安全に移動できる。

また隠密系の戦技や魔法を駆使し、スルー戦法を取ってもいい。
暗殺の作法があれば手っ取り早いが、フラグ折れで入手不可な場合は見えざる姿+タリスマン「クレプスの小瓶」or黒き刃の鎧で代用可。

そのほか、特に遠距離や隠密、松明等を用意していなくても、ガンダッシュでほぼスルーして進むこともできる。
射手に対して若干ごり押しがあるのでステや装備と応相談。
ガンダッシュスルー戦法のオススメルート(射手1体のみ処理)

  1. 封牢から南の正面に見える塔(上)
    封牢に入ったらまっすぐ街路を行き、はしごを登る。敵なし。
  2. 灯火から北に見える塔(上)
    はしごを下りて屋根伝いに北上、橋状の屋根のあたりで射手が正面と右前(遠目)に出現するので、ごり押しダッシュで正面に接敵し殴って処理。はしごを登る。
  3. 灯火からすぐ南の建物(下)。十字路の側。
    ルート逆行して屋根伝いに近くまで移動し街路に降りる。このあたりに刺客がいるので速やかにダッシュ。
  4. 十字路の西に見える塔(上)。建物裏手にはしご。
    刺客に絡まれていると思われるので、ダッシュで進む。ダッシュじゃないと追い付かれて致命を受けるので注意。

入手アイテム

アイテム名入手場所備考
黒き刃のフード
黒き刃の鎧
黒き刃の手甲
黒き刃の足甲
祝福「典礼街オルディナ」から北にある大階段の下の遺体
幼生蝶↑のすぐそば
カッコウの輝石×8祝福「典礼街オルディナ」からすぐ東に見える屋根のない建物屋上の遺体
ミケラのスイレン祝福「典礼街オルディナ」からすぐ北東の階段前の草むら計3本
黄金のルーン【10】典礼街に入ってすぐの階段右にある遺体
太い獣骨×3↑から東南東方向の建物を回って、隅にある遺体
ルーンの弧↑の真上、テラスに引っかかっている遺体
頑健の干し肉典礼街の奥にある大階段の遺体
黄金のルーン【13】封牢から南西、建物と建物の間の遺体
黄金のルーン【13】↑のすぐそば、北西の建物の屋根の上の遺体
古牙×3↑のすぐそば、真下の遺体
氷結脂×2封牢から西南西、広い通りの真ん中の遺体
ミケラのスイレン↑から北のアーチ下の地面計2本
結晶投げ矢×5↑から南の灯火(封牢から南)の建物、台上の隅の遺体
黄金のルーン【12】↑↑から西北西の灯火(封牢から西)の建物、屋根の上の遺体
睡卵×3封牢から南南東の建物の屋根(祝福「典礼街オルディナ」から入ってすぐの階段が下に見える)の遺体

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 階段前の一番高いところは射線切りやすいのと少し左右に動けば許されるから
    梯子まで走り抜けて梯子付近のだけ処すのが楽
    2024-08-05 (月) 11:58:22 [ID:zLmbLkJZ82w]
  • 量産型ラティナにハチの巣にされるのは想像できたが黒き刃に突然忍殺されたのには心底びっくりした
    アイエエエエ!?ニンジャ!?ニンジャナンデ!?
    2024-08-07 (水) 20:36:33 [ID:O8BlZ/Exodw]
  • ここでの刺客相手には大盾シールドバッシュが有効だったわ
    右手歩哨左手大盾で相手の攻撃に合わせてシールドバッシュ。死の刃と掴みかかりだけには注意
    冷気派生にしたら松明で解凍もできるし、もっと効率的になるかな?
    2024-08-07 (水) 21:24:53 [ID:ypIRWWWDpZQ]
  • 圧縮したアマナ祭壇みたいな場所
    アマナの数少ない利点の景色の良さとドロップの美味さは消えたけど
    2024-08-08 (木) 20:52:58 [ID:FP7j3RMC6EM]
  • DLCの嘆き首持っていったらし排泄物の真横に行くまでバレなかった
    クソ強いなこの首
    2024-08-09 (金) 15:21:30 [ID:ptMp1MkE19k]
  • 常時黄金樹に誓ってと黄金の魔力防護かけてたけど聖杯便10個くらい使ってギリギリだったので防護系無かったら相当しんどいわ
    2024-08-10 (土) 18:27:41 [ID:AZJh4jWGBcA]
  • DLCで一杯 アレなダンジョンもあったけど
    お前がNo.1だ… やっぱり最悪だよココ
    2024-08-20 (火) 22:27:54 [ID:IStLwi4yJGY]
  • ここって封牢クリアするまでなんで道封鎖されてるんだろ
    嫌がらせなのかな
    2024-09-02 (月) 00:19:01 [ID:.u5z2oujAdg]
  • カッコウ騎士団に入って…とにかくしろがねをブッ○したいです
    2024-12-04 (水) 15:22:12 [ID:FPVwpfAzduU]
  • 苦労する難しいゲームがしたいだけで中身のクオリティなんてどうでもいいって感じの実況者とかたまにいるけど
    開発にもそういう人がいるんだろうなと思える
    2024-12-13 (金) 23:40:30 [ID:0lfn5cKqxpI]
  • 刺客には火よ焼き尽くせ!も非常に有効。打ち上げダウンからの起き攻めでほぼはめられる
    2024-12-14 (土) 02:59:42 [ID:YoQTjJ5WJM.]
  • ここでサイン書いて野良に呼んでもらうことってできますかね?
    封牢に入った後ってサイン拾えるのかなって…
    2024-12-21 (土) 19:20:11 [ID:mG7Q6e/0b16]
    • しろがね村の皆さんではなく、ここのしろがね人に用があるんです。
      どうか、お願いします。
      2024-12-22 (日) 15:58:09 [ID:mG7Q6e/0b16]
  • 一番高いところの灯をともす時のしろがねの射手2体の落とし方(ラダーンの驟雨使用)
    FPが切れた状態でラダーンの驟雨を使うと、槍が単発発射になる(カス音とともにw)。
    単発で当てると、しろがねの射手がふっとんで屋根から落ちる。簡単。
    クソマップというコメントはありますが、1個ずつ灯していけばいいので…(一からやり直しではない)
    2024-12-28 (土) 01:32:38 [ID:TBOyGnTV6NY]
  • 慎重に処理していけばまあ面倒だけど無理ゲーではない…ないけどとにかく面倒くさかった…
    2025-01-05 (日) 14:38:02 [ID:rP7kWZ1t.yk]
  • 暗殺の作法と祈祷「暗闇」を合わせるといい感じにステルスごっこができて楽しいし何より刺客から逃げ切れるのでストレスフリー
    2025-03-12 (水) 11:24:46 [ID:9extyfrj9gY]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください