泥濘の騎士 のバックアップ(No.21)

最終更新:

ボス攻略 DLC

泥濘の騎士(Putrescent Knight)
&ref(): File not found: "泥濘の騎士.jpg" at page "泥濘の騎士";
場所石棺の大穴
弱点属性
標準-魔力
打撃
斬撃
刺突
状態異常
出血凍傷
睡眠
腐敗
パリィ・背後致命・体勢崩し
パリィ‪‪‪‬‪‪‪‪‪‪‪‪✕‬背後
体勢その他
目次

ボス情報

泥濘は、穢れた死肉のなれの果てであり
トリーナの蜜により、永遠の安眠を得た
故に、泥濘は彼女の騎士となった

ドロップ品HP
泥濘の追憶
220000ルーン
20,621
体勢値1000
協力遺灰騎乗
属性耐性・状態異常耐性値

泥濘の騎士について

石棺の大穴の最深部にいるボス。
下半身がドロドロになった馬に跨った、大鉈を持った骸骨のような姿をしている。

撃破すると祝福「深紫の花園」が出現し、NPC「聖女トリーナ」がいる場所に行けるようになる。

協力NPC

  • ティエリエ
    ティエリエのイベントを進めている場合、ボス部屋に入ってすぐのところにティエリエの召喚サインがある。

攻撃パターン

  • ジャンプ叩きつけ→回転斬り×3→馬突進→回転斬り×3→馬突進→回転斬り×3
    本体と馬を交えたコンビネーション攻撃。突然現れる馬に混乱しないように注意。
    本体は前進しながら連続で斬りつけて来るので、前に回避してすり抜けるとよい。
    馬突進は、距離にもよるが馬が登場し突進を開始した瞬間くらいに馬がいる方向へローリングすると回避可能。そのままもう一度本体方向へのローリングでその後の回転斬りまで完全回避できる。
    終了後は大きな隙を生じる。
  • 振り下ろし→なぎ払い
    真上から振り下ろし、前進しつつ左からなぎ払う。
    振り下ろしを密着するように回避するとなぎ払いをキャンセルする。
  • なぎ払い→なぎ払い×2→叩きつけ×2
    使用頻度が高い割に隙が大きい。
  • なぎ払い→なぎ払い×2→移動斬り
    上記の攻撃から叩きつけに派生せず移動斬りに派生するパターン。
  • 大なぎ払い
    武器を両手で持って左からなぎ払う。
    他の攻撃には派生せず、隙も大きい。
  • 移動斬り×2
    こちらとすれ違うように移動しながら斬り、折り返してもう一度同じように斬りかかってくる。
  • 叩きつけ×2
    馬が嘶きつつ上体を起こすのが予備動作。
  • 馬叩きつけ
    馬が嘶きつつ上体を起こし、そのまま叩きつける。上の技と予備動作が似ているので注意。
  • 斬り下ろし×3
    長い溜めの後、地面に向かって3回連続で斬りつける。
    隙が大きい。
  • 嘶き
    馬が激しく嘶いて周囲にダメージ判定を発生させる。
    ダメージは小さめだが発生が早い。
    隙が大きいため回避できれば反撃チャンス。
  • 鉈投擲
    距離が開いていると使用。鉈をブーメランのように投擲する。
    キャッチした後、近くにいるとなぎ払ってくる。
  • 霊炎の波
    形態変化時に確定で使用。
    泥濘の山のようなものを作り出した後、泥濘が地面に向かって降り注ぎ、そこから霊炎が波のようにこちらに向かってくる。波は3回発生する。霊炎は冷気を蓄積する。
    ジャンプで回避できる。また、使用時に浮き上がる戦技、魔法などでも回避できることがある。
    泥濘の発生パターンは固定。ジャンプで回避する場合、こちらから見て左に大きめの泥濘が着弾した瞬間、右に小さめの泥濘が一筋着弾した瞬間、再び左に大きめの泥濘が着弾した瞬間がジャンプタイミング(ただし距離によって多少変動する可能性はある)。
  • 霊炎の波(小)
    上記技の小規模版のようなもの。同様に泥濘が地面に降り注ぎ、1回だけ波が発生する。
    ジャンプで回避できるが、隙が小さくすぐに次の攻撃に移行するので注意。
  • 霊炎の波(収束)
    馬が上体を起こし、本体から泥濘が広範囲に飛び散った後、周囲から本体に収束するように波が発生する。
    ジャンプで回避できるが、ロックしていると背後から来る霊炎が見づらいのでロックを外して振り向くとよい。
    難しい場合は霧の猛禽無敵我慢などを用意しよう。
    攻撃が終わるまで泥濘の騎士は何もしてこないため、慌てず冷静に霊炎を回避しよう。

攻略方法

馬?に騎乗した状態で登場し、騎乗攻撃と馬と分離した状態での波状攻撃を切り替えて行ってくる。
機動力がかなり高く、更に攻撃も移動しながらの攻撃が多いので近接戦に持ち込むのは一苦労する。
基本的に大振りな攻撃が多いが1撃1撃がかなり重く、防ぐとかなりのスタミナを削られるのでローリング回避を主体にし、止むを得ない状況でのみ盾で防ごう。
攻撃には冷気の蓄積があるが、攻撃力と盾受けのスタミナダメージの高さから、発症を心配するような状況が来る前にそもそも死んでしまうことが多い。そのため凍傷対策は不要だろう。

馬から分離しての攻撃は一つの連続技として独立しており、これ以外に馬から降りてそれぞれが独自に動くような挙動はない。完全なタイマンボスとしてデザインされているので安心しよう。
足元に張り付いていれば意外と武器のモーションの内側に潜り込める場合があるが、移動速度が速いのと上半身を揺らしながら攻撃をしてくるせいで使用武器によっては攻撃を当てるのにも苦労する危険がある。

聖属性の攻撃の通りが良いが、機動力がかなり高く、更に攻撃も移動しながらの攻撃が多い。その為リーチの長い聖属性の武器や攻撃手段で攻めるのが無難ではある。聖水壺聖律壺聖なる刃光輪三なる光輪重なり合う光輪、中でも誘導性能の高い戦技を持つ光輪のサイスと、骨の弓による聖矢や黄金の矢の怨霊撃ちがオススメである。
若しくは、戦闘エリアが水場の為、雷属性の通りも良いので、雷属性の武器や、雷の槍騎士の雷槍雷撃狙いすます雷撃、ユニーク武器なら花岩の槌などで攻めるのもアリ。
ティエリエを生存させつつ戦う場合、仕様上ヘイトを買い易い帯電を使用しながら攻めるのも悪くない。

なお、オンラインマルチプレイではホストがボスに接敵するまで鉤指が飛び降りエリアに侵入できず、結果としてホストの接敵と鉤指の参戦までに数十秒ほどのラグが生じる
このため、ソロでは厳しいためマルチで鉤指に頼って攻略しようとしても、鉤指が飛び降りてきて参戦するまでの間はホストが一人で頑張って生き延びるしかない。
これに関して、ホスト生存のために鉤指側が打てる対策は少ない。現状は黄金樹に誓って等の全体バフ祈祷で少しでもホストのカット率を高めたりするくらいか。
あとは飛び降り時に牛の頭のようなオブジェに乗らずオブジェの真横から落ちていく方が僅かに早く降りられたりするが、これも微差なので対策と言えるほどかは…

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 距離取るムーブがマジで嫌いすぎる
    おら!黄金波喰らえ!
    2024-12-25 (水) 23:34:26 [ID:beb0aRsUrzg]
  • 霧なんとかせえよ
    2025-01-16 (木) 15:37:26 [ID:t5VCrxAzDSw]
  • 聖律特効の対象になってない不具合
    2025-01-18 (土) 12:41:47 [ID:kV3VjIfVynM]
  • ボス霧前で初見ホストが困ってるときはジェスチャーで前を指差してミケラのリング繰り返すと飛び降りてくれる。
    2025-01-20 (月) 17:03:30 [ID:.DexeQ9LrWs]
  • こいつ腐敗効くんか……
    2025-01-20 (月) 19:19:32 [ID:3j1fS5./Lzc]
  • 馬が右側に出てくる時のキモ回転は避けた先で被弾するの大分お排泄物
    2025-01-30 (木) 14:46:20 [ID:PYL9MnY6Eqw]
  • マルチでの対処法分かってきた。黄金の地を連打し、ガトリングのごとき黄金の礫で蜂の巣にすれば終わる。走ってる時間が長いので、それが仇になって基本まともな反撃択がないのでかなり安全。光輪のサイスよりも燃費、射程が良くてどこかしらで弾が当たるので安定するイメージ。近接で挑んで散々苦しめられたので、親の仇がごとく容赦なくこのクソ寒戦術で沈めることにしてる。
    2025-01-31 (金) 01:17:40 [ID:RM50QAWkh1E]
    • 流紋の大槌に付けておきFPが枯渇したタイミングでは武器自体を投擲すれば完璧ですね
      光輪のサイスだと戦技は良くても武器殴りの火力がろくに出せないので余程潤沢に精神にステ振りしてないと言う程相性は良くないというのがマルチで何度か使ってみて抱いた感想だったので自分も黄金の地を使ってみます
      2025-01-31 (金) 16:20:24 [ID:BCVcND9Xpdw]
  • ゴミカスウンチ先行入力のせいで1回縄跳び失敗すると当たり続けるの最強にクソ
    2025-02-15 (土) 18:14:10 [ID:/HoGXX3eUCM]
  • ホストが飛び込んでから協力者が飛び降りるまでにホストが昇天してるパターンが多い
    2025-02-23 (日) 00:12:54 [ID:VaU7veTrnyo]
  • 光輪のサイスもいいが個人的にはシルリアの樹槍を推したい
    2025-02-23 (日) 03:25:05 [ID:EX.y58i17bw]
  • オルドビスの大剣クルクルしてるだけで初見突破してしまった
    2025-03-10 (月) 13:10:02 [ID:JCbmJxnsVag]
  • 近接でミケラダより死んだ
    二度とやりたくない
    2025-03-16 (日) 00:31:54 [ID:OEY4BN/Uwkc]
  • 7周目だけど神聖派生した黒鉄大槌で猛獅子切りかましまくったら簡単に倒せてしまった。今まで違う武器でちまちま攻撃して死にまくってたのは何だったんだってくらい楽だった
    これならルーンが少ないのも頷ける
    2025-03-18 (火) 00:21:50 [ID:dmJIfbnkR3Y]
  • 光輪のサイス使ってみたらびっくりするくらい早く終わった、本当に特攻なんだね
    2025-03-21 (金) 14:00:38 [ID:iBxBTMbodTE]
  • どろんちゅほんまきらい
    2025-04-03 (木) 11:52:31 [ID:7g1y5AnH.jo]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください