ビルド/全属性魔術師(協力用) のバックアップ(No.22)

最終更新:

更新情報
更新日2023-06-01 (木) 12:55:45
投稿日2022-10-30 (日) 14:59:56
ビルド概要
カテゴリ魔術系
説明今作は多様な属性を杖から出せることに感動し、自他共に楽しめるビルドを目指しました。
評価いいね! 11 
目次

ステータス

素性星見LV90
生命力40精神力15
持久力9筋力9
技量12知力50
信仰19神秘15

武器

右手1杖剣左手1学院の輝石杖
右手2杖剣左手2氷紋の鉄盾
右手3黄金律の聖印左手3

防具

雪魔女の尖り帽胴鎧ラズリのローブ
手甲自由足甲自由
タリスマン1自由タリスマン2ラダゴンの彫像
タリスマン3ノクステラの月タリスマン4二本指の伝承

戦技

戦技1落雷戦技2戦技無し
戦技3嵐脚、嵐の刃戦技4カーリアの返報
戦技5戦技6

魔法

魔法1獣の生命魔法2古き死の怨霊
魔法3罰の茨魔法4渦巻くつぶて
魔法5輝石の氷塊魔法6ザミェルの氷嵐
魔法7たぎる溶岩魔法8神託のシャボン
魔法9岩石弾魔法10降り注ぐ魔力
魔法11流星群魔法12火の癒しよ

ビルドの運用・解説

〇コンセプト
今作は杖から多種多様な魔法を使えることにロマンを感じ、使えない属性を右手の杖(杖剣)に付けた魔法(戦技)で補いながら攻略も対人もこなせる全属性魔法使いを目指しました。使う属性は魔、火、水、氷、木、土、風、雷、星、闇、(光)です。
対人、対大型、魔力耐性のある敵とも戦える対応力があります。1v1もうまく弾幕が張れれば勝てないこともないです。
lv90帯では火力そこそこ、術のレパートリーで攻めていくビルドになりました。もっとレベルを上げることでその分生存ステに振れますが個性を生かすなら90帯がいい気もしました。
RPが非常に捗るビルドとなっております。(大事)


〇ステータス(素性:星見)
・生命力40......必要最低値。カニの常食を推奨します。
・精神力15……初期値。ちょっと不足がち。祖霊の角などタリスマンで補います。
・持久力9……初期値。必要十分。スタミナ消費重め魔術(輝石の氷塊など)の連射にはご注意。
・筋力9……初期値+1。適宜他へ振り分けられます。
・技量12......初期値。詠唱速度はラダゴンの彫像任せ。+5タリスマンでアステールの薄羽が使えます。
・知力50......火力用に50振りです。使用感的にこれ以上は下げられない気がします。
・信仰19......+5タリスマンで魔術の古き死の怨霊と罪の茨、祈祷の三なる光輪や各属性防護を使える24になり、更に1振ると黄金樹に誓ってが使えます。
・神秘15……神託のシャボン用です(今からでも信仰要求になりませんか…)。信仰を3抑え怨霊呼びと罰の茨に使用を絞り、神秘に3振ることで大シャボンが使えたりします。


〇武器
・杖剣(右1,2)……風、雷魔法用の杖です。お好きな魔法を付けましょう。おすすめは後述。
””””柄には異国の古い魔術杖が使われている。狭間の地には無い風雷の魔力を宿しており、剣柄になった今もその力の一端を解放できる。杖は剣士の友の形見であったという。””””(脳内追加テキスト)
・黄金律の聖印(右3)……獣の生命、火の癒しよ用です。黄金律の祈祷で聖魔法も使えます。
・学院の輝石杖(左1)……知力50では最も魔術補正が高いです。同強化値で信仰や神秘に補正のあるものと比べましたが学院の輝石杖には及びませんでした。本ビルドでは特定魔法のブースト用に他の杖を持つことも無いのでこれ1本の運用を想定しております。
・氷紋の鉄盾(左2)……パリィ用です。雪魔女の帽子とラズリのローブに合うものを選んだだけなので
お好みです。本ビルドではこの盾を持つためだけに筋力に1振っております。


〇防具
お好みですが、あまり重いものは着られません。
個人的に好きなのは
・旅の魔術師(ロジェール帽+はぐれ魔術師のローブ+旅の手袋(旅の調香師)or革の手袋(パッチ))
・白装束(雪魔女の帽子+ラズリのローブ+お好み)
・モノクロスマート(アルベリッヒの帽子+ノクス剣士の鎧or夜巫女の鎧)
・手甲は女王の腕輪が指輪も着けるのでおしゃれ。白装束には守り人の腕輪、神肌の腕輪2種も合います。
・足甲は実用的な重装もいいですし市民の靴、調香師の腰布などで脚チラをするのもいいでしょう。


〇タリスマン
・タリスマン1……適宜付け替え。攻略に祖霊の角、対人対ボスに魔術師塊、+5タリスマンなど。
・ラダゴンの彫像……詠唱速度を補いますが適宜付け替え可です。
・ノクステラの月……記憶スロット2つ追加。色々やりたいビルドなので必須級。
・二本指の伝承……本ビルドでは信仰24を満たすために必須としています。

※二本指の伝承→マリカの爛れ刻印に変え、浮いた知力神秘を生命に割り振るとカット率は15%下がりますがHPが17.5%、FPが27%それぞれ増えるのでいいかも。(コメントより引用)
↑後衛に徹する場面が多く知信神に振るキャラなので非常に優良な選択だと思います。とても参考になります!
爛れマリカは頭に全く無かったため目から鱗でした、コメントありがとうございました…!


〇アイテム
・幼祖霊の頭……知力補正Aの何度でも使えるアイテム。一定時間滞留する液状の魔力を前方扇状に撒きます。透明スカラベの順路に撒いて良し、対人の壁として使って良しと意外と使い勝手の良いアイテムです。シャボンの使用を諦めて神秘を他へ振り、こちらを水魔法と言い張って使うのも一考の余地あり。
・呪霊呼びの鈴、忌み水子、王家の忌み水子……知力信仰補正のアイテム。使い勝手は魔術の怨霊呼び、古き死の怨霊と同じ。呪霊呼びの鈴は魔力、水子2種は聖属性ダメージとなっています。魔術の方が使い勝手良好な気もしますがスロットの兼ね合いでこちらを牽制に使うのもいいと思います。


〇戦技
杖で出せない魔法、「風」「雷」を杖剣の戦技で補います。(杖に嵐の刃とか落雷みたいな戦技がつけたかった...)
おすすめは「嵐の刃」、「嵐脚」、「落雷」など魔法と言い張れつつ咄嗟に当てやすいもの。
後述する魔術で足を止めた闇霊が味方の攻撃で瀕死になったところを落雷や嵐の刃でロリ狩り、不意打ちの迎撃やとっさの牽制に嵐脚、という使い方がベターです。


〇魔法
お好みですが、FP不足から自ずと赤聖杯を削ることになるので獣の生命は必須級です。
今回カーリア系の剣魔法は個人的RP的観点から不採用。もちろんお好みです。
以下属性別凡例。

●魔属性
・渦巻くつぶて……多段ヒットの低弾速が優秀。古き死の怨霊や流星群の前に使うと凶悪です。多段ヒットの特性上大きい敵に強いです。
・流星群……高弾速、良追尾の優秀魔法。当たると相手の足が止まるので味方へのシナジーも〇。
・降り注ぐ魔力……出が早めの牽制用。そこそこ痛いので詰めて来る人や沢山当たる大きい敵に有効。回復の為に引いてきた味方に合わせて置いてあげると追撃を阻めます。

●火属性
・たぎる溶岩……弓なりに飛び壁や床にくっついたあと爆発し一定時間スリップダメージのある溶岩だまりを作ります。敵対前のモブ集団の近くに上手く設置すると全員寄ってきてまとめて倒せたりします。直接当ててもそれなりのダメージになりますが爆発はしないので注意。ノーロックで味方の近くや自身の足元などに1,2つ撒いておくと対人でいい牽制になります。下位魔術の溶岩弾もファイアボールっぽくて好き。待望の火属性魔法です。

●水属性
・信託のシャボン……小さいシャボン玉を数個、前方にゆっくりと放ちます。(少なくない?)前方に留まるので狭い場所では壁として機能します。お好みで大シャボンもどうぞ。水濡れ属性は付いておらず魔力属性ですが水魔法です。(水濡れ属性付いて...)

●氷属性
・輝石の氷塊......つぶてに似た使用感の冷気魔術です。重めのスタミナ消費と短めの飛距離が少し悲しいですが1.07で強化され非常に凍傷にさせやすくなりました。シンプルな氷魔法です。
・ザミェルの氷嵐……自身の周囲に多段ヒットの冷気の嵐を起こします。溜め使用で範囲が広がります。巻き込めれば相応のダメージとほぼ確実に凍傷にできます。詰めてきそうな人には早めにこれを展開して中から弾幕を張りましょう。

●木属性
・罰の茨……消費FP9、自傷ダメージと引き換えに高弾速、良追尾、長距離、出血持ち、良ダメージの茨を相手の位置へ出現させます。オブジェクトは貫通出来ないものの連射が効き、とても当てやすいです。獣の生命など継続回復と合わせて使うといいでしょう。
見た目に反して魔力属性ですが茨は植物なので木属性魔法です。
・罪の茨……罪と罰の罪の方(名前似すぎ)。自傷有りの出が早く連射もできる牽制用。自身を痛そうな茨で覆います。罰の茨の使い勝手の良さや他に牽制用が豊富にあるため今回は不採用。

●土属性
・岩石弾……みんな大好き岩石弾先生。1.07のアップデートで「左杖で使うと超長距離まで飛んでしまうバグ(そっち?)」が修正されてしまった。でもまだまだ強い。物理属性の土魔法です。

●星属性
・重力弾、星砕き……高速の重力弾を発射し敵を引き寄せる魔力属性の星魔法です。黒紫色がかっこいい。
・メテオライト、アステール・メテオ……魔術師御用達隕石魔法。物理と魔力の混合属性です。消費が重めで他に使いたいものが多いため今回は不採用。決戦用に入れておくのもRPが捗りそうです。

●光属性
・光輪……言わずとも知れた超FP高効率になった祈祷。使用モーションが魔術師っぽくないので今回は三なる光輪と共に使用は保留に。使い勝手の良さはどちらも優秀。
・魔法と言い張って使うとしたら「秘文字の剣」や戦技「聖なる光輪」「聖なる刃」あたりでしょうか。

●闇属性
・古き死の怨霊……超追尾の牽制魔法。これを出すと大体みんな彼方へ下がります。下位互換の怨霊呼びも優秀。魔力属性の闇魔法です。



〇立ち回り
一撃必殺の火力はありませんが味方へのシナジー効果は大きく、勝率はそこそこ。戦技の火力もとどめや追い打ちには十分でした。ただ杖剣自体の殴り性能は心許ない為、戦技「雷撃斬」でエンチャントしたり、戦技「輝石のつぶて」などを付けた短剣などを持ってもいいと思います。
記憶スロットに牽制と弾速の違う魔法を交互にセットし順番にぽちぽちしつつ、適宜出の速い戦技で敵を翻弄、追い詰めていきます。慣れるまでは自分が翻弄されます。
基本的には後衛ですが、咄嗟に敵味方間に飛び込みザミェルの氷嵐や罪の茨などで味方を救うこともできます。この2つは不意打ちの迎撃にも非常に有用です。
敵が傷付きローリングで下がり始めたら戦技「落雷」「嵐の刃」で討取れることが多いです。討取れずとも足さえ止められれば味方が倒しきってくれます。オブジェクトが少ない場所では罰の茨も当てやすくお勧めです。戦闘距離は常に落雷の届く範囲にいる意識を持つといいと思います。
数時間鉤指として遊んだところ、闇霊さんからは大体最初に命を狙われるのでパリィ用の盾があるとお守り程度には安心です。パリィ後は落ち着いて回復や牽制、または慈悲の短剣などを相手の鳩尾にぶち込みましょう。カーリアの速剣で致命が取れたら最高だった...
魔法の項目に並べた順番は私の使ってみた一例で、端から使っていくとある程度弾幕と牽制を交互に繰り出せます。とっさに自身を守りたい場合は最初の方にザミェルの氷嵐や罪の茨、たぎる溶岩などをセットし十字キー↑長押しで最初に戻すことで素早く繰り出せるでしょう。適宜入れ替えてお楽しみください。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 氷属性にアデューラ、地属性にグラングの岩を加えたらPC相手にも強くなれそうですね。ぎちぎちに魔法詰まってるがいかにも魔法使いって感じがして好きです。
    2022-11-26 (土) 16:14:01 [ID:5kC2fB2Bppc]
  • 意地でも杖でいろんなことやってやろう、という感じがとてもいいですね。
    二本指の伝承→マリカの爛れ刻印とすると、浮いた知力神秘を生命に割り振ると、カット率は15%下がりますがHPが17.5%、FPが27%それぞれ増えるのでいいかも。(入手性が難ですが…)
    2023-02-22 (水) 14:14:14 [ID:XPMIZRw7fMM]
    • 遅れましたがありがとうございます!
      二本指の伝承→マリカの爛れ刻印にする旨のコメントが大変参考になりましたので、恐縮ですがタリスマンの項目に追記させていただきました。もし不都合あるようでしたら削除致します。
      2023-06-01 (木) 13:00:11 [ID:bdf6RMmFVGg]
  • コメントありがとうございました。
    アイテムについての項目を追記しました。
    2023-06-01 (木) 13:01:03 [ID:bdf6RMmFVGg]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください