ビルド/君主軍コスビルド のバックアップ(No.22)

最終更新:

更新情報
更新日2022-05-10 (火) 00:55:05
投稿日2022-05-07 (土) 20:57:32
ビルド概要
カテゴリコスプレ系
説明狭間の地各地の騎士になりきれるビルド
評価いいね! 23 
目次

ステータス

素性放浪騎士LV132
生命力60精神力28
持久力42筋力36
技量20知力9
信仰9神秘7

武器

右手1騎士大剣左手1君主軍系の大盾
右手2パルチザン左手2大弓
右手3左手3

防具

君主軍シリーズの兜胴鎧君主軍シリーズの鎧
手甲君主軍シリーズの手甲足甲君主軍シリーズの足甲
タリスマン1大壺のタリスマンタリスマン2
タリスマン3タリスマン4

戦技

戦技1解説参照戦技2
戦技3戦技4
戦技5戦技6

魔法

魔法1魔法2
魔法3魔法4
魔法5魔法6
魔法7魔法8
魔法9魔法10

ビルドの運用・解説

狭間の地各地に出没する君主軍騎士のモブになりきるビルドです。
君主軍騎士の防具はゴドリック騎士、カッコウ騎士、赤獅子騎士、ゲルミア騎士、ローデイル騎士、聖樹騎士、霊廟騎士の計7種存在します。この内、敵モブとしてはゲルミア騎士だけが存在しません。
使用する右手武器は、メインウェポンとしては騎士大剣とパルチザンの2種類があります。これはどの地域に出現する騎士でも同じ武器を持っているので、どの地域の騎士のコスプレをするかに併せて戦技を変えると良いでしょう。
一方、左手の大盾は所属によって重量も要求能力値も変わってきます。こちらは装備した鎧に併せて適宜変えましょう。また、大弓を装備した騎士も少数ながら存在するので大弓の使用も想定して技量を20まで振ってあります。
なお、上記のステータスでは君主軍の大盾の中で最も重い大盾である聖樹紋の大盾を持った上で騎士大剣、パルチザン、大弓を同時に装備しても中ロリを維持できる能力値となっております(ただし大壺のタリスマンが必須)。「大弓は必要な時だけ装備する」、「右手武器は同時に装備せず装備変更で切り替える」といったプレイスタイルであればもう少し持久力を他の能力へ振ったり、大壺のタリスマンなしでも大丈夫かもしれません。また、基礎ステ重視で筋技については最低限の要求値なので攻撃力はかなり低めです。
因みに、武器の派生についてですが、物理であれば重厚派生が最も攻撃力が高くなります。知信神が初期値なので属性派生(炎、雷以外)や状態異常派生は微妙です。

さて、一口に君主軍騎士と言っても地域によって戦技が様々です。どの地域の騎士になりきるかで戦技のチョイスが変わってきます。以下では各地に騎士それぞれについて細かな解説をしていきます。

・ゴドリック騎士(金装の大盾)
大剣戦技:嵐の刃、貫通突き、血の斬撃、黄金樹に誓ってなど/槍戦技:嵐脚、貫通突き、黄金樹に誓ってなど
リムグレイブに出現する騎士です。意外にもストームヴィル城にはいません(多分)。
序盤なだけあって、攻撃は物理属性オンリーで、強い踏み込みの突きなどはあれど特殊な動きなどはありません。しかし、それ故に戦技のチョイスが難しい騎士でもあります。前述の強い踏み込み突きを再現するために大剣、槍共に貫通突きが候補に挙げられます。もう一つは、ゴドリック騎士は嵐の丘に出現するので嵐系の戦技を採用するのも良いでしょう。しかし、嵐系の戦技を使用するゴドリック騎士のモブはいない(どちらかというと失地騎士の技)ので世界観的に多少の違和感はあります。とはいえ、地域柄使ってもおかしくなさそうなのでお好みで採用すると良いでしょう。また、リスポーンはしませんがハイト砦に血の斬撃を使う騎士が、一部のゴドリック騎士が黄金樹に誓ってを使用するのでこれらを採用するのもありでしょう。
地味に大盾の金装の大盾の負荷が大きい(重量17.5、筋力36)ので、序盤に再現できるとはいえ完コスできるのは割と中盤以降です。マラソンするならアギール湖北で関門前廃墟に1体いる騎士がオススメ。

・カッコウ騎士(カッコウの大盾)
大剣戦技:貫通突き、グレート・カーリア、輝石のつぶて/槍戦技:輝剣の円陣、輝石のつぶて
湖のリエーニエに出現する騎士です。レアルカリアに仕えているものの、レアルカリアには出現せず、専ら湖の方にいます。
敵モブとして出現する彼らは、槍持ちであれば輝剣の円陣を展開してくるので槍の戦技はこれで決まりです。一方で大剣持ちは戦技らしい戦技は使いませんが、魔力エンチャントをしてきます。従って、モーション自体はゴドリック騎士と大差ありません。しかし、せっかく魔術を活用する地域の敵なので魔力系の戦技を採用したい気持ちもあります。そこで、グレート・カーリアが候補に挙げられます。カーリアの大剣はグレート・カーリアに比べてFP以外の利点が少ないので、グレート・カーリアを手に入れるまでの繋ぎとしてなら一考の価値があります。
カッコウ騎士なのにカーリアの技であるグレート・カーリアや輝剣の円陣を使うのに拒否感がある人は大剣も槍も輝石のつぶてを採用するとスッキリすると思います。
マラソンするならデクタスの昇降機前の野営地に3体いるのでそこがオススメ。また、ベイルム教会の側にも複数体のカッコウ騎士が彷徨いているのでこちらを狙うのもオススメ。後者は前者に比べて取り巻きが少ないです

・赤獅子騎士(赤獅子の大盾)
大剣戦技:獅子斬り、赤獅子の炎/槍戦技:巨人狩り、赤獅子の炎
ケイリッドに出現する騎士です。
敵モブとして出現する彼らは、基本的なモーションに加えて大剣持ちであれば獅子斬りを、槍持ちであれば巨人狩りを繰り出してきます。従って、これらを採用するのが無難でしょう。また、赤獅子騎士ということで赤獅子の炎を採用するのも面白いかもしれません。いずれの戦技も強力なものなので、攻略においてもかなり実用的なコスプレだと言えるでしょう。赤獅子の大盾も、君主軍の大盾の中では最も装備負荷が軽いのも嬉しい点。
赤獅子騎士の場合、大弓の代わりに獅子の大弓を採用するのも一興です。こちらは大弓より0.5軽く、また要求能力値も問題なく満たしているのでステータスそのままで採用できます。
難点はマラソンがやや面倒な点。個人的なオススメはゲール砦の屋上にいる槍持ちを倒し、身投げしてからマリカ像でリスポーンするのが良いと思います。

・ゲルミア騎士
大剣戦技:溶岩噴火など/槍戦技:炎撃、貫通突きなど
君主軍騎士の中では唯一敵として出現しません。従って、専用の大盾が存在せず、また使用してくる戦技も不明です。
ポジティブに捉えるなら戦技や大盾は好きなものを選んで良いとも言えますが、コスプレという意味ではそのあたりのチョイスが非常に悩ましいものとなります。
以下は個人的な見解ですが、まず大盾としては君主軍の大盾、名家の大盾、各種タワーシールドなどが良いと思います。君主軍の大盾は名前的に違和感なく使えますが、物理95%がやや気になるところ。名家の大盾は赤のカラーリングが火山という地域性とマッチしています。ただ、やや華美なのが気になる人は気になるかも。無難に行くならタワーシールド系で好みのものを選ぶと良いでしょう。
次に戦技ですが、大剣の場合は溶岩噴火がオススメ。火山という地域性ともマッチしていますし、入手場所も火山館のベルナールからとゲルミア騎士が使っていてもおかしくありません。しかし、槍の戦技は依然として悩ましいところ。大剣が炎系であるので同じ炎系の炎撃あたりが違和感なく振る舞えそうではありますが、この辺りはもう好みでチョイスしても良いかもしれません。
変わり種としては大蛇狩りを装備するのも面白いかも知れません。その場合、右手武器はこれしか装備できなくなってしまいますが、ライカードに忠誠を誓いたい方にはこちらもオススメ。

・ローデイル騎士(黄金の大盾)
大剣戦技:雷撃斬/槍戦技:落雷
王都をはじめ、アルター高原各地に出現する騎士です。金ピカの外装と頭の飾りが特徴。
戦技に関しては、ありがたいことに大剣持ち、槍持ち共にモブが繰り出してきてくれます。前者は雷撃斬、後者は落雷を採用すると再現できます。ただ、槍持ち騎士は落雷でエンチャントされますが、褪せ人は落雷の戦技ではエンチャントされないので完全再現はできません。また、大弓持ちは雷属性の大矢を放ってきますが、現状雷の大矢は存在しないのでここも再現できないのが悲しいところ。
マラソンはアルター高原の三叉路にいる大弓持ちと騎乗騎士がオススメ。また、王都ローデイルの祝福「大通り脇の露台」から階段を下った先に騎士が3体いるのでこちらもオススメ

・聖樹騎士(聖樹紋の大盾)
大剣戦技:聖律、聖律共有、聖なる刃/槍戦技:輝石のつぶて、聖なる刃、聖なる光輪
聖樹の支え、エブレフェールに出現する騎士です。圧倒的タフネスに加え、一度だけ全回復する難敵としてトラウマになってる人も多いでしょう。
彼らもローデイル騎士と同様に褪せ人と同じ戦技を繰り出してきます。大剣持ちは聖律(もしくは聖律共有?)を、槍持ちは輝石のつぶてを使用します。また、彼らは使用しませんが、ミケラの騎士剣の戦技が聖なる刃なので、ミケラに仕える騎士である聖樹騎士が使っても違和感は少ないと思います。聖なる光輪も同様。
難点はマラソンが厳しい点。彼らの大盾である聖樹紋の大盾は祝福「排水路」先の教会外で柱の影にいる大剣持ちしかドロップしません。他の騎士以上に根気が必要となります。

・霊廟騎士(蝕紋の大盾)
大剣戦技:猟犬のステップ、貫通突き/槍戦技:幻影の槍
犬…ではなく、歩く霊廟を守護する騎士です。首がないので兜は存在しませんが、胴鎧の大きな羽飾りが特徴的。
彼らは霊体なので、霊体特有のワープを駆使してきます。そこで、そのワープを再現するために猟犬のステップやクイックステップを採用すると良いでしょう。また、幻影の槍は霊廟騎士の戦技だとテキストにあります。実際に首無し騎士、ルーテルや槍持ちの霊廟騎士は戦闘において幻影の槍を活用した戦いをします。槍に関してはこちらを採用するのをオススメします。
欠点は、やはり兜がないのと褪せ人では首無しを再現できない点。同じ君主軍シリーズで固めるならカッコウ騎士かゲルミア騎士の兜が色合い的には近いです。開き直って蛸頭や黒団子を装備してしまうのも一興でしょう。各自が納得のいく兜を装備すれば大丈夫だと思います。
マラソンするなら黒き刃の地下墓前の騎士がオススメ。

非常に長くなってはしまいましたが、ここまでお読みいただきありがとうございます。戦技やステ振りについてはまだまだ詰めきれていないので、こっちの方がいいんじゃないか?などありましたらコメントでお教えいただければ幸いです。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • ちょうど君主軍騎士コスにハマっていたので大変楽しく読ませて頂きました
    彼らはデザインこそ似通っていますがそれぞれ個性があっていいですよね~
    ゴドリック騎士ですが、ハイト砦に「血の斬撃」を使う個体が一度だけですが出てくるので同戦技も選択肢としてありなんじゃないかなと思いました
    2022-05-07 (土) 21:20:36 [ID:6bONCcx2YlU]
    • ページ作成主です。そういえば一時期ゴドリック騎士の大剣戦技として採用していたのにすっかり忘れていました!また、黄金樹に誓ってを使う個体も一部いましたね。こちらは完全に失念していました。2つとも追記させていただきました
      2022-05-07 (土) 21:48:20 [ID:oil1QoM9072]
  • 君主軍騎士、かっこいいですよね。ゴドリック騎士の戦技ですが、舞い戻りの塔など一部の個体は黄金樹に誓ってを使用するため、黄金樹系のものも選択肢に入ると思います。
    カッコウ騎士のマラソン場所としては、ぺイルム街道の南西側ですと、往復が手間ですが、ほかの雑魚が少ないため、そちらも良い場所だと思います。
    ローデイル騎士のマラソン場所としては、王都の祝福、大通り脇の露台から竜の死体方面に3体いるので、それを相手にするのも良いと思います。
    2022-05-07 (土) 21:37:59 [ID:oanPjVxVcoc]
    • コスプレするにあたってマラソンは逃れられぬ病…有益な情報ありがたいです。追記させていただきました(ここじゃなくて防具の方に書くべきのような気もしますが)
      2022-05-07 (土) 21:53:56 [ID:oil1QoM9072]
  • ローデイル騎士(狂い火)も忘れないであげて…
    2022-05-07 (土) 22:00:46 [ID:z5JDx5i1y4U]
    • ローデイル騎士は狂い火以外に拒絶も使うのですが、今回は知信神初期値で信仰に振ってないので見て見ぬふりをしました…もし使いたいならどこか削るかレベル上げて信仰に振ると良いと思います
      2022-05-07 (土) 22:23:11 [ID:oil1QoM9072]
  • 君主軍コスは自分もやっていて好きです
    ただグレートカーリアはあくまでカーリア騎士(カーリア王家)の技であって、カッコウ騎士(魔術学院)が使うというのは違和感があります
    槍持ちは騎乗時に輝剣の円陣を使用しますが非騎乗時は輝石のつぶてを使用してきますので、騎士大剣にも輝剣の円陣もしくは輝石のつぶてを着けるのが(ロールプレイ的には)よろしいかと思います
    2022-05-08 (日) 20:31:43 [ID:eXUrbpyYxq2]
    • 私も最初カッコウ騎士がカーリアの技を使うのはどうだろう?と思ったのですが、輝剣の円陣もカーリアの魔術(戦技)なので目を瞑ってもいいかなと思って採用しました。
      槍持ちが非騎乗時につぶてを撃ってくるのは知りませんでした。カッコウがカーリアの技を使うのが気になるという人はそっちを採用してもいいかもしれませんね
      2022-05-09 (月) 02:54:52 [ID:oil1QoM9072]
  • 霊廟騎士は頭どうするかが一番の問題よなあ・・・。
    2022-05-17 (火) 22:34:58 [ID:uKZ29wO7SVQ]
  • 関門前廃墟のゴドリック騎士(槍)は戦技「突撃」を使うことがあるようです。ゴドリック騎士コスの場合もそれの採用もアリかと
    2022-05-28 (土) 01:30:17 [ID:wETQwG4GbLE]
  • 普段あんまり意識してなかったけど聖樹騎士の使うエンチャは聖属性が付いてるから、厳密には聖律(共有)じゃなくて聖律の剣なんだなってことに気付いた
    聖印への持ち替えと兜込みで6ぐらい知信へのステ振りが必要になるけど、聖律の剣でエンチャすれば貫通突きと併用できてオリジナルにも近づけるような気がする
    2022-12-30 (金) 22:23:12 [ID:b./axVtjQC6]
  • カッコウ騎士コスしているけれど、やっぱり刀身だけ輝く魔力エンチャが欲しくなる……
    エンチャと言えば、設定的には魔力の武器/盾はカッコウに与えられた魔術という話なので設定準拠で考えるなら採用もアリかも?
    2022-12-31 (土) 00:48:46 [ID:vEM9DO2dCmk]
  • 不落の大橋の西にいる騎乗した赤獅子騎士が騎士時のみに繰り出す炎の玉はどう再現すべきか...
    戦技にはそれっぽいのなさそうだし、祈祷あたりかな?
    2023-03-30 (木) 15:57:34 [ID:6OVXK3RDUs2]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください