真鍮の盾 のバックアップ(No.22)
最終更新:
:武器
真鍮の盾 |
 |
武器種 | 中盾 |
物理攻撃 | 打撃 |
戦技 | 戦技なし |
消費FP | -(-/-) |
戦灰装着 | ◯ |
重量 | 7.0 | 強化 | 通常 |
攻撃力 | ガード時カット率 |
物理 | 84 | 物理 | 100.0 |
魔力 | 0 | 魔力 | 55.0 |
炎 | 0 | 炎 | 59.0 |
雷 | 0 | 雷 | 39.0 |
聖 | 0 | 聖 | 54.0 |
致命 | 100 | 強度 | 56 |
能力補正 | 必要能力値 |
筋力 | D | 筋力 | 16 |
技量 | - | 技量 | 0 |
知力 | - | 知力 | 0 |
信仰 | - | 信仰 | 0 |
神秘 | - | 神秘 | 0 |
付帯効果 |
なし |
備考 |
バージョン情報
App Ver. 1.xx / Regulation Ver. 1.xx
真鍮の盾について
その表面を真鍮で覆った盾
中盾としては、大きい部類
破砕戦争において、広く使用された
入手方法
- リムグレイブ、祝福「関門前」付近のゴドリック兵(中盾持ち)がドロップ
基本性能
中盾の中では最も重量が重く、筋力要求も高いが、代わりにガード強度も中盾の中ではトップ。
属性カット率も全般的に高めでバランスに優れ、金属盾の宿命である雷属性を除き目立つ穴が無い。
特筆すべきはこの性能の盾がゲーム最序盤から手に入るという点。
関門前の駐屯地を攻略していたらたまたま手に入り、最後まで装備していたという褪せ人も少なくないのではないのだろうか。
見た目に飽きてしまった場合、属性カット率は劣るがその他の性能がほぼ同じな失地騎士の盾を使う選択肢もある。
モーション
武器強化
クリックで開閉
クリックで開閉
強化 | 攻撃力 | 補正 | カット率 | 属性 | 能力補正 |
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 致 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 受 | 筋 | 技 | 知 | 信 | 神 |
なし | 84 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | 100.0 | 55.0 | 59.0 | 39.0 | 54.0 | 56 | 打撃 | D | - | - | - | - |
+1 | 88 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
+2 | 93 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
+3 | 98 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 57 |
+4 | 103 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
+5 | 108 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 58 |
+6 | 113 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
+7 | 118 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 59 |
+8 | 122 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
+9 | 127 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 60 |
+10 | 132 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 61 |
+11 | 137 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
+12 | 142 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 62 |
+13 | 147 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
+14 | 152 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 63 | C |
+15 | 157 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
+16 | 161 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 64 |
+17 | 166 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
+18 | 171 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 65 |
+19 | 176 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 66 |
+20 | 181 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
+21 | 186 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 67 |
+22 | 191 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
+23 | 196 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 68 |
+24 | 200 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
+25 | 205 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 69 |
強化に必要な素材とルーン |
強化 | 素材 | ルーン | 強化 | 素材 | ルーン |
なし | - | - | +13 | 鍛石【5】×2 | 1156 |
+1 | 【1】×2 | 340 | +14 | 【5】×4 | 1224 |
+2 | 【1】×4 | 408 | +15 | 【5】×6 | 1292 |
+3 | 【1】×6 | 476 | +16 | 【6】×2 | 1360 |
+4 | 【2】×2 | 544 | +17 | 【6】×4 | 1427 |
+5 | 【2】×4 | 612 | +18 | 【6】×6 | 1496 |
+6 | 【2】×6 | 680 | +19 | 鍛石【7】×2 | 1564 |
+7 | 【3】×2 | 748 | +20 | 鍛石【7】×4 | 1632 |
+8 | 【3】×4 | 816 | +21 | 鍛石【7】×6 | 1700 |
+9 | 【3】×6 | 883 | +22 | 鍛石【8】×2 | 1767 |
+10 | 【4】×2 | 952 | +23 | 鍛石【8】×4 | 1836 |
+11 | 【4】×4 | 1020 | +24 | 鍛石【8】×6 | 1904 |
+12 | 【4】×6 | 1088 | +25 | 古竜岩の鍛石×1 | 1972 |
コメント