&ref(): File not found: "エルデの獣.jpg" at page "エルデの獣"; | |||
場所 | 灰都ローデイル | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
標準 | ? | 魔力 | ? |
打撃 | ? | 炎 | ? |
斬撃 | ? | 雷 | ? |
刺突 | ? | 聖 | ? |
状態異常 | |||
出血 | ✕ | 凍傷 | ✕ |
毒 | ✕ | 睡眠 | ? |
腐敗 | ✕ | 死 | ? |
パリィ・背後致命・体勢崩し | |||
パリィ | ✕ | 背後 | ✕ |
体勢 | 〇 | その他 | ー |
目次 |
ドロップ品 | HP |
エルデの追憶 500,000ルーン | ??? |
協力 | 遺灰 | 騎乗 |
◯ | ◯ | ✕ |
黄金律、ラダゴンとの連戦。
透き通る大きな体躯で右手に大きな剣を持つ。
攻撃は聖属性祈祷と、剣をつかった大ぶりの一撃や戦技が主になり、
モーションのほぼ全てが高威力・広範囲だが、攻撃後の隙も大きい。
頻繁に行う距離稼ぎが非常に鬱陶しいが、逆にバフや回復する時間を得られる場合も。
弱点は物理属性全てで、すべての状態異常が無効。そのため、朱い腐敗を始めとした
状態異常をダメージソースとした戦法だとかなり不利を強いられる。
聖属性カット率を出来る限り上げること!
回避困難な攻撃は聖属性のため、下記のアイテムなどを活用して被ダメージを抑えたい。
アイテム:抗聖の干し肝(カット率35%Up,120秒),緋色渦の泡雫(霊薬)
タリスマン:聖竜印のタリスマン(カット率13~20%Up),真珠竜印のタリスマン(カット率5~9%Up)
祈祷:聖防護,王たる聖防護,黄金樹の護り
特に祈祷:王たる聖防護は70秒間、聖属性ダメージを6割も軽減する。可能なら掛けて行きたい。
また霊薬は緋色渦の泡雫を配合しておくことで、厄介なエルデの流星を殆ど無効化することが出来る。
技毎の回避や挙動は上記参照。以降は回避困難な技や確定行動の対処を記す。
開戦直後はブレス確定。獣本体の背後が安全地帯(獣を壁にしてブレスを遮るイメージ)
背面に回り込んだ後、戦技で一気に火力を出そう。
魔術師ならばここで霊薬+彗星アズール,アステール・メテオも有効。
HP8割になると距離を離した後、上空に浮かびながらリング爆破を行う。
リングに一度でも捕まると範囲外に逃れにくくなる。3連続も同様。
ダッシュジャンプの方がローリングより抜けやすい。
HP50%未満になると必ず祈祷「エルデの流星」を使用する。剣に片手を添えたら合図。
約15秒もプレイヤーを追尾しながら子弾を撒き散らし最後は爆発するという、迷惑極まりない技。
この技の完全回避は極めて困難なので、子弾は多少食らうこと前提で対処することを推奨。
緋色渦の泡雫(15秒間、受けたダメージをHP回復に変換する)を配合した霊薬を使う、聖カット率を挙げるアイテムや祈祷を使用する等、
各種バフを掛けて凌ごう。問題はこの技に対処しながら約2回も獣の行動に対応しないといけない点。
5秒ほど直線的にダッシュで移動した後、光弾本体とすれ違うようにローリング。
これを2セット程度行うことで被害を抑えられる。他にも、全力でエリア端まで逃げ、
本体の光弾をローリングで避けてからエリア中央までダッシュ方法もある。
HP20%未満になると距離を離した後、上空に浮かびながら3連リング爆破を行う。
変わった点は爆発までのリングが3回に変わっただけで、爆破自体は最後のリング地点1回のみ。
爆破のタイミングで獣は既に行動しているので、回避したら直ぐに獣の方向を見て対応すること。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照