更新情報 | |
更新日 | 2022-05-19 (木) 03:23:55 |
投稿日 | 2022-05-19 (木) 03:23:55 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 特殊系 |
説明 | レベル1、ルーンの弧なし、入手が簡単なもので攻略 |
評価 | いいね! 23 |
目次 |
素性 | 素寒貧 | LV | 1 |
---|---|---|---|
生命力 | 10 | 精神力 | 10 |
持久力 | 10 | 筋力 | 10 |
技量 | 10 | 知力 | 10 |
信仰 | 10 | 神秘 | 10 |
右手1 | ブロードソード | 左手1 | 指の聖印 |
---|---|---|---|
右手2 | クレイモア | 左手2 | レイピア |
右手3 | 蟻棘のレイピア | 左手3 | 神聖画の盾 |
兜 | ステータスUP系、自由 | 胴鎧 | 自由、市民の服 |
---|---|---|---|
手甲 | 自由 | 足甲 | 自由 |
タリスマン1 | ラダゴンの爛れ刻印 | タリスマン2 | 捧闘の剣のタリスマン、カット率タリスマン |
タリスマン3 | 捧闘の盾のタリスマン | タリスマン4 | フリー(できればアレキサンダー) |
戦技1 | 構え(敵によって属性を変更) | 戦技2 | 獅子斬り(派生は不問) |
---|---|---|---|
戦技3 | 血派生フリー | 戦技4 | 赤獅子の炎(霊薬回収用) |
戦技5 | クイックステップ(移動用) | 戦技6 | 戦技なし(ガードカウンター用) |
魔法1 | 拒絶 | 魔法2 | 火よ、力を! |
---|---|---|---|
魔法3 | 毒霧 | 魔法4 | |
魔法5 | 魔法6 | ||
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
・シナリオ攻略に向け、ドロップマラソンを必要としない装備構成。武器強化なしの場合はタリスマンを防御系にまとめると良い(元の火力が低いため恩恵が薄い)
エンチャントなどで弱点属性を用意。
・ボス用 ブロードソード(またはロングソード)致命用に慈悲の短剣を裏に仕込むとなお良し。
構えR1、R2→致命が基本の動き。炎が有効な相手には火よ~(遺灰にタゲが向いたときなど)、油壷で構えR2の火力を底上げする。(構えR1×2、ジャンプR2×1タメR2×1か、構えR2×2でほぼ崩しが入る)
盾で止められる相手ならガードカウンターも有効。2回ほどで致命が入るはず。
・常用 クレイモア
人型エネミーや強靭が低い相手向け、また装備ドロップマラソンをする場合にも獅子斬り連打で安全に回せる。序盤ならボスにもこちらのがオススメ。
・出血、腐敗が有効な相手 レイピア系
レナラ、ラダーン、火の巨人などに二刀流L1 速攻用
救済措置
・毒霧 フィールドボス詰み用に一考はあり。
・拒絶 アレクトー(AIハメ用)、大壺の闇霊用(ひたすら守り重視の装備構成であれば後半のボスでも一発耐えられるため、取得すると楽)
・ロングボウ(毒矢)ニアール外からスナイプ
・各種遠距離武器
・ティシー
・屍山血河(装備条件の為に禁域以降にガチで戦う以外ないのはローレッタのみ)
砥石の確保は最優先で行うとかなり楽になる。構え、獅子斬りなどの戦灰も併せて入手。
ビルドと言えるか怪しいくらい何も工夫していないが、クリアまでは困ることはないと思われる。
コメントはありません。 コメント/ビルド/レベル1攻略用・例