ビルド/異種二刀流( 剛 ) のバックアップ(No.23)
最終更新:
更新情報 |
更新日 | 2022-12-31 (土) 13:37:38 |
投稿日 | 2022-07-27 (水) 16:54:26 |
ビルド概要 |
カテゴリ | 筋力系 |
説明 | 通常攻撃主体で戦いつつ、今作特有の戦技の自由度で様々な戦局を打開していくスタイル |
評価 | いいね! 9 |
ビルドの概要・解説
「このビルドが最強」「強BOSSを蹂躙」や
「強戦技やバッタへのアンチテーゼ」 ではなく
遊び方の紹介・布教(出来れば意見交換)を目的としています
あくまでも更なる遊び方への" 探求 "である
異なる武器を左右に携え、新たな閃きを模索中です
ビルドとしては筋力寄り(剛)と技量寄り(柔)で
分けて投稿しています。
戦技は通常攻撃では対処しにくいまたは苦手な面の克服に重きを置いているが、レガシー・ダンジョン攻略やボス戦で付け替え、自身で最良・最優の組み合わせを探してみてほしい
前置きが長くてもあれなので、どういったものか書いていこう
(以下【右手×左手】表記)
【 ツヴァイヘンダー × ハルバード 】
〈運用・解説〉
R1横薙ぎ・R2リーチのある突き
強モーションである特大剣のしゃがみR1
突き系モーションの斧槍によるL1で牽制やトドメ
左手両手持ちによるジャンプR2の薙ぎ払い
mob相手には戦技不要な程
対応力や充分な火力を備えている
武器/戦技
右手 | 戦技 | 左手 | 戦技 |
ツヴァイ | 踏込(回転薙ぎ) | ハルバード | 輝剣の円陣 |
炎撃 | 氷槍 |
地揺らし | ウィップ | ホーラの地揺らし |
ショートスピア | 貫通突き | 生贄斧 | 赤獅子の炎 |
黒炎の渦 | 祈りの一撃 |
オススメのサブ
- 右手 槍
斧槍に乗せれなかった戦技を乗せるのに
常備するかは装備重量と相談
- 左手 斧 イチオシ
「歪斧・鉄鉈・二又手斧・生贄斧・歯列斧」
取り回しも二刀流もイマイチなのだが
活かす道は左手での特大武器のリーチに潜られた時の暴れ!これだ!!
至近距離でぶん回せッ!!L1連打ァ!
それぞれモーションの違い、FP回復や状態異常と種種雑多であり
戦灰の更なるカスタマイズでオンリーワン間違いなし!
- 左右どちらでも可 鞭
打撃である点や雑魚敵ならば鞭の怯みから突きでの追撃が可能
リーチは正義
- 突モーション系斧槍「宿将の軍旗」
固有「軍旗の下に」 で強mobやBOSS戦のピンポイントでのバフ
- 「巨人の赤髪」
信仰要求が高いのだが、固有「炎の舞」は範囲攻撃としてかなり優秀
【 ゴーレムの斧槍 × 歪んだ斧 】
〈運用・解説〉
リーチのR1・比較的出の早いR2の横薙ぎ
ダッシュR2も薙ぎ払いがあり対多数もこなせる
(ゴーレム斧槍で割と何とかなる)
斧の横振りが頼もしく感じる場面もあるが、振りすぎには注意が必要
ゴーレム斧槍の振りの遅さやスタミナ消費を考えて何をサブに使うか戦灰はどれにするのかが肝
武器/戦技
右手 | 戦技 | 左手 | 戦技 |
ゴーレム斧槍 | 踏込(回転薙ぎ) | 歪んだ斧 | 剣舞 |
司教の突進 | ホーラの地揺らし |
地揺らし |
慈悲短剣 | 赤獅子の炎 | 鉄大剣 | グレートカーリア |
輝剣の円陣 |
オススメのサブ
- 左手 斧
至近距離まで詰められそうなら
- 右手 短剣 「炎の慈悲短剣」 イチオシ
崩した時の致命・素早い敵に対して
- 左手 大剣
複数巻きこめる横薙ぎ払い
それぞれ、攻め込むためのものと範囲攻撃
属性攻撃と揃え、弱点らしい弱点は......
装備重量が嵩むことでしょうか
【 血汚れた短刀(冷)× 歪んだ斧 】
〈運用・解説〉
筋力系ビルドでありながら、手数で攻めるスタイル
相手の攻撃をかわし右手武器を差し込む
こちらから攻め込む場合の左手
冷気派生・血派生で筋力補正が残る武器で
振りも素直なので相性も悪くないと思う
戦灰「霜踏み」の汎用性は高く、斧は集団戦に備えての戦灰やBOSS戦では切り込むためのモノを選んでいく
様々な局面でR1かR2かL1•L2か思考し、
上手に闘えると成長を実感できることだろう
武器/戦技
右手 | 戦技 | 左手 | 戦技 |
血汚れた短刀 | 霜踏み | 歪んだ斧 | 嵐呼び |
剣舞 |
モーニングスター | 猟犬ステップ | 歪んだ斧 | 回転斬り |
乱撃 |
オススメのサブ
- 左手 「歪んだ斧」(冷気•血)
派生しても筋力補正が高い
2本携えても他に重量のある武器を用いていないので余裕の重さだ
- 右手 「モーニングスター」 イチオシ
打撃・出血持ち・刺突攻撃も有り、炎派生にすることで解凍
離脱•距離調整のための「猟犬ステップ」
ローリングR1バックステップR1のモーションが優秀なためステップ攻撃との相性も◎
まさに八面六臂の活躍!間違いない!!
- 右手 短剣(技量14なら「ウィップ」も可)
戦灰「白い影の誘い」を苦手とする集団戦のために入れても良さそうだ
武器選びは軽ければとにかくヨシ!
- 左右可 バリスタ 「手持ちバリスタ•壺大砲」
(コンセプトとしてかなり邪道)
その他の武器の装備負荷が軽いので常備できる点、最も苦手とする集団戦にならない様に立ち回れる点•(短剣では物足りない)トドメの一撃として
とやれる事はシナジーを感じなくもない
【 三日月斧 × 忌み子の大刀 】
〈運用・解説〉
大斧のシンプルな縦振りを大曲剣の横薙ぎ・リーチで補う
そして何よりも崩しやダウンから「三日月斧」の
特殊R2の振る隙を見つけていこう!
どちらの武器もそれなりの強靭削りがあり、
戦局を見て使い分けていける
(技量が重いためリーチは大きく劣るが
右手「グレアク」左手「獣人大曲刀」もいけるか......?)
武器/戦技
右手 | 戦技 | 左手 | 戦技 |
三日月斧 | 獅子斬り | 忌み子大刀 | トロルの咆哮 |
踏込(斬り上げ) | 回転斬り |
司教突進 | 嵐脚 |
パイク | 貫通突き | 脇差 | 黄金樹に誓って |
共撃の幻 | 赤獅子の炎 |
オススメのサブ
- 左手 短剣 「脇差」
BOSS戦では大斧のローリングR1・ジャンプR2あたりがメインになるだろうが、大斧•大曲剣では差し込む暇がない場合に
- 右手 槍 「パイク」
大斧の縦に対し奥への攻撃
素晴らしいリーチで雑魚戦では牽制やトドメと中々働ける
空振らないよう距離感を覚えよう
- 左手「チンクエディア」
筋バサビルドになってしまうが爪痕聖印を右手持ちにし、獣祈祷の隙の少なさはいい具合に作用するやも
- 左手「土竜の鱗剣」
チンクエディア同様筋バサの場合「忌子大刀」に代わり採用
固有「溶岩ギロチン」は強靭補正や追撃・吹き飛ばしとこちらから攻め込む場合に重宝する
(筋バサ運用の場合戦灰)
「黄金の地」「聖なる光輪」などが採用が可能に
【 大蛇狩り × 番犬の錫杖 】
ユニーク武器×ユニーク武器 なので
戦技ありきの戦法になってしまうのだが、
サブ武器も含めての運用なので先に装備から
武器/戦技
右手 | 戦技 | 左手 | 戦技 |
大蛇狩り | 大蛇狩り | 番犬の錫杖 | 錫杖の魔術 |
鉄の鉈 | 踏込(斬り上げ) | 流体槌 | 流体化 |
霜踏み |
オススメのサブ
- 右手 斧 「鉄の鉈」
R1は出が早く、距離を詰められた時の暴れやR2の当てやすさは随一
- 右手 槌「石の棍棒・モーニングスター」
後述の戦法のため、装備には入れていないが槌の振りの素直さや強靭削りは選択肢に入るか
「石棍棒」は「鉄の鉈」同様の縦振り・「モニスタ」はダッシュやしゃがみで突きが出せるため選出
- 左手 「ノクスの流体槌」
(ユニーク武器の異種二刀流のため入れてしまえ ではなく)複数の敵に引っ掛けられ、ダウン性能も持ち合わせている戦技は秀逸
左手なのは後述の戦法のため操作を煩雑にしないように
〈運用・解説〉
大槍の突き(R1)と薙ぎ払い(R2)
敵の怯みを見てL1を振っていく
雑魚敵ならば特大武器で怯みが容易なため
通常攻撃で充分でもあるのだが、
錫杖両手持ちから戦技→武器チェンジ(右手)
→「鉄の鉈」溜めR2/「大蛇狩り」ダッシュR2
固有「錫杖の魔術」を伴って突撃する攻撃的なムーブが出来る!
右手の武器がどちらからでもOK
また戦灰「踏み込み(斬り上げ)」は打ち上げられる敵ならば武器チェンジ後
固有戦技「大蛇狩り」を狙っていける!!
【 蛇神の曲刀 × グレートスターズ 】
「血の刃」「血の斬撃」のデメリットを踏み倒せ!
〈運用・解説〉
曲剣は差し込みに使いつつL1を狙っていく
中距離から「血の刃」を連打したり、「血の斬撃」で怯ませたり、出血で一旦止められるのが良い
出血の有無や距離間で役割が代わる
「グレートスターズ」はもちろん両手持ちにし崩しや戦技を狙っても良い
両手持ち時も「蛇神曲刀」の効果は腐らないのだから
戦灰は左手にはもちろんヒット数重視、すぐに取り出せるサブは範囲攻撃
「生贄の斧」まで持ち出すのは少々操作が煩雑か?
武器/戦技
右手 | 戦技 | 左手 | 戦技 |
蛇神曲刀 | 血の刃 | グレートスターズ | 司教突進 |
血の斬撃 | 乱撃 |
獣人曲刀 | ホーラの地揺らし | 生贄の斧 | 赤獅子の炎 |
オススメのサブ
- 右手 「獣人の曲刀」
「蛇神の曲刀」に戦灰「血の刃•斬撃」を付ける都合上
こちらの戦灰で様々な局面を打開する策をこちらに
「ホーラの地揺らし」「猟犬ステップ」等
- 左手 「生贄の斧」
FP回復のため
"倒した時×ヒット時"の回復なので左手に忍ばせる
- 左手 「大角の槌」 グレートスターズ代替
装備重量やリーチと相談だがこちらもHP回復の効果が重複し、重厚派生も悪くない性能をしている
グレートスターズが手数系の戦灰を採用するなら
こちらには範囲攻撃やダウンを狙う戦灰で差別化も可能
- 大槍 (サブとしては重い)
大槍の対応力の頼もしさ+ α
技量を求めない「大蛇狩り」
横薙ぎ攻撃も兼ね備えている点は◯
そして 「 モーグウィン聖槍 」
(神秘の方が伸びるのは承知の上で)
通常攻撃の苦手な横の範囲を大槌で補える
固有「血授の儀」が強力。範囲攻撃&エンチャントな点も◎
ステ振りのバランスや考える点は多いが筋神ならではの
出血&火力×回復
いいとこ取りを目指せるか更なる進化もありそうだ…...
余談
近況
クリックで詳細を表示
クリックで詳細を表示
- そろそろ周回していきます
バックアップを残しながらBOSS攻略、 1周目キャラでの適正レベルでのレガシー踏破(Lv.150,80,50 のキャラで遊んでいる)
が大変になってきた為
- 周回をするにしても何周?
2キャラ分の進行も行なっているので時間が全然足りない
とりあえずは110〜130辺りのレベルで2周目で再度ボス攻略を詰めていく
- 戦灰の研究が足りぬ
この点は本当に申し訳ない。武器を振るのは好きなのだが、戦灰付け替えが安牌な方へ流れてしまう
予定
クリックで詳細を表示
クリックで詳細を表示
- 載せたい項目・見やすい構成
恐らくほぼ私用のメモ書きになっていそうだがまだまだ加筆や一目でわかるといった
見やすさが欲しい
- ユニーク武器を振りたい
黄金ハルバ・剣接ぎ・儀杖・黒き剣・オルドビス・鱗剣...
ここら辺はmustですね
- 周回してから・・・
ステータスを定める・BOSS攻略を詰める...etc
しかし如何せん、それをここに記すには余白が狭すぎる
つまりは見やすく編集するのが大事か?
非常に読み難く拙い駄文で申し訳ない。
不慣れながらも試行錯誤しながら鋭意作成中です。
どんなものでも構いません
コメントや質問お待ちしています。
アドバイス・意見もよろしければお願い致します。
コメント