ビルド/蛸男 のバックアップ(No.23)
最終更新:
更新情報 |
更新日 | 2022-06-21 (火) 10:41:17 |
投稿日 | 2022-06-21 (火) 10:22:24 |
ビルド概要 |
カテゴリ | コスプレ系 |
説明 | 壺頭があって壺男がいるのに蛸頭があって蛸男がいないのが気になって仕方なかったので供養 |
評価 | いいね! 21 |
ステータス
素性 | 預言者 | LV | 140 |
生命力 | 50 | 精神力 | 30 |
持久力 | 21 | 筋力 | 11 |
技量 | 40 | 知力 | 7 |
信仰 | 50 | 神秘 | 10 |
武器
右手1 | 溶岩鞭の燭台 | 左手1 | 溶岩鞭の燭台 |
右手2 | | 左手2 | 神狩りの聖印 |
右手3 | | 左手3 | |
防具
兜 | 蛸頭 | 胴鎧 | 竜騎士の鎧 |
手甲 | 坩堝の手甲 | 足甲 | 坩堝の足甲 |
タリスマン1 | 大山羊のタリスマン | タリスマン2 | ラダゴンの肖像 |
タリスマン3 | 自由 | タリスマン4 | 自由 |
戦技
魔法
魔法1 | 坩堝の諸相・喉袋 | 魔法2 | 坩堝の諸相・尾 |
魔法3 | 暗闇 | 魔法4 | エルデの流星 |
魔法5 | 発狂伝染 | 魔法6 | 恵みの祝福 |
魔法7 | | 魔法8 | |
魔法9 | | 魔法10 | |
ビルドの運用・解説
ビルドページ見てないので同じ発想の人がいたら被ってるかもしれない。まとめるとできるだけタコっぽいもので装備考えたギンバサです。
考えたはいいけど特に披露予定もなさそうなので供養がてら殴り書きします。
・タコ要素説明
タコは足が8本あってうち6本が腕、2本は足らしいです。燭台には3本生えてるので3x2で6本を手で動かして2本は足です。
頭は言わずもがな。竜騎士胴はマントがタコの干物っぽいので採用。自分から見た時のタコ感が上がると思います。
手、足は詠唱速度を活かして坩堝の祈祷ブンブンするのを活かす+手の甲と膝の丸が吸盤っぽいので採用。
上記防具だと大山羊込みで強靭51になります。詠唱速度上げててもやっぱり遅めなので気休め程度に役立つと思います。もっと欲しいなら手を大山羊にするとか?
タリスマンの自由枠は破片とか二本指の伝承とか火力に関係あるものを入れるといいと思います。
祈祷はタコの頭と足っぽい坩堝の喉袋と尾、墨吐く用の暗闇、タコの卵っぽいのでエルデの流星あたりを採用してます。あとはなんとなくです。
自由枠はバフなり咎人の杖持って罪と罰の茨入れるなりがいいと思います。茨は色もあってタコっぽくていいんですが、使い所がむずかしい…
・実用関連
思いついただけなのであんまり使い込んでません。対人はやってないのでアテにならないと思います。
立ち回り的には鞭が届くギリギリくらいを維持してペチペチやる感じになると思います。
それ以上距離取られると取れる手段が無いと思います。雷はイマイチタコ感が低いので入れてません。墨の代わりに黒炎系入れるとカバーが効く?
こっちに寄りそうな時は戦技か尾、喉袋で応戦することになると思います。戦技はローリングでキャンセルが効き、連続ヒットすると中々痛いのでなんか可能性を感じなくもない。
・その他
ギンバサなので筋力を補って貴腐騎士の鎌あたりに変えたり使いやすい祈祷にするだけでとても無難な使い勝手になると思います。
レベルを落とす場合生命、持久を削るのは非推奨です。どれもモーションが遅い以上被弾上等で持久はこれ以上落とすと咎人持てなくなったり防御確保ができないので…
レベルを上げる場合は火力確保に技量か信仰を上げる、もしくは無難に生命を上げるがいいと思います。
別のタコ案としてデモンズのタコ看守に寄せても楽しいと思います。以下ビルドと立ち回り案です。
防具:蛸頭に胴はローブ系のやつ、手足でできるだけ強靭確保
道具:呪霊呼びの鈴
武器:拳系、もしくは燭台のまま
祈祷:拒絶、黄金樹の怒り、腹芸、発狂伝染、欲しいなら雷撃系
立ち回り:鈴使った後呪霊と一緒に相手へ全力ダッシュから呪霊の対応を見て発狂伝染、腹芸の二択を強いる、拳系採用なら我慢伝染辺りとか…
コメント