ルッツエルン のバックアップ(No.23)

最終更新:

武器

ルッツエルン(Lucerne)
ルッツエルン.jpg
武器種斧槍
物理攻撃刺突
戦技突撃
消費FP16(-/-)
戦灰装着
重量7.0強化通常
攻撃力ガード時カット率
物理121物理52.0
魔力0魔力33.0
033.0
033.0
033.0
致命100強度39
能力補正必要能力値
筋力D筋力15
技量C技量12
知力-知力0
信仰-信仰0
神秘-神秘0
付帯効果
なし
備考
ガード貫通
目次

バージョン情報
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09

ルッツエルンについて

硬く鋭い嘴状の刺突部を持つ斧槍
鎧を貫くことを狙った武器

叩きつけるような刺突攻撃を基本とし
長柄を活かした横撃は、ガードをかいくぐる

入手方法

  • 湖のリエーニエの祝福「リエーニエ街道北」の北に敵同士が戦闘している地帯があり、その付近の粉々になった荷車の残骸近く

基本性能

珍しい刺突属性の斧槍。
斧槍カテゴリの中では蟲のグレイブと並んで最軽量だが、リーチは短い。
能力補正は技量寄りであり、鋭利派生にすると技量Aに届くが、重厚派生にしても筋力Aまで到達する。

Ver1.06からR2などの一部の攻撃にガード貫通効果が付与され、武器説明の攻撃属性が刺突に変更されたが実際には一部のモーションにしか適用されていなかった。
発売から1年以上を経て、Ver1.09にてついに全モーションの攻撃属性が刺突に変更。

Ver1.09においても、同じくガード貫通効果のある卑兵のショーテルと異なり、戦技にガード貫通効果が乗らない。

モーション

クリックで開閉

武器強化

クリックで開閉

変質強化

・+25強化一覧

クリックで開閉

バランス調整履歴

App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1
物理カット率 (47.0→52.0)
ガード強度 (33-39→39-46)

App Ver. 1.06 / Regulation Ver. 1.06
一部の攻撃に敵のガードを貫通する効果が設定されていない不具合の修正

App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
ガードを貫通する効果を上方修正

App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正
一部攻撃が想定と異なる物理攻撃属性になっている不具合の修正

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 重厚派生が基礎攻撃力の低下少なくて悪くは無いな。
    両手持ち運用だと筋技逆転した鋭利派生よりも火力出せる場合が多い。
    脳筋御用達の強武器じゃ重いとかそういうニッチな状況じゃないと輝かんけど。
    個人的には殴りもいける黒炎の渦の触媒として有用だった。
    2023-04-10 (月) 15:50:16 [ID:.wG6SCHJ74Q]
  • 発売から1年以上貫通と刺突属性で不具合抱えてたのね。
    今作こういう長い間放置っての多いね、未だに直ってないのもあるし。
    戦技での盾貫通の有無は卑兵側かルッツエルン側どっちが正常なんだろう。
    あと不具合とかじゃないけど、ハンマー部分も打撃としてちゃんと使わせて欲しかった。
    2023-08-15 (火) 12:28:32 [ID:gPVWQ1qjdP2]
  • 攻撃力低めとかリーチ短めとかで強くないのは知ってるんだけど、斧槍一本だけ持つとしたらどれかと悩んだ末こいつに決まった。
    やっぱり全刺突っていうのが魅力があるのと、あとはモーションが個人的に使いやすい。振り回してて違和感が少ないというのは何物にも代え難い部分。
    2023-11-01 (水) 22:57:24 [ID:1X.BcSfHmL6]
  • ギンバサ向けの派生だと、技量補正値は卑兵のショーテルが上で、こっちは必要筋力15なのと戦技に盾貫通が乗らない代わりに重量1.0と少しだけ長いリーチと刺突で差別化。
    2023-11-12 (日) 15:50:23 [ID:KhmaplKmkO6]
  • 説明にはないけど馬上攻撃力が他の斧槍よりも上がる、たぶん夜騎兵のグレイブみたいな内部補正があるのかも
    2024-02-24 (土) 12:36:41 [ID:kZAyk.db/ho]
    • 夜騎士グレイブは馬上補正無かったような(フレイルにはある)
      設定ミスか…?
      2024-02-24 (土) 15:51:05 [ID:RJsvwhNfanY]
      • ずっと不具合で付いて無かったが
        Ver1.09で補正付いたよ
        2024-02-24 (土) 16:08:55 [ID:vbMyfciIVLU]
      • そうだったのか 適当言ってすまぬ
        2024-02-24 (土) 17:33:07 [ID:RJsvwhNfanY]
    • モーション同じだからなんかの間違いで巻き添え強化されたんかな?
      2024-02-24 (土) 19:47:02 [ID:EtT30rWlpZ.]
  • 大ルーンキャプター褪せ人
    2024-02-24 (土) 15:44:31 [ID:Tt//Bzc6nhA]
  • ※現実でもルッツェルン(ルツェルン・ハンマー)を使う場合

・くちばし部分ではなく反対側のハンマーを振りおろしてください
・刺突をしたい場合は柄の直線上に付けられた槍を使ってください
・くちばし部分は、馬上の敵をひっかけて落とす為のものですので是非ご利用ください

2024-06-27 (木) 16:10:35 [ID:MgL1YAiKigc]
  • どうしてもバードビークメイスみたいに使いたいなら短く握るしかないね、間合いが遠いとまず当たらんだろう。
    というかハンマー部分で十分すぎる威力というか。
    2024-07-12 (金) 16:52:29 [ID:T6nWe3bFEhM]
  • その使い方をしていたデモンズソウルはぶっちぎり最強武器すぎてね・・・(ミルド・ハンマー名義)
    2024-07-15 (月) 01:10:54 [ID:cSULt7tmyM6]
  • このクチバシで叩く使い方はファンタジーなのね、ロングウォーピックくらいの気持ちでいたわ
    やはり打撃に戻していいのでは?
    2024-07-29 (月) 10:16:44 [ID:znaaGZc34bw]
  • いやクチバシの方ブッ刺す用途もあったぞ。引っ掛けること専用にしては現存品のクチバシは太すぎる。
    なんならハンマーの面の中心にわざわざクチバシのような突起を追加したタイプのポールアクスも多く存在するんで、ブッ刺すのはかなり重宝されたとすら言える。
    2024-08-07 (水) 21:40:50 [ID:2YK26ciSFfg]
  • ミルドが強かったのはデモンズの斧槍モーションそのものが強かったのもあるしなぁ、かなり軽快にシャキシャキ斬り込むR1だった
    普通にこれが打撃でも問題ないと思う
    2024-07-29 (月) 22:47:20 [ID:IlXRDFlnFP2]
    • 今考えるとあんなさきっちょでかき混ぜるような動きでなんであんなダメージが………
      2024-07-29 (月) 22:55:31 [ID:z5JDx5i1y4U]
    • 切る突く払うのポールウエポンの粋をこらした神モーションだったなぁ。なぜかダクソ以降アホみたいなモーションに差し替えられたけど
      2024-07-29 (月) 23:46:37 [ID:xAmyZb/camQ]
  • 筋力14のハルバより軽いのに筋力15必要ってどういうことなの
    2024-08-09 (金) 16:52:23 [ID:tcKrtSpCKME]
    • 筋力と重量は似て非なるものかもしれん。
      これも0.5しか差がない歪んだ斧が筋力24を必要とするイカれっぷりだもの
      2024-08-09 (金) 19:03:39 [ID:TymLNkphmIU]
  • 人気なさすぎて、全部刺突なの知られてなさそう
    2024-08-12 (月) 07:15:37 [ID:pX58b0qIQ8s]
  • 1モーションくらいはハンマーの方でぶったたく打撃属性攻撃になっててほしかった
    2024-09-08 (日) 13:27:52 [ID:pDA9L//WfCk]
  • R2が王騎士の決意と相性がいいな
    2024-10-14 (月) 10:15:57 [ID:/.VursZqKvM]
  • やっぱ、失地騎士の斧槍が悪いんだと思うんですよ。
    ええ、私は悪くないです。
    2024-10-28 (月) 14:26:44 [ID:FytnLxGbWvg]
  • こいつ人生結構苛烈なんだよな、初代デモンズは打撃の方で殴って超優秀だったしダクソは産廃だしクソ2はあったかも覚えてないしダクソ3はまだ救いのあったイメージだけど結局エルデンで空気だし、お前もう打撃の方で殴れよ
    2024-11-22 (金) 00:23:26 [ID:3zd81ylYGVk]
  • もうちょっと長くしてほしい
    リーチ云々ではなく見た目的に
    2025-01-29 (水) 13:23:15 [ID:ZK6EjxUYYu6]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください