&ref(): File not found: "ルーンベア.jpg" at page "ルーンベア"; | |||
場所 | 穴下りの洞窟 | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
標準 | ? | 魔力 | △ |
打撃 | ? | 炎 | ? |
斬撃 | ? | 雷 | ? |
刺突 | ? | 聖 | ? |
状態異常 | |||
出血 | 〇 | 凍傷 | ? |
毒 | 〇 | 睡眠 | ◎ |
腐敗 | 〇 | 死 | ? |
パリィ・背後致命・体勢崩し | |||
パリィ | ✕ | 背後 | ✕ |
体勢 | ? | その他 | ー |
目次 |
ドロップ品 | HP |
魔力竜印のタリスマン 2600ルーン | 3311 体勢値 800 |
協力 | 遺灰 | 騎乗 |
◯ | ◯ | ✕ |
胸に文字のような模様が入った巨大な熊。
普通の熊どころかボスキャラなみに体が大きく、攻撃も極めて強力。
野生溢れるパワーとスピードから繰り出される猛攻は、手練の兵士や大ボスよりも恐ろしい。
睡眠の状態異常に弱いためか、フィールド上では最初から眠っていることもある。
穴下りの洞窟のボスだが、霧の森の廃墟など、フィールドでは雑魚敵として出現することもある。
倒すのに骨が折れるわりにドロップは普通の熊と変わらず、存在が嫌がらせに近い。
ボスや特定のアイテムを落とす個体など、どうしても倒さなければ行けない場合を除き、いかに相手をしないかが重要になる。
HP減少による行動パターンの変化はない。
爪による攻撃には出血効果が付く。
ボスクラスのHPと攻撃力を持ち、致命倍率が低く、弱点をつくのにもコストがかかるため倒すのに骨が折れる。
巨体とは裏腹に非常によく動きまわるので、場合によっては霊体に頼らない方が戦いやすいかもしれない。
タリスマンを持っているためか、穴下りの洞窟に出る個体に限り魔力のカット率が高くなっており、モブのルーンベアに比べて魔力ダメージを約30%軽減する。
攻撃はいずれも物理属性のため物理カット率100%の盾があれば有利に戦えるが、ただのパンチでもスタミナを大きく削られる上に、ガード不能の掴み技も使用してくるため過信は禁物。
爪を使った攻撃には出血の追加効果がある。激しい攻撃をなんとかガードで凌いでも出血が蓄積してダメージを受け、隙を晒してしまう事になりかねないため、ある程度はローリングでの回避も出来るようにしておきたい。
基本的に危険なのは上半身のみ。腹下に潜り込むか、回り込んで尻を狙っていくのが比較的安全。
遠距離にいてもすぐに突進や咆哮が飛んでくるため、勇気を出して懐に潜り込もう。
相手の攻撃で最も警戒すべきは、予備動作が非常に短い突進。
軸合わせのために振り向いてきたらまずこれなので、すぐさまガードかローリングで対処。
片手の熊パンチは腹に潜り込めば当たらない。両手つかみは立ち上がる予備動作が目印。
概要にある通り睡眠が非常によく効くのだが、プレイヤーが取れる睡眠手段は非常に限られている。
具体的にはトリーナの剣、トリーナの灯火及びクラフトアイテムの眠り壺、トリーナの矢(骨の眠り矢)、骨の眠りボルト。
この中でトリーナの灯火は手に入るのはゲーム終盤、更にクラフトアイテムに関してはリポップしない素材であるトリーナのスイレンが要求されるため、安定供給が難しい。
睡眠武器の一つであるトリーナの剣はケイリッドに入ってすぐ、眠り矢のレシピは湖のリエーニエまで進めば手に入るため、どうしても苦手なら取りに行こう。
これらの武器で殴る際は、頭に紫のエフェクトが出たら手を止めよう。続けて殴っていると眠らずに暴れだすので注意。
ちなみに眠らせた後は致命を取るよりも、普通に戦技や通常攻撃ラッシュを叩き込んだ方がダメージを出しやすい。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照