:戦技
&ref(): File not found: "略奪の炎.jpg" at page "略奪の炎"; | |
消費FP | 30(-/-) |
---|---|
戦灰 | なし |
武器 | 冒涜の聖剣 |
タメ | ✕ |
連続 | ✕ |
ガード | ◯ |
パリィ |
目次 |
バージョン情報
App Ver. 1.12 / Regulation Ver. 1.12.1
放つ炎の部分において、敵の体勢の崩しやすさを下方修正
放つ炎がヒットした際に、敵が吹き飛ばなくなるように調整
聖剣を掲げ、冒涜の炎を燃やし
激しく前方に放つ戦技
その炎は、HPを奪う
冒涜の聖剣の専用戦技。汎用戦技「真空斬り」の強化版ともいえる。
頭上に剣を掲げ少し溜めてから剣を振り下ろし、前方に炎の衝撃波を放つ戦技。
Ver. 1.07で武器の部分にダメージ判定が追加された。
敵に命中するとHPが回復する効果がある。回復量は 最大HPの10%+150。
複数の敵にヒットさせると、ヒットした敵の数分回復効果が発動する。
冒涜の聖剣本体が持っている特殊効果「敵死亡時 最大HPの4%+40 HP回復」と重複する。
攻撃属性は炎で、ダメージは武器強化値と信仰の能力値で上昇する。
自身の前方に進むシンプルに扱いやすい範囲攻撃で、射程距離は中ロリ5回半程度と長く、横判定もエフェクトよりかなり広いので多数の敵を巻き込み易い。
また、振り下ろす瞬間に方向を調整することが可能で、真後ろに振り向くこともできるほど。
吹き飛ばしダウン効果と敵を貫通する能力があり、強靭削りも申し分ない。
ダウンしにくい獅子の混種ですら吹き飛ぶので起き攻めによるハメが可能であり、大型の相手でも数発で体勢を崩すので、雑魚戦からボス戦まで幅広く使い易いのも魅力の1つ。
衝撃波は溶岩扱いであり、DLCにて登場した暴竜のタリスマンの与ダメージ15%アップの効果が適用される。
注意点として発動までがやや長く、溜めている間は無防備になってしまう点が挙げられる。
一応、溜めている間は弱い強靭補正がかかり、振り下ろす瞬間には強い強靭補正が掛かる。
また、衝撃波は地面を這うように発生するため段差等の地形に弱く、空中の敵も苦手。
ただし、ある程度の崖であれば衝撃波がモリモリと登る。こまめに使って攻撃が通る地形を頭に入れておこう。
炎属性なので蛇人など特定の炎に耐性のある敵にはダメージが入らないことは念頭に置いておこう。
App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
武器の部分にダメージ判定を追加
App Ver. 1.12 / Regulation Ver. 1.12.1
放つ炎の部分において、敵の体勢の崩しやすさを下方修正
放つ炎がヒットした際に、敵が吹き飛ばなくなるように調整
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照