コメント/状態変化 のバックアップ(No.24)
最終更新:
状態変化
- 赤い腐敗は敵味方問わず最大HP依存の継続ダメージかな、敵にやるとえぐいけど自分が食らうともっとえぐい。今までの猛毒の比じゃない気がする
[ID:AMZKvOjf.jU]
- 緋色の腐敗ってボスに当てると死ぬまで解除されない?
逃げ回ってるだけで勝手に死ぬようになるからめちょ強い
[ID:o68NLSPwU1o]
- 朱い腐敗は2分くらいかな
[ID:MIsWyt3ipxA]
- 「死」状態もあるので、提供を。
死耐性で抵抗力が変わり、ゲージMAXで特殊モーションで即死する。歴作の石化や呪い、怖気といった状態異常がこれ。死の苔薬が本作にはあり、それで解除できるため、「死」も状態異常扱い。
[ID:6PH8d/1t76Y]
- 氷結状態は炎攻撃当てると一発で解除できますね。
炎武器持って氷結解除しながら霜踏みするとすごい勢いで削れます。
[ID:vi.h79diF9k]
- 睡眠の無防備になるがまったく意味わからない。
体幹崩れるわけじゃないですよね?
[ID:YvyhXCocwp6]
- 一定時間の行動不能ですね
[ID:e2ygGJgwvbM]
- 発狂中は各種カット値もかなり下がってました。
[ID:Aod9X93OtBU]
- 未だに腐敗の詳しい条件がわからない
[ID:opBdOeEkWeg]
- 糞壺のって毒じゃなくて猛毒なの?
[ID:krz2qgFtzKs]
- 普通の毒になる毒壺とは別に猛毒の壺として糞壺がある。
[ID:8eLU7r8MZpg]
- 腐れ湖の腐敗はえげつない勢いで体力減るから色々細かい条件がありそう
[ID:sUIAym7X8Kk]
- 冷気(Frostbite)に対する敵の耐性にバグがあって、どんな相手でも簡単に入ってたのが、敵の種類によって効きやすさに違いがでるようになったね。(他の状態異常と同じ挙動になった)
[ID:tQFSK9xpfGg]
- 凍傷は効きにくい敵には解除せず、すぐなるやつには解除を利用するのが効果的か。
ボスの耐性に応じて考えないと最効率にはならんけど、脳死なら凍傷維持のが楽かな。
[ID:JoPlj4JA6k6]
- 睡眠が発生するとFPにダメージを受けます。レアルカリアの大カニの睡眠ブレスで確認しました。
[ID:2JTUz6edOBI]
- 出血とか凍傷のダメージ量って誰か分かったりしますか?割合何%なのか知りたいんですが良い検証場所が思いつかなくて…
[ID:FRxxDDE3ok2]
- 発狂ってかかると目の色変わる?
いつの間にか赤くなっててびっくりした。
大昇降手前の村で赤NPCと戦った後だったから多分それなんだけど
[ID:PS1.Zx.HHzg]
- ヴァレーのイベントでなった気がする これなら化粧で戻せる
[ID:UMS3NUF7C.Q]
- ありがとう!
爬虫類みたいな目になってて困ってたんだw
[ID:PS1.Zx.HHzg]
- 死って誰に効くの?対人専用?
[ID:mg3sBOPXohM]
- テキストにあるように褪せ人にしか効かない
[ID:wtxchK.gbE.]
- なお褪せ人であるはずのゴッドフレイには何故か効かない
呪死や石化と同様、完全にプレイヤーを殺すためだけにある状態異常
[ID:E.dFoF/YUxY]
- イリス教会近くの強めのスケルトンにエオニア使ったら腐敗してちょっと意外
骨まで腐っちまうとは
[ID:V4nHcfPKXKA]
- 「冷気」じゃなくて「凍傷」じゃないのか
[ID:FBk0mbiUJHc]
- ゲーム内でも冷気の状態異常って書かれてるのね
[ID:FBk0mbiUJHc]
- TIPSでは冷気ゲージが溜まると凍傷になるって書かれてるね
[ID:GEGKeX9opAA]
- 写し身も褪せ人扱いみたいで死の状態異常が溜まると即死する。
死を使ってくる敵は別の遺灰にする方がいいかも
[ID:PFgNMj2rk42]
- R1チェイン無くしたのに出血でのけぞって確定チェインするのがなぁ、実質3チェインじゃねーか死ぬしかないわ
[ID:UIuGK/fi2zA]
- 今作の毒は色々種類あるっぽいね。全部同じ蓄積ゲージだけど毒を発症させた攻撃が何かによって変わるのか。通常の毒と、戦技の毒の霧による毒、毒蛾は二度舞うの毒、猛毒とされる糞壺の毒、毒蛇の牙の毒。探せばまだあるかもしれない。毒の仕様とかちゃんとわかってないしバグとか敵の仕様かもしれない。なによりほとんど攻略の役に立たないレベルだからなぁ。ドヤ顔で書いたけど既出だったらすまん
[ID:qUHBKSdq5iM]
- 相変わらず凍傷って凍傷のデバフじゃなくて発生時のダメージばかり利用される感じ?凍傷させて火で解除してってのもなんかね
[ID:V4nHcfPKXKA]
- ダメージ増加はありがたいけど他は長い継続ダメージとか即死コンボまで持っていけるのに対して、効果発動させた上で当てなきゃ意味がないし時間も短いからね
[ID:UIuGK/fi2zA]
- ボスに入れる時の腐敗は少なくとも60秒のやつと100秒の2種類があってそれぞれ別に蓄積されてるみたい。ただし100秒の方が溜まりきる前に60秒の方との蓄積値の合計が規定値を上回るとと60秒の方が発動した。ケイリッドの神肌の使徒で確認
[ID:2HaNwamodFA]
- 猛毒はダクソ2の毒に近い挙動だね。短時間に高ダメージ。出血は相変わらず大ダメージで頭2つ抜けた性能、ダクソ3で学ばなかったのかな?ていうか発動大ダメージの挙動やめろダメ高いとぶっ壊れで低いと産廃の二択じゃないか
[ID:xAmyZb/camQ]
- 解析情報をもとに出血と凍傷のダメージを実機で検証したので追記。
ボス戦では解凍しない方が早く倒せる場合もありそう。
[ID:6w72F1V6eac]
- ご苦労様です
ちなみ凍傷って移動速度鈍化みたいな効果もありませんでしたっけ
気のせいかな
[ID:cdQBfqoI/Es]
- ダクソ3の時はスタミナ消費増みたいな効果があったはずだけど、今作もあるのかな
[ID:ChGsHv0FuH2]
- 遅くなってますよね
タイミングがずれて戦い辛い方もいるかもしれませんが
個人的には戦いやすいので解凍せずにそのまま戦っています
[ID:kAGZuPoYAtM]
- いい加減ロリ回避とかの無敵時間でも状態異常値が蓄積するのなくなんないかね。ダクソの出血は溜まってもロリ回避中ならダメージ無効化できたけど、今作は回避してんのに出血怯みが発生してチェインって流れがうざい。
[ID:0Ur/nqokUus]
- 発狂が効くトロフィーボスっています?
対人やらない攻略動画で発狂強いというコメントを見て気になったのですが
[ID:3opnhZ52u1U]
- 多分写し身だけ
[ID:7p5lKyoPaoA]
- 写し身がいましたか!ありがとうございます
[ID:3opnhZ52u1U]
- 竜雷の加護みたいな属性弱化も属性強化と被るのかな?
[ID:tXD.FhmVWyQ]
- 猛毒は濃毒と表現するとわかりやすいかもしれない
[ID:KibmvV6kzew]
- なんか今作は現状、武器検討するときに第一選択肢として出血と冷気を考慮しないと損した気分になるのがちょっと嫌。
[ID:RcSWMsmmbPc]
- ダメージ系ばかりで状態異常ごとの差別化というか個性があまりないのが残念に感じる。
失血でダメ+スタミナ回復鈍化、凍傷は小ダメ+モーション鈍化とか。熱傷や感電とかも作ってくれていいのよという妄想、、
[ID:ItSZnmdCaKY]
- 凍傷って被ダメ増加あったんか。脳死解凍してたが普通に殴っても強そう。
[ID:yKtUOHA5lbI]
- 凍傷も強いけど、凍傷の最中に再び凍傷発生ダメージは与えられないから、結局は出血→さらに殴ってさらに出血って流れが最もダメージ出る
凍傷させた直後に解凍すれば出血と同じようなこと出来るけどそれなら出血でいいよねっていう…
[ID:30xdHCuEbEs]
- 凍結は魔術向けの固定ダメって感じ 後は同僚が火力ゴリ押し系なら火力サポになる
アデューラの月の剣とかで火力と両立出来るのが強み 撃ち合う前にチャンスがあれば凍らせよう
一旦氷らせたら近接にシフトして月隠隕鉄や死体アステールで出血狙いつつ低燃費で火力出したり、
かなりのロマン枠だがアズールキャノン前に凍らせて置くのも一興
[ID:/Jv4V.3ymV6]
- 寝てる敵にスリップだけなら入れても目覚めないのね。レベル相当低くても寝る敵ならいける感じか
[ID:ykdXejRZa/6]
- 対人やってるとわがるが出血、発狂がぶっちぎりでイカレてる。追加ダメージはもちろん出血怯みもそうだが発狂モーションの隙の大きさがどれだけヤバいか…
出血についてはタリスマン、防具とシナジー効果あって発狂はシナジー効果ないけど前述のモーションで空烈なら事実上2撃決殺。
睡眠も発症モーション比較的長めなんだけど発狂のバリエーションの多さと火力の高さ、エンチャント関連もアイテムのみで限定素材と手段が乏しいという…せめて致命判定があればなあ…
[ID:NjgQEdsDzs6]
- 鋭い刀とかで斬られると出血するのはわかるけどさ
なんで相手の血を浴びたら自分も出血するの?
[ID:2rA3pr0Cy96]
- もらい泣きとかと同じ原理だろ
[ID:tUh3oc36xU6]
- 全く同じこと考えてた。血の池に浸かったり、敵が爆発した血の霧を浴びたり、切腹で血を付けた刀で切られたり…。別にこちらの出血には関係ないよね…。出血というより、血液を介して有害な物質が入ってくる、みたいなもんと考えれば納得できるけど。
[ID:pTuJQ4yBJ2I]
- ミケラが血で聖樹を育てようとしたように、モーグが血を媒介として力を得ているように
この世界の血には呪的な効果がある
[ID:kLw2znhFp7U]
- ウォークライ、おかしいなと思って確かめてみたらエフェクトバグってるな、これ。
エンチャタイプだから武器切り替えたら消えるんだが、エフェクトだけ消えない。
[ID:5wJVUytq1gQ]
- 発狂と死が効きそうなボスってそれくらいいるかな?ギデオンに発狂が有効なのは有名だけど、死の方は効果あるんだろうか?フィアの英雄達にはどっちも効くんだろうか?
[ID:mFUuYJiROBU]
- 聖域と魔術の地に関する項目を追加。
適当に地形効果って付けちゃったけど、もっと何かいい名称あったら誰か変えてくれ
[ID:5wJVUytq1gQ]
- 地形効果だと溶岩とか毒沼とかになるから設置型にしといたわよ
[ID:Lvr4AgALl/6]
- 海外wikiの情報だと凍傷は被ダメージ20%多く受ける
火ダメージで解除して何度も凍傷にして割合ダメージを与えるより、プレイヤーのダメージが増えてきたら凍傷させたままの方がダメージ高くなりそう
[ID:q8oZNpLxvBM]
- 凍傷と神秘は関係あるのかな?
あるならあまり神秘ふりたい
[ID:vcbfYya9YKw]
- 武器を冷気派生すると知力補正がかかるし、攻撃力に魔力が追加されるから凍傷は知力だと思う
ただ、蓄積値が増えるのは毒と出血(神秘)だけなので、知力に振っても凍傷になりやすくはならない様子
炎と雷(信仰)も同様
[ID:OgHmAcXoNfQ]
- 出血ダメージは武器や敵の種類によって計算式が異なっているかも(アプデで変わった?)。
夜の神域にいる銀スライム→槍持ちに変身する敵(HP1680)で試したんだけど、
・棘球拳(出血45)、牙付き棍棒(出血50)→出血ダメージ352
・血の棘球拳、血の牙付き棍棒(どちらも出血63)→出血ダメージ452
だった。どの武器も未強化で試した。
HP1680×21%=352.8だから、派生させてない棘球拳・牙付き棍棒で殴った場合の出血ダメージはHPの約21%、血派生した武器で殴った場合はさらに+100追加されてる。
血派生武器だとボーナスで+100なのか、出血値が一定以上(60以上とか?)の武器だと+100なのかは分からんが。
[ID:1ENe7pEEIx2]
- ごめん上のコメント書いた後で間違いに気付いた…
・棘球拳、牙付き棍棒の出血ダメージ352 → HP1680x15%=252に、+100を加えた値
・血の棘球拳、血の牙付き棍棒の出血ダメージ452→上記の値にさらに+100した値
もともと出血効果のある武器をさらに血派生すると、出血ダメージがもう1つ+100されるって事だわ。勘違いでした…。
[ID:1ENe7pEEIx2]
- たまに敵殲滅して地面も毒沼じゃないのに毒ゲージのスリップ蓄積がしばらく続く(30秒くらい?)ことがあるんだけど、これ何が原因かわかる人います?
走りながらずっと増えてるからゾンビのゲロ踏んでるとかでもないと思う
[ID:DvdNIJaVeaQ]
- 「よくある質問」ってページ見に行けばいいと思うよ
[ID:wVr/7/H2lPM]
- 書いてあったのか申し訳ない、ありがとうございます!
そしてこんな仕様があったとは
[ID:DvdNIJaVeaQ]
- 毒って全部猛毒の仕様じゃいかんのか?宮崎ゲーは全部低ダメージ長効果時間だけどPCが毒っても敵が毒ってもなんというか、すごく影が薄いです。忌み角と蔑まれる2が一番状態異常のバランスは良かったと思うわ
[ID:xAmyZb/camQ]
- 言うて2も周回したら毒のダメージ大したことなくなるし、今回は腐敗があるし
とは言えこっちが与える毒は役立たずのゴミなのは間違いない
[ID:q8oZNpLxvBM]
- 凍結壺投げる→火の祈祷か戦技でぶつけて解凍→再度凍結壺投げってループすると火の技のダメージ増えるんすかね。火に対するバフと考えてもいいのか
[ID:IbBBkYGIpoQ]
- 解凍ボーナスダメージなんて無いよ
凍傷中は受けるダメージが増えるから火ダメージ1発分はダメージが大きくなったように見える
凍傷(割合ダメージ)→通常ダメージ(割増)→ゲージ切れで通常状態
凍傷(割合ダメージ)→火ダメージ(割増)→即時でゲージ切れ
このどっちかのパターンの繰り返しなだけ
[ID:fQVn5Ls/CFw]
- 道場で出血使う人減ったけど、出血怯みが短くなっただけでここまで減ったの?
[ID:mY6rRfJDfc.]
- 出血が強かったのは、怯みでチェインができてトータルでダメージが簡単に稼げるからだと思う
チェインしないと殺しきれないことが増えるんで、それなら戦技なり特大槍で2確狙っていくほうが良いってことでは?
そもそも一部の武器を除いて出血する前に相手が溶けるしね
[ID:nIWQYhlkQyw]
- 魔術のレナラの満月、ラニの暗月の魔力カット率-10%のデバフは敵対象デバフのカテゴリーに該当するのかな?
[ID:PjJ.i/fS4Ak]
- 毒状態で体勢崩しやすくなるとかHP回復量激減とか何かしらの副次効果がないと埋もれちゃうよ…
[ID:zsv38YEqMK6]
- 今作敵の状態異常付与が強い上に使ってくる敵の数が多いから、戦闘の駆け引きが機能してない。もはやクソゲーに片足突っ込んでるわ
[ID:8u4v27bUc4M]
- 過去作もそうだった気がするけど、対人だと攻撃避けても蓄積値だけ溜まることが多いからどの状態異常も付け得だよね
[ID:/YtBCEqEi6g]
- 出血や凍傷はローリングの無敵時間中なら発症しても怯むだけでノーダメで合ってる?
[ID:/N7TY.L11Vk]
- ミエロスの叫びのデバフ効果が被ダメージ1.15倍になってたから1.05倍に治したざんす
[ID:XwvHrw/CUDU]
- ボスの出血ダメージについて細かく試してみたんだが、結論から言うと計算式は「最大HP×10.5%+固定値70」だと思う。対ボスの場合は、出血武器を血派生した時に追加されるボーナスの固定値も70だった。
つまり、
・ザコの出血ダメージ = 最大HP×15% + 固定値100(ボーナス時はさらに+100)
・ボスの出血ダメージ = 最大HP×10.5% + 固定値70(ボーナス時はさらに+70)
という計算式になってるんじゃないかなと。10.5%という部分はかなり細かい数字なのでちょっと怪しいかもしれんが…。
試したボスは、サリアの封牢にいる「戦魔術師ユーグ」と、風車村にいる「神肌の使徒」の2匹で、詳細は以下のとおり。
<戦魔術師ユーグ:最大HP=4095>
・出血ダメージ(通常)→ 499(蝿たかり・大型ナイフ・長牙で攻撃した時の出血ダメージ)
・出血ダメージ(ボーナス付き)→ 569(レドゥビア・血の大型ナイフ・血の長牙で攻撃)
最大HPをもとに、上記の出血ダメージを計算してみると、
(1)最大HP = 4095
(2)最大HP×10.5% = 429.975
(3)最大HP×10.5%+固定値70 = 499
(4)最大HP×10.5%+固定値70+固定値70 = 569
となるので、(3)が通常の出血ダメージ、(4)がボーナス付きの出血ダメージの計算式になってると思う。小数点以下は切り捨て。
<風車村の神肌の使徒:最大HP=7528>
・出血ダメージ(通常) → 860(蝿たかり・大型ナイフ・長牙で攻撃)
・出血ダメージ(ボーナス付き) → 930(レドゥビア・血の大型ナイフ・血の長牙で攻撃)
これも同じように計算してみると、
(1)最大HP = 7528
(2)最大HP×10.5% = 790.44
(3)最大HP×10.5%+固定値70 = 860
(4)最大HP×10.5%+固定値70+固定値70 = 930
となって、(3)が通常の出血ダメージ、(4)がボーナス付き出血ダメージと一致する。
[ID:1ENe7pEEIx2]
- あと、ついでに気付いた事なんだけど、戦技「切腹」を使うとボーナスが消えるね…。血の長牙を右手に装備→切腹エンチャの状態で出血させると、ボーナスが消えて通常派生の長牙と同じ出血ダメージになった。切腹エンチャ無しの状態で出血させれば、当然だけどちゃんとボーナス付いてる。切腹以外のエンチャは試してないけど、もしかしたら他のエンチャでも出血武器を血派生させた時に付く出血ボーナスが消えるのかもしれん。
[ID:1ENe7pEEIx2]
- 水まみれと他のまみれ状態の性質が違うようなので分離させてみた
雨濡れ(仮称)が石鹸で(一瞬)解除できるあたり一応はまみれ状態の内部区分ってことにしてあります
[ID:VbOZWlAiGjE]
- 水場でローリングしたら他と同じように全身が水まみれ(雨濡れ)になるし、水まみれがというより永続まみれ付与の雨という天候が特殊なのでは
[ID:q.5JfkNBDhs]
- 水場でローリングするとまみれ付与というのは見逃してました…それならば水場での変化は水まみれとして他と纏めてよさそうですね
雨に関しては効果が水まみれと別枠で重なるのでおそらく別種の状態変化なんですよね、雨まみれとでもしておくのがいいでしょうか
[ID:VbOZWlAiGjE]
- 編集しました
とりあえずはこれが一番論理的に説明できてるはず…
[ID:VbOZWlAiGjE]
- だいたいあってると思うけど雨濡れとローリングによる水濡れは重複しないんで
雨+水場+ローリングが重複すると誤解を招くかなと思います
個人的に「毒沼に立ってるだけじゃまみれにならないのと同じように水場に入ってカット率が変化するのはまみれではなくただの地形効果」
「水場でのローリング(後に陸に上がる)状態でのカット率変化こそが水まみれ。雨はこれと同じ状態を付与する(両方とも石鹸で対応可能)」
だと思う。(言葉の定義をあれこれ弄り回してるみたいでアレだけど)
[ID:q.5JfkNBDhs]
- 「まみれ」状態について「効果を受ける場所を脱した後も影響が残り続ける」「石鹸で回復できる」って共通点があるんで
文章が無駄に長くなってしまったけど結局、水場から陸に上がるだけで効果が消える水濡れは「まみれ」とは呼ばないんじゃないか、ということが言いたかった
[ID:q.5JfkNBDhs]
- 編集しました
仰る通り水場に足を踏み入れた時ののカット率変化は毒沼での毒蓄積や溶岩でのスリップダメージと同じ地形効果ですね…記載するならこれらと纏めることになるだろうか
[ID:VbOZWlAiGjE]
- 水辺でのカット率変化に関してはまず条件を満たすと即座に発生する「濡れ状態」とでもいうべき状態変化があって、水場は浸かると濡れ状態になる「濡れ沼」、雨はその場にいると濡れ状態になる「濡れ霧」みたいな…
濡れ沼ってなんだよ
[ID:VbOZWlAiGjE]
- 足を踏み入れると濡れる沼を設置する
それは深く、ずっと濡れている
[ID:9NbKGz/Ahs2]
- 巨人に毒2回入れてから3回目が毒投げ矢が5本→7本って毒抵抗増えてた。大タコはククリ1本で出血→2本で出血→2本で出血→3本で出血
[ID:8h0A2P15Nfw]
- あれ、ミエロスって被ダメージ増加1.15倍じゃない?
態々ボスの写し身に使わせて検証した記憶があるんだが
[ID:5wJVUytq1gQ]
- エンチャントされたミエロスの剣(攻撃力1.09倍)でデバフされた敵(被ダメ1.05倍)を殴ると、最終的にダメージは1.15倍(≒1.09x1.05)ってことじゃない?
[ID:VS8oSwlWMtE]
- 状態異常のバランスマジで悪いよな…デモンズみたいに「おまけ」として付いてる癖に性能が比較にならん。ゲージ溜まったら即大ダメージ+怯み+ゲージリセットって絶対おかしいだろ
強制怯みを無くす+血派生とそれ以外で出血性能分けて、血派生で現状のダメージ。それ以外の派生で最大HP1%ダメージに変更しろ
[ID:xAmyZb/camQ]
- それでカンストのボスを楽に倒せるのならそうして欲しい
[ID:sGWv689lt/M]
- 状態異常自体が強い事は別にいいだろ、弱体化したらそれに依存しやすい爪や短剣みたいなカテゴリが死ぬ
悪いのはどの武器使っても出血に困らなくてダメージと状態異常が両立しやすいことじゃないか?ここでする話じゃ無いかもしれないけど
[ID:vI6gccv0oRE]
- 短剣は強化が必要として爪の殴り性能低くないやろ。だから出血派生は現状維持でそれ以外のおまけ、標準や神秘に付いてる出血ダメを減らせって言ってるわけで
[ID:xAmyZb/camQ]
- 爪が強いのはジャンプ攻撃くらいで五十歩百歩だと思ってたわ…使い込み不足かな
出血は、出血派生もそこそこ攻撃力維持できるからそれだと神秘派生の代わりに出血派生が使われるようになるだけで現状は変わらない気がするし、もし下げるとしたら殴り性能高い武器の神秘、出血派生の蓄積か攻撃力だと思うんだよな
素で出血ついてる武器の標準と神秘派生の性能抑えろって話なら同意見だから分かるよ
[ID:vI6gccv0oRE]
- 出血した瞬間だけ強靭度0になる処理にしておけば回避してるのに動き止められる不快さも無くなる
あと、クールタイムを設ける意味で出血の仕様を一定時間強靭度低下に変更してくれないかな
[ID:YowBhbjqFuM]
- まだ詳しく検証していないけど、魅惑の枝による魅了状態も「敵対象デバフ」の一覧に入りそうね。
[ID:ImbTIs2AciQ]
- 高周回だとボスが膨大なHPになり出血か凍結の割合ダメージしか期待できなくなるの笑う
[ID:a6gP5tado0c]
- Mobにヘッショや弱点へ異常矢射ると必要本数減ってるから蓄積値も増えてるようなんだけど、これ対人でも一緒?
陸タコの顔なんかは一発で毒ったりするから多分ダメージと蓄積値は同じ倍率がかかってる
[ID:8h0A2P15Nfw]
- 状態異常が発生するたびに耐性が上がるとあるが、出血したあとに、冷気耐性も一緒に上がるとかあるのかね
[ID:XvHSV.jvf2s]
- それはないよね。ボスとか出血通りにくいと思ったら凍結にすると、すぐ通るし。
[ID:8J45FHgKGWE]
- 猛毒についての記述で、「また、効果時間が毒より大幅に短いが、代わりにダメージを受ける間隔も短縮されている。」ってあるけどソースってあるん?
今毒派生と蛇骨刀で計ってみたら、ダメージ間隔がどちらも60f(1s)だったのだけど
[ID:oG/bbs/MnVs]
- 単純に毎ダメージ量が2倍ぐらいってだけで減る間隔は差ないよね。あと「与えるダメージはおおよそ毒以上朱い腐敗未満といったところ」ってのもこれが総ダメージのことならおそらく間違いだし(通常の毒の1/3程度しか効果持続しないからね)
[ID:qUHBKSdq5iM]
- やっぱそうですよね、調査した感じだと猛毒武器は通常毒の倍のダメージですね。あと、調香瓶の毒の噴霧は通常毒の3倍で効果時間1/3なので、総ダメージが通常毒と同率一位でしたね
[ID:oG/bbs/MnVs]
- 凍傷って、タコ、カニ、ザリガニに特攻ない?最大HPの10%どころじゃない瀕死までダメージ出てる気がするのですが
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 冷気派生で水生生物に致命入れるとダメージが10000越える&凍傷に対する耐性が著しく低い
[ID:lJpE1gYJcsU]
- バフ「○秒間1.2倍です!!!」
二刀流「ずっと2倍ですwww」
[ID:xS1Djml2JjU]
- SCARLET ROT、「スカ」ーレッ「トロ」ット、略して…
[ID:JD9WMIgx4Hw]
- 敵から受ける猛毒は毎秒最大HPの1.5%のダメージみたい。毒は毎秒0.5%。でも蓄積ゲージが減るスピードがめっちゃ早くてすぐ自然治癒するから総合ダメージは毒を下回るっぽい?
[ID:f3t2IytDyN6]
- 腐敗
2周目 神秘99(蓄積には無関係との指摘がありましたが一応記載) +24又は9 巨人山嶺のトロルへR1
腐敗した大斧(蓄積値65) 5回
腐敗したバトルハンマー(65) 5回
腐敗した結晶剣(50) 7回
腐敗した結晶槍(55) 6回
蠍の針(50) 7回
骨の矢(50) 7発 ※アローレイン 2回
朱きエオニア 1回
腐敗壺 1回
ちなみにホラルーを腐敗状態にするには腐敗壺が2回必要
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 波紋の剣+24(神秘S 出血無し)&腐敗脂 5回
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 長牙+25&腐敗脂 5回
[ID:lJpE1gYJcsU]
- ミエロスの絶叫は現時点状態異常耐性低下効果が無いとのことなので注意
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 上記の表だと雨による水まみれは水場の地形効果と重複する、とあるけど水場でローリングして水まみれになった場合も重複する
[ID:fJgWgpcIU0A]
- クラゲの盾の戦技「伝染する怒り」が例外カテゴリに分類されてるけど、これ、盾エンチャなんだからエンチャカテじゃないの?
現状の盾エンチャは、盾脂・魔力の盾・不易の盾・鉄壁の盾・伝染する怒りの5種だけど、全部仕様同じだよね?
[ID:lCH9OpbW9B2]
- 黒炎の渦が「攻撃した敵の最大HP減少とスリップダメージを与える」ってなってるけど、最大HP減少はしないよね?「最大HPに比例したスリップダメージを与える」の間違い?
[ID:beltvpDNzy2]
- 出血はデモンズのときみたいに、オマケ程度のスリップダメージがつくぐらいの状態異常でよかったと思う
[ID:V93RWep0MqU]
- 毒飛蛇のページで少し検証してみましたのでご参考になれば。
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 一通り検証してみて、何で不具合おきそうな変な性能差つけたんだろうと思わなくもない。
[ID:lJpE1gYJcsU]
- Ver.1.06現在、最強毒は毒蛇の牙の毒派生の模様
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 秒間ダメージによる違いは毒が3種、腐敗が2種あると思うんだけど
これって対プレイヤーでも変わってくるのかな
[ID:3p52/X/a9Lc]
- Ver.1.06で検証 筋技信神99 二周目 雪山トロル 1回目/2回目/略 R1連打
欠波紋の斧槍+24(神秘S 出血無し)&血脂 3/4
黄銅の短刀+24(信仰D 出血無し)&黄金樹の聖印+10(信仰S 祈祷補正365)&血炎の刃 10/10(自動蓄積込み)
十文字薙刀+24(出血50) 7/8
十文字薙刀+24(出血50)&血脂 4/5
十文字薙刀+24(出血50)&黄金樹の聖印+10(信仰S 祈祷補正365)&血炎の刃 4/4(自動蓄積込み)
十文字薙刀+24(出血50)&切腹 3/3/4
血の十文字薙刀+24(出血114) 3/3/4
血の十文字薙刀+24(出血114)&切腹 2/2/2/3
血の神肌剥ぎ+25(出血143) 2/3/3
血の神肌剥ぎ+25(出血143)&切腹 2/2/2/3
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 波紋の剣+24(神秘S 出血無し)&血脂 3/3/4
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 追記
波紋の剣+25(神秘S 出血無し)&血脂 3/3/4
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 出血については【検証】その他にあった情報もよさげ
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 欠波紋の斧槍+24(神秘S信仰無し 出血無し)&黄金樹の聖印+10(信仰S 祈祷補正365)&血炎の刃 9/計測前に倒す(自動蓄積込み)
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 追記
ヴァレーの花束+9(神秘補正B 出血値132) 3/3/4/6/
ヴァレーの花束+9(神秘補正B 出血値132)&血脂 2/2/3/4/7
[ID:lJpE1gYJcsU]
- Ver.1.06で検証 筋技神99 二周目 雪山トロル 1回目/2回目/略 R1連打
トリーナの剣+9(睡眠66) 1/2/3/4
長牙+24&睡眠脂 2/5
波紋の剣+24(神秘S) 1/1/2/2/3
欠波紋の斧槍+24(神秘S) 1/1/2/2/3
[ID:lJpE1gYJcsU]
- ↑すみません訂正します
Ver.1.06で検証 筋技神99 二周目 雪山トロル 1回目/2回目/略 R1連打
トリーナの剣+9(睡眠66) 1/2/3/4
長牙+24&睡眠脂 2/5
波紋の剣+24(神秘S)&睡眠脂 1/1/2/2/3
欠波紋の斧槍+24(神秘S)&睡眠脂 1/1/2/2/3
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 睡眠脂じゃない眠り脂だった...もうダメかもしれない。
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 追記
波紋の剣+25(神秘S)&眠り脂 1/1/2/2/3/5
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 追記
ヴァレーの花束+9(神秘補正B)&眠り脂 1/2/3/3/5
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 追記
トリーナの剣+9(睡眠66)&眠りの霧で直に切りつけ 1/1/1/1/2/3
トリーナの剣+9(睡眠66)&眠りの霧エンチャのみ 1/2/2/3/4
黒弓+9 骨の眠り矢(睡眠84) 1/2/2/3/4
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 追記
睡眠壺 1/1/1/1/1/1/1/1/1/1(以下略)
ちなみに、睡眠を与える方法や回数で眠ってる時間に差がある可能性あり。眠り矢は短く睡眠壺は長いっぽい?
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 波紋ッッ!!の神秘補正が状態異常エンチャに乗るのか。剣の方は戦技も優秀だし戦えそうだな
[ID:xAmyZb/camQ]
- 脂で波紋強化はもしかして公式がジョジョ2部リスペクトの可能性
[ID:lJpE1gYJcsU]
- Ver.1.06で検証 筋技神99 二周目 雪山トロル 腐敗開始時ダメージ→最終ダメージ/腐敗総ダメージ 持続時間/秒間ダメージ
腐敗した大斧+24 1268→4418/3150 90秒/35
蟻棘のレイピア+24 428→3578/3150 90秒/35
腐敗壺 36→3186/3150 90秒/35
朱きエオニア 2363→6749/4386 90秒/51
腐敗ブレス 763→5302/4539 90秒/51
エグズキスの腐敗 933→5523/4590 90秒/51
黒鍵の杭 245→3360/3115 90秒/35
骨の腐れ矢 207→3357/3150 90秒/35
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 欠波紋の斧槍+24(神秘S)&腐敗脂 525→3675/3150 90秒/35
[ID:lJpE1gYJcsU]
- なにこれ欠波紋武器の時代来たか?
[ID:b1qN0L94kGU]
- 一周目のノクローンの写し身に使わせて自分へのダメージ検証 秒間ダメージ HP1704
毒飛蛇 秒間8
毒蛇の牙(無派生) 16
糞壺 14
エグズキスの腐敗 18
黒鍵の杭 18
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 一周目 暮れなずむライリーから受ける腐敗 秒間18
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 強靭のページのコメントより、毒や腐敗のスリップダメージに強靭回復阻害の効果は無いそうな。
残念。
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 解析データ見ればわかるけど腐敗は5パターンだよ
⌊MaxHP * 0.0018⌋ + 15 90sec
⌊MaxHP * 0.0033⌋ + 13 90sec
⌊MaxHP * .033⌋ + 26 300sec マレニア
⌊MaxHP * 0.02⌋ + 8 180sec ケイリッド
⌊MaxHP * 0.02⌋ + 30 180sec 腐敗湖
[ID:J.J/zF.OVKc]
- 毒は4パターン
Poison1 Damage ⌊MaxHP * 0.0007⌋ + 7
Poison1 Duration 90 seconds
Poison2 Damage ⌊MaxHP * 0.0014⌋ + 14
Poison2 Duration 30 seconds
Poison3 Damage ⌊MaxHP * 0.0014⌋ + 12
Poison3 Duration 30 seconds
Poison4 Damage ⌊MaxHP * 0.0042⌋ + 18
Pioson4 Duration 30 seconds
[ID:J.J/zF.OVKc]
- ゲーム解析の生情報は訴えられたらシャレにならないからここではアウトだったような
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 状態異常の耐性値についてざっくり
腐れ湖、火山館の蛇人のかみつき、霊廟が原の洞窟でスクショと時間計測で検証
肉体=ステータス分の耐性値+タリスマン分の耐性値+盾分の耐性値+防具の耐性値
防具=兜、胴鎧、手甲、足甲
···つまり「防具」は「肉体」の内数
耐性バーの長さは、免疫、頑健、正気、抵死、全て耐性値500で頭打ち(スクショ計測)。それ以上上げても意味は無い模様。
「肉体」の値が同じなら蓄積のスピードは地形起因だろうと敵攻撃起因だろうと変わらない(「防具」の値に蓄積抵抗効果無し)
耐性バーの長さが同じなら「肉体」の値が変わっても蓄積のスピードは変わらない(500を越える耐性値は無意味)
[ID:lJpE1gYJcsU]
- ↑すみません訂正します。
✕耐性バーの長さが同じなら「肉体」の値が変わっても蓄積のスピードは変わらない(500を越える耐性値は無意味)
○耐性値500を越えた場合、耐性バーの長さは変わらなくても蓄積の速度が低下する(500を越えても意味はある)
バーの見た目の長さは頭打ちでも内部で値は伸びていたようです。
耐性値 肉体/防具 腐れ湖で腐敗が発生するまでの時間
501/182 7秒強
509/80 7秒強
774/245 12秒
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 参考 霊廟が原の洞窟 毒沼で毒が発生するまで
501/182 31秒
774/245 48秒
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 出血とか冷気みたいなのに割合ダメ渡さずに致命で割合ダメ(+敵の種類や武器の攻撃力・致命補正と強化値依存のダメージ)にしたら良かったのにな パリィも狙う価値が十分に出るし デカいモブになると致命の一撃(4割以下のダメージ)とか意味わからんし山羊やら毛皮マントやらに適当にブンブンされて死ぬより掘られて負ける方がよっぽど相手に敬意抱けるし上手い人がちゃんと強なるわ
攻略だと赤獅子みたいなのをちっとおとなしくさせる必要はあるが
[ID:34D69nVWABA]
- 状態異常耐性が高くても恩恵が少ないどころか、毒の類は持続が伸びるのが微妙
耐性が高いほど割合・スリップダメージは減らすべきじゃないのか
出血については設定的にも意味不明になりつつあるので、固定ダメのみかスリップダメにするかした方が良い気がする(血が出てダメージ追加するなら通常の殴りでは血が出ていないのか?ダクソでは代謝の無い不死の動きを止める為の手段として出血があった)
[ID:PxWL7HfYptc]
- 魔術強化とかの杖は状態異常も蓄積値上がるのかな?
[ID:IWey0T5GV5g]
- 出血がすごい凶悪だな。武器ブンブンするだけで蓄積できて大ダメージを与えてまたすぐ蓄積できるなんて
[ID:L0dk2qgWbGY]
- 出血や凍結は多分攻略カンスト周回のボス基準で設定したんだろなとは思う。今でもボスはきついから。
フロムがよく分からないのはある意味対人コンテンツで成長してきた企業なはずなのに今作ではその辺のノウハウが微塵にも感じられなくて、本来対人では減らすべき出血の威力やクールタイムといった調整や戦技の対人調整が無いから対人がワンパンゲーになってしまってる。
[ID:lJpE1gYJcsU]
- その上で専用のバフまであるからねぇ、今作の調整の雑さが良く表れてると思う。
[ID:lfSy7IAooCE]
- アプデでフロムが仕事した
ありがとう
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 雨による水まみれってPvPでも適用されるのかな?
もしそうなら炎が雷に比べて可哀想
[ID:sYOwmfpG89Q]
- 毒の蓄積が盾ガードで少し軽減されるっぽい。他のはしらん。ただし睡眠はVer1.06では軽減されなかったはず。
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 検証したら睡眠も盾受けで軽減されてる
ブラックレザーシールドみたいに特定の状態異常に対して特防の性能あったりするのはあるんかな
出血や発狂軽減の盾があったら面白い
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 状態異常によって違う可能性あるけど毒、睡眠、出血は大体0.6~0.7倍位の減少率
ただし軽減されない戦技(毒蛾等)もあったり二刀の場合の影響は未確認
[ID:lJpE1gYJcsU]
- ↑ちょっと盛り過ぎた。0.65~0.75位の減少率。凍結、発狂も減少する。死と腐敗はテストキャラの装備性能が未対応
あとブラックレザーシールドはちゃんと特防あり
ブレス系は盾無視の蓄積なんかな
[ID:lJpE1gYJcsU]
- Ver1.07
一周目 はぐれ写し身に出血武器装備させ、自キャラは盾受けし、受ける方の出血ダメージを検証
なお武器の戦技は霧の猛禽とし戦技ダメージが発生しないようにした
使用武器は血の棘棍+0(物理97+17) ※はぐれ写し身から自分へのダメージ(R1)=21 無派生の出血蓄積値あり
盾は真鍮の盾+0(物理カット100%)
防御力は物理137 カット率は物理47.991%、打撃は43.380、刺突は48.471%
自HP2100→出血後1585 ※←鉄壺の香薬等を使用して物理防御を80%近くまで上げても変わらず
2100-1585=515
↓
(515-100)÷2100=0.197619047619✕
(515-100-100)÷2100=0.15○ ←元から出血ありの武器の血派生なのでこちらでOK
現時点、対人のダメージ補正は無し、と
ただ、対人で実質出血ダメージだけで63%(生命力10)~24.5%(生命力99)もっていかれるのはやっぱ大きすぎだよなあ
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 補足
>自HP2100→出血後1585
槍二刀のl1突きや、先に切腹でバフを有効にした白面、血の君主の歓喜でも結果変わらず。
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 二刀流の異常蓄積は1hitで片手R1のちょうど半分くらいの蓄積になってるね
エンチャント系も二刀流すると片手エンチャ、両手エンチャントどっちも減衰してる
斧と直剣とかの異種武器二刀なら減衰しないっぽい
[ID:BOs3BOSmOG2]
- つるはしと大斧カテゴリの二刀流は減衰されてるとのこと
[ID:saV10dR0DOw]
- メモ
耐性値 素寒貧レベル1/もっとも伸びるステータス99/それ以外のステータス99/カンストレベル713
免疫 90/174(生命力)/124/230
頑健 90/174(持久力)/124/230
正気 90/174(精神力)/124/230
抗死 100/無し/134/230
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 状態異常の蓄積についてだけど、二刀だけじゃなくて多段系の通常攻撃や戦技でも減衰するようになってないか?ロジェールの刺剣のR2とか両刃剣の両手持ちR1とか連続突きとか。勘違いならすまんが、アップデート前はエンチャと違って状態異常は目立った減衰は無かった気がするんだ
[ID:z4P34Vk6Cq2]
- アプデ内容見る限りではそういった変更は見当たらないっぽい
毒蛾の検証してる時に、致命とかで蓄積ボーナスがあったり逆に連撃の一段目が少なく二段目以降で蓄積量が戻ったりというのがあるのは判明してる。
アプデ前にそんなニッチな検証してる人は居ないだろうから比較対照がないのが残念だけど、恐らくアプデ前から変わってなくて注目されたから気がついた感じと予想
対人のスケーリングには蓄積量の記載は無いから、敵の写し身や敵対NPCである程度検証は出来るんだろうけど
[ID:lJpE1gYJcsU]
- アプデ前の話なんだが、神秘ビルド使うにあたって多段攻撃にかかる状態異常蓄積の補正について一度調べた事があるんだ。攻略の動く敵相手に条件合わせて単発と多段でそれぞれ何ヒット目に出血するかを比較するっていうガバガバ検証だったんだが、その時はエンチャのダメージ補正と違って、どの武器でも単発と多段で体感出来るほど蓄積に差がなかった記憶があるんだよな。
ただそれもだいぶ前のことで蓄積ゲージを確認出来る形で具体的な数字を出した訳じゃないし、体感での違和感もアテにならないから確信が持てなくてな…
今の所こっちも勘違いと思いたいけどスッキリしなくて、それで誰かその手の検証してるならと思って話題に出してみたんだ。色々動画も確認したけど見つからなくてな。対応してもらってすまんな、毒蛾の検証も拝見したが参考になったよ。ありがとう。
[ID:z4P34Vk6Cq2]
- 自分も上の方でやった検証を写し身で再確認したら蓄積後の減衰でけっこうイメージと実蓄積が違うのがあって、ただ実戦だと減衰ありきだからそっちのほうが実情にあってるんじゃないかとも思ったり
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 毒蛾のページで毒の場合の二刀の蓄積について写し身相手に少し検証したので参考になれば
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 戦闘関連の項目に、「状態異常の蓄積値について」で項目追加しても良い位に調べ始めるとあれやこれや出てくる
ここのページに情報追記してくときりがない位
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 出血の怯みが無くなったのは構わないんだけど、ローリング中無敵処理で出血無効になるのは良くないと思う。
ゲームバランスと言うより今までの切り傷どこ行ったよ?ってなる。
[ID:5Jmk8kdomwU]
- ローリング無敵は出血特化、冷気特化でやってるとダメージソース削られて辛すぎる
発狂睡眠はずりぃよ
[ID:BOs3BOSmOG2]
- 斧二刀流とかの左右武器の振りに時間差があるやつくらいは
出血蓄積値2倍のままにしておいてくれたら良かったのに
[ID:q00USBjOVhk]
- 状態異常付き武器が高性能過ぎる
R2攻撃当てたときだけ蓄積するようにしてほしい
[ID:18.UiJ.VgnQ]
- 睡眠の蓄積の検証中に見つけたけど、睡眠付与武器による致命攻撃で睡眠発生すると睡眠エフェクトが時間経過以外では消えず、消えるまでの間は追撃受けても睡眠蓄積しない模様。バグ報告にも書いとく。
[ID:saV10dR0DOw]