点を突く攻撃がメインの槍カテゴリの中では珍しく斬撃が主体で、槍でありながら刀と同じような使い勝手を誇る。槍ゆえにリーチも長く、また斬撃型斧槍の重さがないため振りも早い。槍でありながら、槍らしからぬ対応力が売り。
加えて、パルチザンに次ぐ基礎攻撃力と優秀な能力補正を併せ持っており、重厚・鋭利・魔力・炎(雷)・炎術(神聖)・神秘いずれに派生させても強い。
突き系の技はカメラ方向で上下角をある程度指定可能
右手
ボタン入力 | 解説 |
R1 | 振り下ろし>左下から前に突き>左後ろから右前方に斬り払い>振りかぶって前方に突き |
しゃがみorローリングR1 | 突き込み 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
バックステップR1 | 突進突き 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ダッシュR1 | 突進突き 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ジャンプR1 | 突き込み 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
R2 | 前方に突き>さらに前方に突き R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上 |
ダッシュR2 | 踏み込み突き 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ジャンプR2 | 真下へ突き立てる 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
左手に盾装備時 ガード中にR1 | 盾で正面を防御しながら槍で突き込み 動作中も正面へのガード判定あり 攻撃動作の前進量が非常に少ない |
左手
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。
なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない。
両手
ボタン入力 | 解説 |
R1 | 振り下ろし>左下から前に突き>左後ろから右前方に斬り払い>振りかぶって前方に突き |
しゃがみorローリングR1 | 右上振り上げ 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
バックステップR1 | 右下振り下ろし 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ダッシュR1 | 右上振り上げ 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ジャンプR1 | 突き込み 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
R2 | 前進しながら突き>さらに前方に突き R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージが向上し、1段目の移動距離が増える |
ダッシュR2 | 踏み込み突き 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ジャンプR2 | 真下へ突き立てる 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
L1 | ガード |
二刀流
左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。
ボタン入力 | 解説 |
L1 | 2本の槍を交差させての突き込み最大3連撃 |
しゃがみorローリングL1 | 2本の槍を交差させての突き上げ 技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行 |
バックステップL1 | 右槍での突き込みから2本の槍を交差させての突き込みの2段技 技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行 |
ダッシュL1 | 2本の槍を交差させての突進突き 技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行 |
ジャンプL1 | 左の槍による突き込みから右の槍の突き込みに繋ぐ2段技 技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行 |
騎乗時
ボタン入力 | 解説 |
R1 | 右突き込みの最大3連撃 |
R2 | 溜めつつ突き上げ ボタン押し続けで溜めている間は穂先に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様) |
L1 | R1の左右逆 |
L2 | R2の左右逆だが両手で突く |
App Ver. 1.06 / Regulation Ver. 1.06
一部の武器の物理攻撃属性が、説明に記載されている属性と異なっている不具合の修正
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正