死の騎士 のバックアップ(No.24)

最終更新:

ボス攻略 DLC

死の騎士(Death Knight)
&ref(): File not found: "死の騎士.jpg" at page "死の騎士";
場所霧谷の地下墓
サソリ川の地下墓
弱点属性
標準魔力
打撃
斬撃
刺突
状態異常
出血凍傷
睡眠
腐敗
パリィ・背後致命・体勢崩し
パリィ背後
体勢その他
目次

ボス情報

かつてゴッドウィンの近衛であった騎士は
死王子の、分け身の骸の守り手であった

ドロップ品HP
死の騎士の双斧
緋琥珀のメダリオン+3
110000ルーン
19,285
体勢値 800
協力遺灰騎乗
ドロップ品HP
死の騎士の長柄斧
青琥珀のメダリオン+3
130000ルーン
24,080
体勢値 800
協力遺灰騎乗
属性耐性・状態異常耐性値

死の騎士について

霧谷の地下墓サソリ川の地下墓にいるボス。
霧谷の地下墓の騎士は斧二刀流、サソリ川の地下墓は大斧を装備している。

攻撃パターン

  • 振り下ろし→横斬り→2連斬り→踏み込み斬り
    向かって左上に斧を振りかぶってからの4連撃。大きく距離を取ると途中でキャンセルする。
    左に連続ローリングして2連斬りまで回避し、死の騎士の背後に回り込むように移動すれば踏み込み斬りを回避しつつ背後から致命の一撃を入れるチャンスを作り出せる。
  • 振り下ろし→縦斬り→クロス斬り
    向かって左上に斧を振りかぶってからの3連撃。縦斬り、クロス斬りは踏み込みが大きく、後ろに避けても追い付かれやすい。大きく距離を取ると途中でキャンセルする。 
    クロス斬りまで出させれば隙が大きく、背後から致命の一撃を入れるチャンス。
  • 2回転斬り→踏み込み斬り
    体を捻りつつ向かって左に双斧を構えてから回転斬りを2回繰り出し、踏み込みながら横斬り。
    隙が大きく、背後から致命の一撃を入れるチャンス。
  • 騎士の雷槍
    片手、あるいは両手を上げて雷槍を生成し投げつけてくる。
    雷槍の生成時に死の騎士の頭上に複数の紋章が出現し、雷槍の発射と同時に紋章からも雷槍が飛んでくる。
    距離があれば横ダッシュ、近ければ横ローリングで回避しやすい。
    後隙はあまりないが、雷槍の生成中に密着しつつ背後に回り込めればタメ攻撃等の大技を当てるチャンスになる。
  • 瞬雷
    軽く屈むような動作から雷に変化して前後に高速移動する。
    高速移動中は攻撃を受け付けず、接触するとダメージを受ける。
    • 瞬雷→クロス斬り
      瞬雷からの派生攻撃。こちらに向かって瞬雷で距離を詰め、クロス斬りで追撃を行う。
      距離がある場合に使ってきやすい。
      クロス斬りを回避すれば背後から致命の一撃を入れるチャンス。
    • 瞬雷→振り下ろし→縦斬り→クロス斬り
      瞬雷からの派生攻撃。こちらをすり抜けるように瞬雷で高速移動し、素早く振り向きつつ振り下ろしからの3連撃を行う。
      上記の瞬雷→クロス斬りとは異なり、近距離でも繰り出してくるため咄嗟の反応が求められる。
  • 瞬雷・双斧
    双斧に雷を纏う予備動作の後、回転しながら前方に突進、構え直してもう一度回転突進し〆に跳躍しつつ双斧を叩きつけて小範囲の地面に雷を迸らせる。
    叩きつけの雷は空中にも当たり判定があり、判定時間も長い(叩きつけをローリング回避すると無敵時間の終わりに雷に被弾する)。
    1回目の回転突進を斜め前ローリングで回避し、2回目の回転突進は後を追うように移動すれば簡単に回避しつつスムーズに背後から致命の一撃を入れられる。
    上記の瞬雷と違って無敵状態にはなっておらず、怯ませられる攻撃を当てると中断させられる。
  • 雷撃
    向かって左上に双斧をクロスするように構えた後、右→左と振り回しながら地を這う雷を放つ。
    地を這う雷は範囲が広く、攻撃判定が多段になっているためローリングでは回避しづらい。ジャンプなら比較的簡単に回避でき、2段目の雷撃はそのままジャンプ攻撃で反撃できる。近すぎると斧部分の判定に当たってしまう可能性が高いので、ある程度は距離を取ってジャンプ回避しよう。
  • 掴み
    ガード不能の掴み攻撃。HPが70%以下になると高確率で使用し、以降も低確率で使用する。
    極小ダメージの衝撃波を発生させた後、前方に素早く飛びかかって掴む。
    掴まれると持ち上げられ、HPを吸収された後叩きつけられる。
    回復量がかなり多く、HPを半分近く回復されてしまう厄介な攻撃。
  • 振り上げ→振り下ろし→右なぎ払い→左なぎ払い
    向かって右から振り上げ、大きく踏み込みながら左上から振り下ろし、ディレイをかけて踏み込みつつ右からなぎ払い。
    密着状態だとそこから更に左なぎ払いに繋げてくる。
    全体的に踏み込みが大きく、後ろに下がるだけでは追い付かれやすい。
  • 振り下ろし→右なぎ払い→左なぎ払い
    向かって右上から振り下ろした後回転しながら右なぎ払い、ディレイをかけて左なぎ払い。
    1、2段目は踏み込み、範囲共に小さいがかなり素早い。距離を取ると最後のなぎ払いをキャンセルすることが多い。
  • 右なぎ払い→踏み込み左なぎ払い→右なぎ払い
    向かって右からなぎ払い、踏み込みつつ左からなぎ払う。密着状態だとそこから更に右なぎ払いに繋げてくる。
    素直な挙動でパリィを合わせやすい攻撃。
  • 騎士の雷槍
    片手を上げて雷槍を生成し投げつけてくる。
    雷槍の生成時に死の騎士の頭上に複数の紋章が出現し、雷槍の発射と同時に紋章からも雷槍が飛んでくる。
    距離があれば横ダッシュ、近ければ横ローリングで回避しやすい。
    後隙はあまりないが、雷槍の生成中に密着しつつ背後に回り込めればタメ攻撃等の大技を当てるチャンスになる。
  • 瞬雷
    軽く屈むような動作から雷に変化して前後に高速移動する。
    高速移動中は攻撃を受け付けず、接触するとダメージを受ける。
    • 瞬雷→踏み込みなぎ払い
      瞬雷からの派生攻撃。こちらに向かって瞬雷で距離を詰め、素早く踏み込んでなぎ払う。
      騎士の雷槍の直後に距離があると非常に高い確率でこの攻撃を行う。
    • 瞬雷→振り下ろし→右なぎ払い→左なぎ払い
      瞬雷からの派生攻撃。こちらをすり抜けるように瞬雷で高速移動し、素早く振り向きつつ振り下ろしからの3連撃を行う。
    • 瞬雷→右なぎ払い→左なぎ払い
      瞬雷からの派生攻撃。こちらをすり抜けるように瞬雷で高速移動し、素早く振り向きつつなぎ払い2連撃を行う。
  • ジャンプ叩きつけ
    大きくジャンプしつつ接近し、雷を纏わせた長柄斧を叩きつける。
    足元を潜るようにダッシュすると回避しつつ背後に回り込める。
  • 溜め2回転斬り
    長柄斧に雷を纏わせながら溜め、素早い2回転斬りを放つ。
    2回転斬りと同時に死の騎士の側面~前方をカバーするように地を這う雷の波が発生する。
    密着状態なら死の騎士の背後に回り込むようにダッシュすれば当たらないが、ややシビア。
    範囲が広く判定が長い攻撃なため、パリィで無理やり止めてしまうのが楽。
  • 掴み
    ガード不能の掴み攻撃。HPが70%以下になると高確率で使用し、以降も低確率で使用する。
    極小ダメージの衝撃波を発生させた後、前方に素早く飛びかかって掴む。
    掴まれると持ち上げられ、HPを吸収された後叩きつけられる。
    回復量がかなり多く、HPを半分近く回復されてしまう厄介な攻撃。

攻略方法

死の騎士の攻撃を食らうとHPを回復されてしまうが、回復量はごく僅かであり、連続ヒットしない限り気にするほどではない。
マレニアとは異なり盾でガードすればHPは回復しないので、盾で防御を固めて堅実に攻めるのが吉。
ただし、全身から靄を噴き出した後素早く飛びかかってくる掴み攻撃だけは、ガード不能なためローリングで回避する必要がある点に注意。
掴み攻撃を食らうと、こちらは大ダメージを受けて瀕死になるのに対し、あちらにはHPを半分近く回復されてしまう。
柱の陰に隠れていてもすり抜けてきて掴まれることがあるため、よく見てローリングのタイミングを合わせて確実に回避しよう。

怯みにくさは本編の戦魔術師やザミェルの騎士と同程度である。短剣や直剣、両刃剣等の一撃が軽い武器ではタメ攻撃やジャンプ強攻撃でも怯ませられないが、大剣のジャンプ強攻撃や大槍の強攻撃などなら怯ませられる。

状態異常は出血が無効で、毒、腐敗、凍傷は有効だが耐性が高め。

武器の固有戦技として瞬雷、そこから派生攻撃を展開してくるが、移動時の火力は高くないので食らっても落ち着いて派生攻撃を回避もしくはガードしよう。

時々使用してくる騎士の雷槍は、ローリングで回避できるが、柱に隠れてやり過ごすのが簡単。
ただし、死の騎士が柱に密着している場合は、雷槍が柱を貫通して飛んでくるため注意。

戦い方としてお勧めなのは致命の一撃。
双斧の方はバックラー等でパリィしたり背中に回り込んだりすれば簡単に致命の一撃を入れることができる。
長柄斧の方も盾でガードしつつ背中に回り込むのが容易。

装備可能ならば大盾を持って挑むのが一番手っ取り早いかもしれない。
連撃の最後は必ず大きな隙を晒すため、ガードカウンターとの相性もよい。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 肩身の狭かったスケルトン族の平均値をグッと上げてくれるナイスガイ達
    …って言おうと思ったけど獣人斧スケルトンは結構強かったな
    2024-08-31 (土) 06:36:00 [ID:04BKBCpKLqE]
  • モーション判りやすいから、パリィのカモ
    2024-09-06 (金) 20:46:09 [ID:ItD.j6MPTFs]
  • 女王の黒炎で無限にハメれる
    2024-09-09 (月) 00:48:25 [ID:/MFtcvV4yEg]
  • バクスタ延々取れるからなんか面白い
    ギミックボスみたい
    2024-09-16 (月) 12:02:45 [ID:Ttk6qaAfbh.]
  • 掴みでHP半分回復するから2回食らうとボス戦すげえ長引いて草生える
    2024-09-21 (土) 18:22:24 [ID:icS/QLj.YkI]
  • 本編2周目かつDLC 1周目  霧谷の地下墓 死の騎士 HP20788以下
    凍傷時ダメージ1054 
    2024-10-15 (火) 19:16:09 [ID:3uOzpSrAago]
  • 本編2周目かつDLC 1周目  サソリ川の地下墓 死の騎士 HP25930以下
    凍傷時ダメージ1311
    2024-10-18 (金) 16:41:03 [ID:3uOzpSrAago]
  • バクスタは入らないようにしてもよかったんじゃないかな…弱すぎてつまらない
    2024-11-03 (日) 20:46:03 [ID:zhkst8RY12A]
    • なら別ゲーやれば?
      2024-12-22 (日) 21:49:17 [ID:APHqEXwj1CE]
      • 0か100しか言えない阿呆かお前
        2025-03-23 (日) 01:46:06 [ID:ONnHWHYfbqs]
  • 翼の鎌の戦技ぶつけるだけで倒せた…なにこれは
    2024-11-25 (月) 01:06:32 [ID:nneXrURhM4.]
  • 最速詠唱の儚い小宇宙連射し続けてると一生怯み続けてハメ倒せた
    最速詠唱じゃない場合はハメれるかわからんけど
    2024-12-05 (木) 23:12:19 [ID:M02ozJkyCWs]
  • タメR2してるだけでずっとダウンハメできちゃうかわいそうな子
    2024-12-10 (火) 15:44:03 [ID:LZjTkLupKFo]
  • こいつの掴みも回避できん雑魚は白やるな
    2025-01-13 (月) 19:59:52 [ID:xb8pz5pYgcY]
    • 白呼ばなければいいのに。雑魚過ぎて一人で進めないんでちゅか?
      2025-01-19 (日) 13:39:38 [ID:XgXRerx741A]
  • 聖◯炎−雷△
    2025-01-19 (日) 11:05:37 [ID:t5VCrxAzDSw]
  • こいつだけダクソに取り残されてるだろ
    2025-03-04 (火) 12:19:48 [ID:5gnMGm4eTvc]
  • 自分みたいな下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるパリィでも倒せたから相当ガバガバなんだね。
    2025-04-03 (木) 14:54:55 [ID:LQ9myk2JxMA]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください