コメント/ラダゴンの爛れ刻印 のバックアップ(No.25)

最終更新:

ラダゴンの爛れ刻印

  • メリットは大きいが
    流石に近接キャラには積めないな…
    2022-04-06 (水) 15:03:47 [ID:Tfdnkto2FVE]
    • 生命30~35ならメリットが勝つし、重装備で踏み倒しできる程度の進行度なら全然いけるよ。生命40~50台+十分な持久が確保出来たら解雇の時。筋技は武器+24にいっても装備非装備で攻撃力15くらいしか変わらないこと多いから誤差だから装備条件を満たせるようになったらいらなくなる。
      2022-04-06 (水) 15:09:36 [ID:6PH8d/1t76Y]
  • とりあえず王都攻略完了までは装備してもいい 入手先のファロス砦の付近のグレイオールのルーン稼ぎと合わせて2キャラ目以降一目散に入手すれば序盤が取っても楽になる
    2022-04-07 (木) 02:17:44 [ID:zg.y8cMIgsA]
  • 一番意識したいのは回復しきれなかったカスダメが蓄積することで単純に即死ラインが増えてしまうこと。
    ちゃんと強化した聖杯瓶の回復量が被ダメに追いつかないなと感じたら生命力が30〜35手前辺りでも外すことを考えるといいかも。
    2022-04-08 (金) 00:21:20 [ID:gQUeYD2rf2s]
  • 説明にあるように2キャラ目以降は最優先で取りに行くべきだな。装備の選択肢も増やせるからかなり計画的に進められる
    2022-04-08 (金) 00:29:20 [ID:0WgK9dkG2l6]
  • マレニアやらラスボス相手につけてたけど、途中で外す人多いのか。150になっても現役で使ってた。
    2022-04-08 (金) 06:36:21 [ID:i1NhzheE9EU]
    • ボスで4発で死ぬか3発で死ぬかとかなら対して変わらないからし装備するだけ得よね
      2022-04-08 (金) 06:45:51 [ID:cjGIuQ5.85o]
      • マルチだと致命的ですやん
        2022-04-08 (金) 06:58:03 [ID:s/Aljpfr4zo]
  • 対人でこれつけてる人偶にいるけどやっぱり重装なのにめちゃくちゃ柔らかいからリスキーやな
    特に属性武器に対して脆くなるのが痛い
    2022-04-08 (金) 09:26:40 [ID:oWbQ7c7WfOY]
    • そうね。ただ物理面に関していえばHPと物理防御増えまくりであんまりデメリットない。 てか上位防具も着こめて強靭も増えるしむしろデメリット0くらいまで言っていいと思う
      2022-04-08 (金) 09:31:30 [ID:EsW3TQqB28.]
  • 重装する負担を軽くするためにつけるのがベストか。
    2022-04-08 (金) 11:21:03 [ID:32PeQOSZ5so]
  • 攻略目線か対人侵入目線かで評価が大きく変わってきそう
    2022-04-08 (金) 12:09:10 [ID:Hskf/p5fu/Q]
  • レベルを抑えて出来る事を増やす まあ侵入用だね
    柔らかいと思ったらだいたいこれのせい
    2022-04-09 (土) 01:14:25 [ID:V64PtDTBFMI]
  • 柔らかくなるとか言ってる人ってちゃんと数字見たりしてるのかな?
    持久上昇分だけでカット率ダウンはペイできるしそこに生命力上昇もするからむしろ固くなるまであるんだけどな
    2022-04-09 (土) 01:28:27 [ID:.hogZAbKjHk]
    • 短いコメント欄も読まずに他人煽るのやめたほうが良いよ
      2022-04-09 (土) 01:37:29 [ID:71QnuAZdW8U]
    • 読んだうえで数字考えてない人が多いと感じたからその感想なんですがそれは……
      2022-04-09 (土) 17:23:50 [ID:.hogZAbKjHk]
    • コメント見た感じ、これをつけて固くなるのはあくまでも低レベルの時だけで、生命40程度確保できる頃にはもうお払い箱でそれでも尚付けてる人が明らかに柔らかいって感じかな。
      低レベル攻略や初狩りでなら有用なんだろうけども、中盤入る頃にはもう装備のお試しぐらいでしか使えないと思う。
      2022-04-09 (土) 17:31:01 [ID:VjBDu9fPNi.]
  • 回復なしの対人戦だけのことを考えるなら、ダクソ3同様結構有用だと思う。
    被ダメが15%増えたとしてもHPが15%以上伸ばせるならデメリットは実質なし、持久や装備重量も大きくのばしてくれる。

ただタリスマンはかなり強いものも多いのでわざわざこのタリスマンに枠を割くのは…今作では必要ないかもしれない。

2022-04-09 (土) 02:34:44 [ID:oOmuq5BFl5o]
  • ちなみにHPをこれ1個で15%以上伸ばせる生命レベルが30~40で、その範囲外だと生命5点ふったところで7%くらいしかHP増えない。序盤はステ上昇による防御力上昇恩恵が大きいからデメリットも無視できるけど、防御力が140超えて生命も40以上振られがちなレベルになるとデメリットが強烈になってくる。そこまで行くと恩寵+1とかに乗り換えて重量面カバーしつつHPとカット率両立したほうがいい…
    2022-04-09 (土) 16:28:30 [ID:6PH8d/1t76Y]
    • 生命5点だとそうだけど、このタリスマンは総合で言えば+20レベルぐらいの効果があるんで、それこそステ振り次第では生命+10、持久力+10みたいなことも可能。筋技全く降らないビルドとかだと意味ないが…
      2022-04-10 (日) 12:42:11 [ID:NeSVMtcUHDQ]
  • ダメージ+15%って大した事なくね?
    2022-04-09 (土) 23:42:24 [ID:hOMxs/J6Vfo]
    • 一本で810回復する聖杯瓶の価値が704くらいまで落ちるのが痛い
      聖杯瓶(とその他の固定値回復)の効果-13%が隠れたペナルティ
      2022-04-09 (土) 23:58:42 [ID:ykdXejRZa/6]
      • (隠し効果があるとかではなく、相対的に価値が下がるという話です)
        2022-04-10 (日) 00:00:03 [ID:ykdXejRZa/6]
      • HPの価値ごと減るって意味か
        対人だと痛くもかゆくもないけど攻略には向いてないね
        2022-04-10 (日) 11:18:54 [ID:EsW3TQqB28.]
  • 竜塚って攻略みないと結構後回しになる気がする、まぁ大昇降機がらみで行くならレベル100にはならんだろうけど、それでも普通は装備するか考えどころな気がする(デメリットがある装備としては当たり前か)
    2022-04-10 (日) 11:04:04 [ID:bwvR8tWlMVc]
  • +5が効果的な範囲内でステ振りする必要があるからそれを考えずに育てたあとだとステ上昇よりカット率低下のデメリットが目立ちがち
    ゴドリックの大ルーンや他のステ上昇装備使うならそれも考慮したほうがいいし
    それと99超えたぶんは全て切り捨てっぽい
    2022-04-10 (日) 11:37:55 [ID:IbxHDBMqLsU]
  • ゴドリックの大ルーンもそうだけど各ステ上昇による耐性増加のせいで祝福移動するたびに状態異常ゲージが表示されるのが地味にウザい
    切り替えるたびに表示される角渦の盾とかよりはマシだけど邪魔だし状態異常ゲージ見るとなんか不安になるから改善してくれないかな…
    2022-04-10 (日) 12:28:28 [ID:IbxHDBMqLsU]
    • 蝕紋大盾とかそこそこ表示残るしねぇ…
      2022-04-10 (日) 12:37:25 [ID:V4nHcfPKXKA]
  • 虜囚ほど装備する事もなくなったなというか使わなかったな
    熱いと思われるレベル150〜180ってとこまでいくと無用というか被ダメがやばい
    2022-04-10 (日) 12:42:31 [ID:V4nHcfPKXKA]
  • これ本当に-15%で済んでるか?
    ステータス見たらカット率半分以下になってるんだが
    2022-04-10 (日) 17:15:07 [ID:OgHmAcXoNfQ]
    • なってますねえ
      これはやべえ効果
      2022-04-10 (日) 17:32:05 [ID:kLRv.MB2NaA]
    • これは『カット率』ではなく『ダメージ』にかかる様になってる

例えば、ダメージ100の攻撃をカット率25%で受けると、受けるダメージは75だろ?
この75を1.15倍すると86.25になる。つまりカット率が100-86.25=13.75%とならなければいけない

要するに『ダメージが1.15倍になるようにカット率を修正する』わけ
(100-装着後のカット率)/(100-装着前のカット率)
上記の式で計算すれば1.15に近い数字が出てくるはず

2022-04-10 (日) 17:55:39 [ID:9ujLDdIHcsU]
  • 自分はしろがね頭以外何にもつけてないから、カット率は諦めてる。だから、これはずっとつけてる。
    2022-04-10 (日) 17:56:56 [ID:cFZasZkulzU]
  • これつけるなら生命力40振って付けるより35振って付けた方がいいって事?
    2022-04-10 (日) 22:56:41 [ID:0a/GB5z2pjA]
  • いや~これキツイよ。ダクソ3の虜囚の鎖とは被ダメの増え方が違いすぎて無理
    2022-04-11 (月) 03:18:23 [ID:w7UKYXVHiyQ]
    • 本当にねw
      これ装備したせいで逆にワンパンされ
      堅実にレベルを上げて生命に振ったわw
      2022-04-11 (月) 20:48:16 [ID:rOj4Yilm.0k]
  • 筋技へのステ振りを抑える目的で使うのが個人的には良い感じ。体力はちゃんと伸ばしたほうがよさげ
    2022-04-11 (月) 03:28:24 [ID:.xVsQr9KA5w]
    • あくまで個人的には...って感じ
      2022-04-11 (月) 03:30:05 [ID:.xVsQr9KA5w]
  • ダクソ3の虜囚が強すぎた。あまりにも強すぎて外せない呪いの装備になってたくらい。正直これくらいが残当。
    2022-04-11 (月) 20:59:49 [ID:KZEHX0Kn1KE]
    • 効果は破格だけどデメリットも強烈なんだよねえ。

レベル+20で被ダメの15%を相殺してしまうレベル帯ではもちろん使い物にならない。
生命力に+10レベルしてHP15%近く上昇するならレベル10分の効果のタリスマンとし活躍してくれるわけだが、攻略で便利なタリスマンも多いからなんだかんだ序盤以外出番なしかな…?

2022-04-11 (月) 21:51:23 [ID:Asu4D1UpXwA]
  • 高レベル帯(140~)で、耐久が約87%になることを考慮しても、筋技を削って体力に振る+防具の重量化で、ラダゴンなしの時と同程度の耐久を確保しながら、強靭度を高めることはできる。
    だから、筋技調整におけるタリスマンの枠の圧縮、強靭の確保、体力調整のあまり(40なら5程度)のステ、このあたりにどこまで価値を持たせられるかだと思う。
    ぶっちゃけ、体力60、攻撃ステ80の特化ビルドにはゴミ同然なのは事実。(特に物理系)
    でも、複合ビルドを考えるときに採用を検討する価値は十分にあるのでは?
    2022-04-12 (火) 03:32:54 [ID:vLGvTNgzORk]
    • 自分も似たような運用してます。Lv140の技魔でローレッタコスしてるけど筋技へのステ振りをこれで補ってその分を体力持久へ回してます。竜院やカニ食ってある程度バフ盛ったりしてるけど今の所は良い感じ。特化ビルドより筋魔や技魔、キンバサやギンバサ、信魔、信神などの複合ビルドで武器持つ為に必要能力値を確保するのに役に立つ印象。150以上になると必要能力値を満たしやすくなると思うので他のタリスマンに入れ替えて良いと思う。
      2022-04-12 (火) 12:43:31 [ID:.xVsQr9KA5w]
    • 話とは関係ないけど今作だと140程度じゃ対人基準でも高レベルではないと思う
      2022-04-13 (水) 02:29:35 [ID:V4nHcfPKXKA]
      • 200いってから無制限前の高レベル〜って感じある。
        無制限は300か301ぐらいからって聞くし140はクリアレベル前後だと思う
        2022-04-13 (水) 11:50:38 [ID:VjBDu9fPNi.]
      • 60未満 初心者狩り
        80〜100 攻略侵入勢
        100〜120 クリアレベル帯、1周目終盤協力・侵入勢
        120〜150 タイマン勢、周回攻略・侵入勢(いわゆるホットゾーン)
        くらいの認識でいたから、140くらいはある程度高レベルだと思ってた……無制限ならラダゴンなんて使う意味ないしね。
        2022-04-13 (水) 13:49:45 [ID:bM4JRM.IV.A]
  • 初期レベル攻略で必須
    2022-04-13 (水) 02:22:07 [ID:Orc.nIH.B2Q]
  • 適当な出血武器→廃墟の転送罠→喪色鍛石→巨人骸骨上の鍛石→グレイオールで10万ルーン→砦で割符とこのタリスマン…まるでスタートダッシュのために用意されたような動線だ…
    2022-04-14 (木) 14:28:38 [ID:QiAHSzUD6KY]
  • 虜囚の鎖の被ダメ+4%はさすがにデメリットが少なすぎたか
    2022-04-14 (木) 20:48:23 [ID:O.Gu8zvs0Do]
  • これ装備する代わりに体力・筋力・技量を5ずつ削って、浮いた15レベルを全部持久に振っていい防具着たらデメリット帳消しにできるのでは?と気になったので計算してみたメモ。長文になるけど申し訳ない。

仮定として、大壺の武具塊と黄金樹の恩寵+2を装備してる持久25のキャラに爛れ刻印を持たせた場合を考えてみる。
まず持久が25→45になるので、装備可能重量が23増えて、スタミナが1.26倍される。
重量23というのはラダーン装備一式を大山羊装備一式に入れ替えて少しお釣りが来るくらいの重量なので、話を簡単にするためにここではその通りアップグレードしたとしよう。
大山羊装備に変えたことによって、強靭が60→100(1.67倍)に上がる。ではカット率は?大山羊装備+爛れ刻印とラダーン装備はどっちが固いの?という話だけど、実は打撃なら大山羊の方がカット率は高い。斬撃・刺突はラダーンの方がやや高い。乱暴にまとめると、物理系はほぼトントンと言っていい。
一方魔法・属性系のカット率は大山羊(刻印なし)とラダーンでほぼ変わらないため、爛れ刻印の分だけダメージ+15%ということになる。

…というわけで、仮にこういうステの振り直し方をする場合、ラダゴンの爛れ刻印は「強靭を1.67倍、スタミナを1.26倍する代わりに、受ける魔法・属性系ダメージを15%増加させる」という効果のタリスマンになるわけだ。こう書くとめちゃくちゃ強そうに見える。で、実際強いと思う。

2022-04-15 (金) 07:52:42 [ID:kjvscZeMdDU]
  • (あとがき)このコメントは長くなるので結論を先に書くと「持久15上昇の恩恵はデカいし、強靭101以上での戦術的優位が強いので、爛れラダゴンは脆くなるけど回避と対策ができれば強い」です。
    なるほど、わかりやすいと思いつつ比較対象の持久25はタリスマン2枠使う場合として低すぎるのでは……? って気持ちがちょっとあるなあ。
    大壺や黄金樹のページのコメントに書いたんだけども「大壺と黄金樹は高くない持久で付けても持久上げた方が当然強くなり、できれば40は欲しい」感じだから「持久が普通のキャラが無理やり鎧を着込んでる状況で初めて実用性が出てる」って見方もできる。
    そして木主さんのこの検証だと「タリスマン枠を3枠使ってる」っていうのも無視できない大問題として立ちはだかってくると思う。
    例えば今作の強靭度に関しては「0~50、51~100、101~」の三段階に分かれている可能性が高く(こっから更に細かい分け方があるようだが割愛)ので、100では強靭が増えたとは言えず大山羊のタリスマンを付けねば強靭を上げた意味がなくなってしまう。
    そうなるとタリスマン枠が「大壺、黄金樹、ラダゴン、大山羊」で埋まってしまい、他のタリスマンがもう付けられない。
    強靭にフォーカスしてタリスマン枠を2枠に抑えるよう考えると「ラダゴン、大山羊」になって持久45では、装備重量97.9になって強靭101以上にする為に、ここでは比較的軽量で大山羊込強靭が101に入る全身ライオネルにしたと考えるて「フルライオネル+爛れラダゴン+大山羊」の合計重量は51.8になる。
    確か持久45での中ロリ重量が68.53なので余剰重量は16.73程になり、「フルラダーン+大壺+黄金樹+2」の時の余剰重量20.17から3.44低くなっている事になる(但し、フルライオネル大山羊の強靭は105なので一部位軽くすれば1.5程度の差に収められる)。しかしこの場合はライオネルとラダーンのカット率に大差ない為、当然カット率の問題を帳消しにすることはできない。
    ただし、ここに追加で大壺を採用して「大壺+黄金樹にラダゴンを追加した状態」のタリスマン枠3枠にしたと考え「爛れラダゴン+大山羊+大壺」にした上で木主さんの言う通り大山羊を採用したとすれば、装備重量116.5(中ロリ81.55)で、総重量がおおよそ66で余剰重量が15.55と4.62は余剰重量が減るがスタミナは増えて木主さんの結論に近くなる。
    持久25という数字は決して低くはなくレベルを抑える場面だとなり得る数字だと思うと前提においた上でだが、木主さんの考察の場合「持久25で大壺黄金樹を採用することが再考の余地アリ」という面が大き過ぎてラダゴンと無関係の部分が大きくなるように感じる。

ので、持久35(ゴドリックルーン採用で40に入り高めに踏み込む)から50(スタミナの成長が止まる最大持久の一つ)にしたものとして木主さん同様の考察を行ってみる。
まず持久35で「大壺+黄金樹2」を採用した場合のスタミナと装備重量が「スタミナ145/装備重量108.1(中ロリ75.66)」であり、木主さんの理論で持久を15伸ばした場合のスタミナと装備重量が「スタミナ170/装備重量137.0(中ロリ94.64)」ぐらいになる。
17.6重くなっているが、中ロリ前提で余剰重量が19増えているので打ち消し可能、その上でスタミナが25も上がった持久99相当まで上がりかなり快適になる。そして大山羊を取り付ければ強靭は133にもなり余程のことでもない限り怯むことが減る。
柔らかくなることを許容してフルライオネルに変更して大壺を外す場合が「スタミナ170/装備重量113.6(中ロリ79.5)」になり余剰重量は26.2になりかなり増える事になる。
総合的に考えると木主さんの言うとおりに「爛れラダゴン採用による持久底上げ」はかなりメリットが大きいと感じる。
しかし依然として属性ダメージ増加の問題だけは無視できないので「属性ダメージ増加と引き換えに強靭101以上になれる」ことをどれだけ強いと考えるかが鍵になると思う。
強靭101が最も輝くのはおそらくは対人戦であり、嵐脚からの確定コンボを貰わなくなるなどの戦闘上の恩恵が大きいが、同時に強力な属性攻撃も多いのでダメージ増加は決して無視できる物ではない。
「敵のコンボを潰して戦術上有利を取れる」が「ダメージ増加がある」といった代物なので、回避や対策などをきちんとできるならかなり強くなれると予想しました。まる。

2022-04-15 (金) 23:02:26 [ID:VjBDu9fPNi.]
  • 正直後半の攻略考えるなら付けない方がいい特にボス戦考慮するとツーパンがワンパンライン来るぐらいダメージが厳しくなる。特にラスボスや高周回では属性ダメが目に見えて痛い。
    2022-04-15 (金) 12:43:21 [ID:Q32h6/sWYRw]
  • マリカと違って最序盤で比較的に簡単に入手出来るという点が本当に大きい
    後半の有用性に関しても未だに議論されて強力だけど安易につけれないという部分で今作屈指の良調整タリスマンだと思う
    2022-04-15 (金) 21:40:10 [ID:ieZxiLBayP2]
  • ずっと低レベルから付けてたが、そろそろレベル80→100に上げてラダゴン爛れ刻印から卒業の時期かなーて…思ったんだけど…その前に『実際どの位被ダメ差があるんじゃろ』と思って調べてみた(フル騎士装備)
    (導きのはじまり、亡者、大振り突き)
    1877-1849=28(ラダゴン)
    1763-1736=27(無)
    (王都西城壁、兵士、ダッシュ突き)
    1877-1731=146(ラ
    1763-1632=131(無
    (王都西城壁、槍騎士、突き)
    1877-1562=315(ラ
    1763-1485=278(無
    ん-大体11.3%増?もっとダメ増えるてくると上で言われてる通り15%増位になるんかね
    2022-04-18 (月) 13:22:12 [ID:khlP7DLEC..]
    • そのくらいのダメージだと筋力による物理防御上昇が効いてるから15%よりかなり低く見えるだけだよ
      2022-04-18 (月) 17:10:05 [ID:Lvr4AgALl/6]
      • なるほど、筋力に物防上昇ってありましたねすっかり頭から抜けてました
        低レベル時は防具固めれば(持久力+5で装備重量増えますし)増えたHPと合わせて「逆に固くなったんじゃね」って思えてましたが…ダメが上がって来ると15%がやっぱ重いっすね
        ありがとうラダゴン爛れ刻印…2キャラ目の序盤~中盤(レベル70前後)の時にまた世話になるわ
        2022-04-18 (月) 17:58:32 [ID:khlP7DLEC..]
  • 底レベル縛りプレイ用って感じだよな
    2022-04-18 (月) 17:00:48 [ID:w.RM5lQoJ9E]
    • 低レベルは終盤どうせワンパンだから単純にメリットしかないしな
      高レベルでも半分弱食らうから、その辺で使うとキルライン変わってくるから危険すぎる
      2022-04-18 (月) 17:07:34 [ID:jka74Uk/7Kg]
  • 放浪騎士の魔術戦士ビルドで付けてる。初期ステに+5で筋19技18になるのでかなり多くの武器が使える。筋19あれば特大剣のツヴァイヘンダーまで扱え、技18は月影やアステールの要求を満たせる。浮いたステを知力や精神に回すも良し、持久に回して重装すれば強靭を稼いでカット率低下も補える
    2022-04-19 (火) 11:23:46 [ID:iQMPoHh16Ls]
  • 低レベル時や最序盤付近だとメリットしかないなこれ
    被ダメアップもそこまで痛いデメリットじゃないし。体力持久上昇分でほぼトントンくらい。筋技に余裕が出る事を考えたら黒字になる
    2022-04-19 (火) 15:41:45 [ID:bCH.Dob1Sdg]
  • 攻略上有用な武器や一時的に大型武器をコレ一つで持てるようになる事は有用なはず。被ダメに目がいって不採用するのは惜しい。ただコレ込みのビルドとか常用するのはやめた方が良いってだけ。
    2022-04-21 (木) 08:47:19 [ID:uXFCjMiHfvA]
  • 『被ダメが1.5倍になる代わりに、20下のレベル帯とマッチングできるようになるタリスマン』
    …って考えると100~120帯で使えば勝敗率が向上しそう、相手とのビルドの完成度差的に。
    2022-04-21 (木) 11:06:20 [ID:5M9tCtU5IF6]
    • 1.15倍な、1.5倍とか痛すぎてつけれんだろ
      2022-04-22 (金) 01:42:45 [ID:H0ySm1h7gm2]
      • 頭では分かってたのに…()1.15倍でしたわ
        2022-04-22 (金) 09:48:53 [ID:5M9tCtU5IF6]
    • 1枠使うので実質15レベルね、細かいけど。
      2022-05-09 (月) 15:32:26 [ID:Z5ZbUYz31Zs]
  • 初狩り御用達タリスマンってイメージが強い
    レベル20~30辺りだと超ローリスクハイリターンで本来ならどう頑張ってもそのレベル帯では持てない要求値のユニーク武器とか持てるようになるし
    2022-04-21 (木) 11:11:51 [ID:empfmsVjLmw]
    • 20~30って大体ストームヴィル辺りの話だと思うけど、これ付けて血河振られてもFPがすぐ枯渇する影響でそこまで脅威ではないね。どっちかっていうと受け渡しとかでマリカの爛れ持った人が腐敗ブレスで初狩りしてる印象。低レベル帯だと腐敗を治す手段がなく、長丁場になるストームヴィルで腐敗を受けるのは確実に死に繋がるし、混戦ポイントや閉所が多い理由からマリカ+腐敗の方が圧倒的にやばい
      2022-04-22 (金) 10:00:21 [ID:1mp79MyhAdk]
      • 確かにちいかわ初狩りは数こそ多いけど、質がピンキリってか俺Tueeしたいだけの糞雑魚キッズも多く、敵モブを利用せずご丁寧に単騎突撃してきてくれたりするからむしろ可愛い。でもどっちにしろこれが癌ってことに変わりはないさ(落下死狙いの大弓芋スナマン共は滅びろ)
        2022-04-22 (金) 10:14:42 [ID:tG./.TP7pRQ]
      • 確かに落下狙いの壺大砲爆裂大ボルト使い達も居ましたね…。個人的にまだ血河とか持って殴ってきてくれるだけ有情だけど、腐敗ブレスとか落下死or混戦時狙ってくる闇霊はどうしようも無いからなぁ…。貴公も数多くの闇霊に守るべきホストを狩られてしまったと見える、確かに初狩りにこそ輝くタリスマンかも
        2022-04-22 (金) 10:22:13 [ID:1mp79MyhAdk]
  • 場違いコメになってしまうかもしれないけど通常版のラダゴン刻印ってどうなのかな?
    爛れは上位互換として見られがちだけどカット率減少の観点から高レベル帯での運用で通常ラダゴンの方が光るとかそういうことはないだろうか。
    向こうのコメ欄はこちらとは打って変わって一件しかないからこちらに書かせてもらった
    2022-04-23 (土) 18:38:05 [ID:KDrYglzUGso]
    • (爛れ)能力値+20で被ダメ+15%、(無印)能力値+12で被ダメ+10%……無印は効果量あたりのペナルティはむしろ増していて効率が悪い。能力値+5のタリスマンはペナルティ無いのに…。高レベルこそ普通に他のタリスマンが良さそう
      2022-04-23 (土) 18:54:59 [ID:ykdXejRZa/6]
    • 実際に数値化されると無印の方は活かせるタイミングがない事が鮮明になってしまいますね、、
      爛れも早い段階で入手可能だし向こうのコメ欄が閑古鳥なのも頷ける
      検証ありがとうです!
      2022-04-24 (日) 17:05:36 [ID:KDrYglzUGso]
  • 140辺りでも上質だとslv20そのまま活かせるから、有りっちゃ有りだな。元が強靭60調整あたりだと防具重くして強靭112か123調整したらカット率10%くらい上乗せできるし。浮いた分を持久にそのままじゃなくて、信仰に転用して黄金バフ乗せや魔力防護、竜雷加護付けられるようにすんのも有りな気もする
    2022-04-25 (月) 07:57:15 [ID:11St9mlJ7SQ]
  • ダブル爛れで二週目終えたけど外したら楽だったのかな
    2022-04-27 (水) 10:47:37 [ID:YRjo1gsGz1I]
  • 上質キャラだと高レベルでも外しづらい
    まあこれは上質武器のステ効率の悪さのせいなのだが
    2022-04-27 (水) 12:27:16 [ID:sHBFhPJW.VY]
  • 筋技持久の合計15上昇分を無駄なく活かせるならやっぱり120~150帯でビルド組む時も優秀だと思う…スロット1枠犠牲になるって考えても
    2022-04-29 (金) 10:54:54 [ID:5M9tCtU5IF6]
  • 被ダメ1.15倍=HP13%減と考えても、体力20分の上昇幅がでかすぎてむしろ総HP増えるんだよな
    体力40……HP:1450
    体力60……HP:1900/1.15=1653
    他のステを一切妥協したくない場合は、HP減らすよりこれ付けて+20分を体力にぶち込んだ方がHP増える。聖杯瓶使わない闘技場ならなおさら
    2022-05-01 (日) 15:36:01 [ID:VYRMXA/ixvY]
    • 生命48……HP:1656……なので、ラダゴン含まない生命55との差異であるLv7分の使い方が大事そう。混乱してきた。
      2022-05-05 (木) 16:27:55 [ID:4wE/pQgiSds]
    • この考え方だと体力48以上振れない呪いにかかる代わりにsl13上がるタリスマンという解釈になるのかな
      ラダゴン賛成派だったけどこう聞くと近接ビルドには付け損に感じてしまう…

与ダメと被ダメで比較するのはどうだろう、ステ余さない前提で与ダメが1.15倍+タリス1枠分増加する条件下では付け得みたいな

2022-05-06 (金) 22:45:15 [ID:zPHQM72.fUo]
  • 信仰戦士等の要求ステが非常に多いビルドだがレベルを抑えたい時に光る。モーグ槍+ヘリケー+重装の神秘マンでお世話になってます
    2022-05-01 (日) 15:55:25 [ID:r/Gbd/BR9zg]
  • 筋11、技11くらいに抑えている構成で滑車の弩(筋16技16)…みたいな感じで弓、弩、大弓、バリスタに背伸びするのがウマいかもしれん!
    2022-05-07 (土) 14:59:58 [ID:4wE/pQgiSds]
  • 140純魔に持たせてるけど
    ラダゴンがあれば大山羊込で強靭56確保できて物理カット率は減少込で20程度、知力80精神体力40のキャラが作れちゃうんだよな
    能力20分の恩恵は本当に優秀
    2022-05-09 (月) 12:30:07 [ID:CUvG0H6PlM.]
  • 考え無しに付けて最強最強言い回ってる人達の印象が強すぎてちょっと頭悪そうに見えるタリスマン。
    2022-05-10 (火) 00:43:44 [ID:Gn5GQc/dlOs]
    • 頭悪そうな人のコメントしか頭に残らないんだね、悲しいね
      2022-05-10 (火) 00:50:18 [ID:kKNyoWPQx3.]
      • 心当たりアリか、すまんね。
        2022-05-10 (火) 01:33:54 [ID:AnQFeyIZI2I]
    • 頭良いなら利用規約守ろうぜ
      2022-05-15 (日) 21:22:04 [ID:TqtUobCUuQY]
  • これと黄金樹の恩寵をセットで運用するとしても150あたりだとやっぱ微妙なんだろうか
    2022-05-11 (水) 02:38:48 [ID:qB5.w.zHbs6]
    • ビルド次第じゃないかなぁ筋魔や上質みたいな複数ステを振るようなビルドなら恩恵はでるとは思うけど
      150だと物理防御の上昇も100以下と比べると低いからリスクの方が大きいとは思う
      2022-05-11 (水) 10:02:34 [ID:.vfBXGOxYDs]
  • 筋技+5以上を上げる魔術や祈祷戦士なんかにも凄く有用
    2022-05-11 (水) 08:21:30 [ID:SEo3M3OKft6]
  • レベル1攻略始めて拾いに行ったけど強すぎて草生えてる
    これとゴドリックを合わせると数値上は61レベルのステータスになる(死にステを含んだ器用貧乏になるので戦力的評価としてのレベル帯はもう少し下がるにせよ)んだね
    レベル1攻略とは一体……
    これも縛ったほうがいいかな?
    被ダメアップのデメリットとタリスマン1枠占領って条件あるから許される感もあるけど
    2022-05-11 (水) 12:56:22 [ID:Olov9CpGNgY]
    • ゴドリックと合わせると割と防具着込めるようになるし
      低レベル帯だと生命+5(+10)の恩恵もでかいからレベル1だと被ダメアップのデメリットも相殺されてる
      縛るかどうかは好きにして
      2022-05-11 (水) 13:12:10 [ID:hTFORW2HE9k]
    • まずはこれらを縛らずにやったあとに、改めて真のレベル1縛りをやってもいいかもね
      2022-05-11 (水) 13:40:52 [ID:l2gIDjqDwAA]
  • 高レベルでの運用について追記。計算とか考え方とか間違ってたら指摘してください。爛れマリカとの併用や単品運用は個人的に興味があったのでオマケで載せました。
    2022-05-13 (金) 19:38:25 [ID:awblAYZnDuk]
    • これ計算式ヨグワガンネかったんだけど
      ・被ダメ1.15倍から逆算して装備後HPを0.87倍にして
      ・計算後のHPに該当する生命力記載して実質ステータスがマイナスだと示して
      ・生命力分を考慮しない持久筋力技量の+15からマイナス分を考慮して実質的なステータス向上値を出してる
      でいい? 計算式の記載がないとわからん
      2022-05-14 (土) 01:21:44 [ID:0x/YubdV6es]
      • 補足に追記しました。これで伝わりますかね。
        2022-05-14 (土) 08:58:44 [ID:awblAYZnDuk]
      • すばらしい算数だすばらしい
        いやわかりやすくなったで
        2022-05-14 (土) 09:08:58 [ID:0x/YubdV6es]
  • 要するにレベル120辺りで生命力40にしてるステ振りカツカツの人は、ラダゴン付けて生命力48まで振った方がお得ですよってこと?
    あくまで単純な計算上は
    2022-05-15 (日) 19:01:51 [ID:NcHp7xHB8YI]
    • 生命力40で完成とするならほぼ付け得じゃないですか。ラダゴンのデメリットでも生命力は40→実質38.5相当になるだけなんで。気になるなら生命力43まで振ればラダゴン装着後でも生命力40相当になります。
      2022-05-15 (日) 20:48:56 [ID:awblAYZnDuk]
  • 回復の価値も約0.87倍になるとこも注意点かね
    2022-05-15 (日) 21:16:31 [ID:a2BNjBNBAQU]