コメント/初心者向けガイド のバックアップ(No.25)
最終更新:
初心者向けガイド
- 何度も死んでると、ルーンを失ってレベル上げの効率が落ちるから、初見はHPを優先して上げて死ににくいした方が良いと思う。攻撃力は初期装備を強化で上げて、レベルはHPに優先。
[ID:iJxutV5JOS.]
- それやるとストーム城積むよ。集団リンチされてお終い。
[ID:0DFwGHhS5qg]
- 積む???
[ID:caufO0SMx.I]
- 詰むことはないだろ
[ID:i8hxU8FxOXA]
- なんならフロムゲーは上げるステータスに関係なく集団リンチの時点で死ぬでしょ
[ID:V0nsh1yragI]
- 全然積まなかった。
と言うか、体力あるから簡単に死なない。
[ID:ejhoMKx4cUM]
- そもそも、HP低い方が集団リンチで死ぬと思う。
エアプ?
[ID:ejhoMKx4cUM]
- 何方かと言うと「囲まれない立ち回り」が重要だぞ、どれだけHPが高くても終盤にタコ殴りされれば誤差範囲
[ID:oIthYVPeYIk]
- 終盤囲まれたら云々って、ここ初心者のページやで。その立ち回りに慣れてない層が如何に慣れて序盤突破するかなんだから、HP振らずに慣れろは同意しかねる
[ID:RqtaGZG//NE]
- だから「囲まれない様に立ち回れ」と言うてる、それは序盤から終盤まで一貫して言える事や
序盤に生命力を優先的に上げてHPが1000超えした所で脳死ゴリ押しが通じる訳ではない
敵の索敵範囲を見極めて一匹づつ釣り出すなり地形に引っ掛けるなりして一対一で戦う事を心掛けるべき
慣れてくれば戦技なり魔術や祈祷で複数体を相手取れる様になるだろうがそれでも包囲されないに越した事はない
[ID:oIthYVPeYIk]
- それを学ぶ段階で即死しまくって楽しいかという話よ
そもそもの話過去作でも初心者は取り敢えず体力上げとけが普通だったのに、初期体力が低く敵の火力が増えたエルデンで体力上げ不要を提唱したがる意味がわからん
[ID:tTyaJ1GSuO.]
- > HP振らずに慣れろは同意しかねる
ほんとそれ。先ず耐えきらないと慣れない。練習するためにも、耐えられるHPは必要だと思う。
[ID:XQDn3kqMnNg]
- 火力で需要なのは武器選びと、強化だからね。火力上げたきゃ、強い武器を拾ってこれば良いだけで、レベルは装備できるだけ有れば十分。
[ID:iJxutV5JOS.]
- オープンフィールドの利点は、序盤から壊れ性能の装備を拾える事だから、攻撃力を上げる為にレベルを振ると言うのはダクソ的発想。エルデン的では無いかな。
[ID:ejhoMKx4cUM]
- つまり脳筋が最強と
[ID:zGt5F3mHPlM]
- 初心者向けだと、寧ろ魔術師系の方が簡単だと思うわ。
エルデンって、雑魚もボスも遠距離で魔法ちくちくが強すぎる。
俺は経験者だから近接だけど、立ち回りの基本を知らない人は遠距離の方が良い。
[ID:ejhoMKx4cUM]
- そんな事もない。とは決めつけられないけど、確かに遠距離攻撃手段は、あったほうがいいのは間違いないね。
弓持てるステータス確保した方が道中も探索もボス戦も格段に楽になるお、
[ID:4fUhxkLWEuM]
- 魔術系はボス戦では便利だけど、その分FPにステ振ったり赤瓶を青瓶に振り分ける必要がある
ガチ初心者だと死にやすくなる上に、いつまでも回避とか強靭周りのスキルが身に付かないからあんまりお勧めできない
初心者はガン盾から始めて少しづつ慣れていくのがいいと思う
[ID:G4hNpM2twng]
- 本当の初心者なら無難に上質戦士を勧めるべきだろう
初心者に「立ち回り」と「リソース管理」を並行して覚えろとかスパルタ過ぎやせんか?
[ID:oIthYVPeYIk]
- アクションゲーム未経験者とかだとハードル高いね。デモンズの経験忘れている人は多い。
[ID:XQDn3kqMnNg]
- 祈祷メインでしてたけど序盤がまぁ辛い。初見だと特に次の祝福位置がわからないから息切れが激しいのよな…。通常武器は火力不足だし真っ先に多少筋技に振って別武器使ったほうが多分楽・・・。
[ID:7fXXIfHiEdU]
- 初心者だけど放浪騎士って動きにぶい? ボスからぜんぜん逃げられないでボコられる 大蟹ですら動き速すぎてめったに勝てない
[ID:IE/WIn00tLE]
- 鎧着込んで装備重量が重になってるんでしょ そうなったら避けるより盾で受けることを考えたほうがいい
[ID:kRCQS8z.TLM]
- 多分他のプレイ動画を参考にしてローリング重視の立ち回りしてるんだろうけど
ガチ初心者なら物理カット100の盾を信頼して防御優先の立ち回りをした方が良いぞ
[ID:oIthYVPeYIk]
- 回避より、盾っていうのは同感。特に今回ガードカウンターが有効だし。
盾に関して言えば、経験者も盾を重視すべきだと思う。ガードカウンターを使いこなしてこそエルデン熟練者。
[ID:XQDn3kqMnNg]
- わかるさ。横ローリングに横攻撃を引っかけられ、後ろローリングを試したらそれ以上に敵に距離を詰められ、盾受けしていても敵のそれなりの連撃受けると無残にも崩される。君は正しく初心者だ。なぁ君、初撃を盾で受けたら崩される前にローリングしたまえよ。タイミングは死んでいたらいずれ覚えているだろうさ。それだけがエルデンリングを征する真理なのさ。
[ID:EFM4Gg5Nvi.]
- 初期状態の話なら放浪騎士は装備が重くてローリングが遅くなってる
右手武器2つのうち1つを外せば軽くなる
[ID:TNrEqQ0x50.]
- 初心者ならロングソードを残して、ハルバードを外した方が良いと思う。ロングソードの戦技は使えるし、早い武器の方が敵に囲まれた時に役に立つ。
[ID:XQDn3kqMnNg]
- 初フロムでありがちだけど装備枠空いてるからって別に全部埋めなくてもいい
今手に持ってない枠でもきっちり重量取られてるからホントに戦闘中切り替えて使うか判断していらないなら都度付け替えを検討する方が
[ID:TxMn10QUf.2]
- これ、アイテムスロットにも言えることよね。
アイテム聖杯瓶だけにするだけでも大分操作が楽になる。 不要なもの(使わない装備やアイテム)は外しましょう。
[ID:XFL9HvDCce6]
- あと今回、マップの起伏が激しかったり、ダクソより落下可能ラインが大きくなってて感覚狂いやすいから落下死しないため、降りれる場所を見極めるため、虹色石を使って高さを図るのすごく大事。
[ID:XFL9HvDCce6]
- 経験者の友人に「虹色石を落として割れるような音がなったら落下死する場所だと判断できる」って教えてもらうまで勘だけで高さ判断してた
虹色石の使い方は初心者的にはぜひ知りたかったことだわ
[ID:7LHu9kXis7Y]
- 実はアイテムの解説欄に書いてあるんだよなぁ…。>落下死する高さか判断できる
[ID:t9kpcUlAre.]
- ダクソ時代からこの仕様なんだけど、みんな使わなすぎて有用性を知らない人多いんだ。
今作は落ちることで先に進める場所や目印が欲しくなる場所が多いからまじで攻略の突破口を開くためにも虹色石は活用してほしい。
これで降りられる場所知ってから初めて見つけられたエリア、結構あったからね。
[ID:Te8Gas6ZBVY]
- 初心者向け序盤のステ振りだけど、ガン盾前提なら持久力に振ってもいい気がしてきた
食らっても死なないより連続攻撃全部盾受けできる方が楽じゃない?
[ID:1UlXv0k4fM.]
- 持久力振るよりかは筋力上げて真鍮の盾持ってガン盾の方がいいと思う
ついでに使える装備も増えるし
[ID:MedsufAhG32]
- 初心者のラインをストームヴィル攻略完了前まで、と仮定するとしてその時点でだいたい盾の受け値が40~45くらい…なんだけど、この時点でも割と一瞬で盾剥がされるし、2パンされない程度の生命力(20程度)確保したり、装備できる武器選んだりしてると持久振ってる余裕がない感じはする。
今作ボスのガード削りがピンキリすぎてマルギット・ゴドリックは盾が一瞬で剥がされるし…それするならスタミナ管理覚えた方がいい感じ。
[ID:6PH8d/1t76Y]
- ポーチは魔法も登録出来るようにならんかな。前に初ダクソで2してたんだけど魔法の選択が不便過ぎたので。今回一応長押しで初期位置に戻せるらしいのが救い
[ID:.zN..3A3aPc]
- ・(ボスでも道中でも)5回挑んで勝てないなら他所へ行こう!
これだけやっとけば全ボス行けるよ
道中は大丈夫だったからボスも適正レベルなはず!って考えは罠!
祝福の方向がこっちだから適正レベルなはず!は罠!
[ID:Tgj5cgjWryU]
- 「盾を使う」の項目、今作では“受け能力”という単語はなく“ガード強度”に変更されているので、今作からのプレイヤー向けに修正しておきました。問題あれば戻します
[ID:Rgsr/R3qe9s]