更新情報 | |
更新日 | 2024-07-30 (火) 01:30:24 |
投稿日 | 2024-07-22 (月) 16:19:25 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 神秘系 |
説明 | ボス、道中、マラソン、(対侵入)、脳死ブッパでサクサク進められます。高神秘なのでアイテムドロップ率◎ |
評価 | いいね! 25 |
目次 |
素性 | 勇者 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 60 | 精神力 | 14 |
持久力 | 30 | 筋力 | 16 |
技量 | 14 | 知力 | 7 |
信仰 | 8 | 神秘 | 80 |
神秘:モーグウィンの聖槍及び神秘派生した場合の山賊の湾刀火力のハードキャップ、後述の発見力最大値達成の為80
生命力:ゴリ押し安定化の為、ハードキャップの60
持久力:ソフトキャップの30
精神力:余った分振る事で我慢10回分になる14
筋・技:武器の必要値。モーグウィンの聖槍は両手持ちで必要値を達成できる
右手1 | 血の山賊の湾刀 | 左手1 | 血の山賊の湾刀 |
---|---|---|---|
右手2 | モーグウィンの聖槍 | 左手2 | 神秘の生贄の斧 |
右手3 | (獅子の大弓) | 左手3 | (獅子の大弓) |
血の山賊の湾刀:
4ヒットする2刀ジャンプL1がメインウェポン。我慢→ジャンプL1×2とループすると我慢の切れ目がほぼなくなる為、頼れる連携になる。持久26~から我慢→ジャンプL1×2を2セットがギリギリできるようになる。出血効率はトップレベル
モーグウィンの聖槍:
球状の範囲を持つ高火力・広範囲の戦技、ニーヒルがメインウェポン。炎属性且つ出血が付いている為、属性ダウンするモブや高体力のモブにも強い。射程を活かすことでモブ集団が気付かないか気付いて動き出す辺りで仕留められ、安全にまとめて処理できる。強モブは「スローイングダガー」等で角や遮蔽物近くに誘い出し、オブジェクト越しにニーヒルすると安全。大槍として使っても優秀
神秘の生贄の斧:
片手に装備し、モーグウィンの聖槍を両手持ちすることで、エネミー死亡時FP4回復の疑似タリスマンとして使う。勝てない強モブ(複数)がいれば、白い影の誘いで注意を引く事で楽に処理できる。その場合、魅了の枝を併用すると完全にカカシになり楽
サブ武器(獅子の大弓):
義手剣士の伝承タリスマン等で技量補うと使える。対バリスタや屋根上の梁用。基本的には我慢ダッシュで突破すれば必要のない武器。片方を背負い、もう片方を両手持ちするとラダーンの槍のダメージ上昇効果を2重に得られる。ロックオンを維持したまま遮蔽物に隠れながら戦技ラダーンの驟雨を当てることができ、相手の遠距離攻撃を無効化しつつトップレベルのダメージを出す。遠矢のタリスマン、遠硬矢のタリスマンで射程を伸ばすとより強力
兜 | 白面 | 胴鎧 | 中ロリギリギリ |
---|---|---|---|
手甲 | 中ロリギリギリ | 足甲 | 中ロリギリギリ |
タリスマン1 | 竜印の大盾のタリスマン(アレキサンダーの破片)[アレキサンダーの破片] | タリスマン2 | ○○竜印のタリスマン+3(炎の蠍)[炎の蠍] |
タリスマン3 | 双頭亀のタリスマン(聖戦の徽章)[銀のスカラベ] | タリスマン4 | 血の君主の歓喜(祖霊の角)[外なる神の伝承] |
括弧外:ボス用 ()内:道中 []内:マラソン ○○→各ボス対応属性
防具はボスの属性に合わせたカット率が高い物を装備
耐久面に余裕を感じるなら、
胴:猛禽の黒羽 タリスマン1: 腐敗翼剣の徽章 タリスマン2:ミリセントの義手 霊薬1:連棘の割れ雫
に変更して火力を底上げすることもできる
戦技1 | 我慢 | 戦技2 | 切腹 |
---|---|---|---|
戦技3 | ニーヒル | 戦技4 | 白い影の誘い |
戦技5 | 戦技6 |
我慢:
発動後3秒ほど全カット率+45%、掴み等特殊な攻撃以外で怯まなくなる。このビルドの対ボスのキモ。ボスの大技を喰らっても自由に動け、聖杯瓶連打で無理やり回復するのも有用。
切腹:
自傷ダメージと引き換えに武器に追加の出血エンチャント+物理ダメージアップを施す。出血値は神秘補正によって増える。これがあると出血効率が体感レベルで変わる。物理ダメージアップはおまけ程度。
ニーヒル:
基本性能は他の欄で書いたので割愛。発動時に強靭が発生するので多少の攻撃は無視してゴリ押しできる。動物系やドラゴン系ボスは写し身をデコイにしてニーヒルする方が早かったりする。3段目は1,2段目の倍ヒットする。大体3段目に出血が重なるので更に高火力に感じ、3段目まで当てきれた時の勝ち確感は異常
白い影の誘い:
自由枠。白い影の誘いは人型モブ限定デコイを発射し3秒ほど注意を引き付ける。その間は無防備なので、スルーするなりニーヒルするなり、魅惑の枝で同士討ち若しくは完全にカカシにしてしまおう
魔法1 | 魔法2 | ||
---|---|---|---|
魔法3 | 魔法4 | ||
魔法5 | 魔法6 | ||
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
※操作に自信がない又は脳死でゴリ押したい人向けビルドです
霊薬: ボス用:真珠色+緑湧き 道中orマラソン用:炎纏い+油ぎった
各種バフ: ゆでカニor○○の干し肝(+聖なる血肉)
運用方法(対ボス):
各種バフ付け+左武器で切腹し回復→霧潜り→我慢曲剣2刀ジャンプL1×2をループ
迫ってくる相手には垂直ジャンプ、離れていく相手にはダッシュジャンプが安定
HPFP回復の際は我慢してから飲むこと
マレニアの大ルーンはリゲイン(攻撃時HP回復)を最大限活かせるので相性◎
※出血が効かないボスには神秘派生しつつ左手戦灰を悲痛な叫びに変更し
タリスマン、霊薬を腐敗翼剣の徽章+ミリセントの義手+連棘の割れ雫にすると火力が倍増する
運用方法(道中):
生贄斧を背負い聖槍を両手持ちして戦技ニーヒル
1ニーヒルにつき3体倒すとFP消費0
モブがばらけている場合、トレインしつつ曲がり角越しにニーヒルすると安全
強モブも段差や壁に引っかけてニーヒル。上下にも広範囲
単体相手はジャンプR2メインでダウンを狙いつつ安全に処理してもいい
恵みの青雫のタリスマンも相性◎
運用方法(マラソン):
銀雫の仮面+ティエリエの装束+外なる神の伝承+ゴドリックの大ルーンで神秘99(発見力最大)にする
あれば鳥脚の白銀漬けで更に発見力アップ
後はニーヒルするだけ。確殺ラインが変わるなら、外なる神の伝承→捧闘の剣のタリスマンに変更
それでもニーヒル1セットで倒せない強モブマラソンの場合、霊薬を飲む
※ニーヒルは近すぎるとフルヒットしない代わりに、射程ギリギリまでフルヒットする事に注意
いなくてもいいが、写し身を呼ぶと出血効率倍増+リカバリーに余裕ができる
その場合、安定してタゲを取らせる為に扇投暗器をアイテム欄から装備しよう
侵入には我慢をちらつかせながら近づいてプレッシャーをかけて味方を動きやすくする
逃げる相手には曲剣2刀ダッシュL1が刺さりやすい。壁越しバトルにはニーヒル
尚、相手の火力次第では使わない武器を外し更に堅い防具を付けるのをおすすめします
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照