ビルド/王家グレソお嬢様 のバックアップ(No.25)
最終更新:
更新情報 |
更新日 | 2024-02-14 (水) 10:58:34 |
投稿日 | 2022-08-27 (土) 11:09:31 |
ビルド概要 |
カテゴリ | 魔法戦士系 |
説明 | 純魔寄りの筋魔って意味わかりませんわ |
評価 | いいね! 20 |
ステータス
素性 | 囚人 | LV | 150(170) |
生命力 | 45(50) | 精神力 | 29 |
持久力 | 25(30) | 筋力 | 25(30) |
技量 | 15(20) | 知力 | 80 |
信仰 | 6 | 神秘 | 9 |
武器
右手1 | 王家のグレートソード | 左手1 | カーリアの王笏 |
右手2 | アステールの薄羽or魔力の慈悲短剣 | 左手2 | カーリアの騎士盾 |
右手3 | | 左手3 | |
防具
兜 | 濃紺のフード | 胴鎧 | 夜巫女の鎧 |
手甲 | ノクス僧の腕輪 | 足甲 | ノクス僧の足甲 |
タリスマン1 | ラダゴンの爛れ刻印(LV.170なら必要ありませんわ) | タリスマン2 | 黄金樹の恩寵+2(LV.170であれば外しても構いませんわ) |
タリスマン3 | ラダゴンの肖像 | タリスマン4 | アレキサンダーの破片 |
※備考
- コメントで教えてもらいましたの。
頭装備をハイマの輝石頭にした場合、浮いた分の筋知を精神力に回すとFP低下のデメリット以上にお釣りが来ますわ!お得ですわね!
戦技
戦技1 | 狼の襲撃 | 戦技2 | カーリアの返報 |
戦技3 | | 戦技4 | |
戦技5 | | 戦技6 | |
魔法
魔法1 | カーリアの貫き | 魔法2 | カーリアの速剣 |
魔法3 | 輝石の大つぶて | 魔法4 | ほうき星 |
魔法5 | ラニの暗月orレナラの満月 | 魔法6 | ハイマの大槌 |
魔法7 | ハイマの砲丸 | 魔法8 | 流星群 |
魔法9 | ローレッタの大弓or絶技 | 魔法10 | |
はじめに
王家グレソ、筋知50より知力にガン振りした方が面白そうと思いましたので作りましたわ。
ビルドの運用・解説
褪せ人の皆さまお初にお目に掛かりますわ。え?何処かで見た?きっと気のせいですわ。
さて、本題ですわね。
王家のグレートソードの理想的なステ振りは筋知50と言われていますが、何を思ったのか筋30、知80という構成にしましたわ。
利点としては魔術の手札の多さでしょうか、弱点は爛れ刻印前提ですので紙耐久な点ですわね。
- 素性:囚人
・一番効率よくステ振りできる素性ですわ。
- 生命力45(50)
・正直どのステータスもカツカツで余裕がありませんわ。
※追記:黄金樹の恩寵+2の採用で装備重量に余裕が出来ましたわ、ですので差分を生命力へ回しましたわ!
- 持久力20(25)
・ラダゴンの爛れ刻印でかさ増し致しますわ〜
- 筋力25(30)
・両手持ち時は45を確保できますわ〜筋肉万歳、ですわ!
- 技量15(20)
・囚人の最低値だと半端なので20になるようにしましたわ〜
- 信仰6
・信仰心は王朝の血溜まりに棄ててきましたわ〜
武器、装備に関してですわ!
王家のグレートソード | 皆さま大好きロマン特大剣ですわ〜 |
魔力のツヴァイヘンダー | 装備負荷の軽さと戦灰の付け替え可能な点で戦闘の選択肢が増えますわ、あたくし個人的には獅子斬りが好きですわ(見た目が) |
魔力の慈悲短剣 | 致命用と猟犬ステップでの緊急離脱用ですわ〜 |
アステールの薄羽 | 戦技の多段ヒットと強攻撃の光波が便利ですわ〜 |
重厚なカタール | 命奪拳が魔力エンチャで火力が跳ね上がるのでHP回収用ですわ!割と実用的な威力になるので楽しいですわ! |
カーリアの騎士剣 | グレートですわ!強攻撃にガード判定のある面白い直剣ですわね。補正的にも噛み合っていますので堅実な盾直戦法とロマン技のオトモに如何かしら? |
暗月の大剣 | 冷気大剣三姉妹の光波がやべー奴ですわ。ラニ様からの大切な贈りものですわね。遠間からの光波が単純に強いですわ。 |
死かき棒 | 冷気大剣三姉妹の戦技がやべー奴ですわ。補正的には技量向き上質ですが、戦技が全てを解決してくれますわ。 |
泥人の銛 | 魔術師10人中11人は持ってるエインセル河本流原産の銛ですわ。だいたい輝石のつぶてが解決してくれますわ。 |
グレートスターズ | グレスタ最高!グレスタ最高!ですわ!……コホン。冷気派生乱撃が楽しいですわ! |
祝祭の手鎌 | 最軽量のガード貫通武器ですわ!ガードを貫通効果を持つ武器は、戦技にも同様に貫通効果が乗りますわ。ですので大盾対策によろしいかと思いますわ。マラソン頑張りますわ! |
貴腐騎士の剣 | コメントで教えてもらいましたわ!筋力向け刺剣ですわね。冷気派生二刀流で瞬間凍結ですわ! |
カーリアの王笏 | デメリット無しかつ知力補正のみの杖では一番魔術補正が高い杖ですわ!回れ回れが割と莫迦にできない火力をして居る鈍器ですわ。 |
戦技に関してですわ!
おすすめと個人的嗜好で分けておりますわ〜
輝石のつぶて | 追撃はパリィされやすいので注意ですわ〜 |
- 以前は確定チェインで極悪な性能をしていましたが、現在は強靭削りが抑えられていますわ。それでも軽装相手には十分な点、つぶての射程強化とガード貫通武器は戦技にも効果が乗る点でオススメしますわ。
- 吹き飛ぶ相手にも吹き飛ばない相手にも強い戦技ですわ!強靭も付くなんて良い事づくしですわね。
- 飛び上がり時の嵐で怯むと突き刺しがチェインしますわ、対人で有効ですわね。
獅子斬り | 竜のツリーガードはこれでハメ殺しましたわ! |
- 高い強靭と強制ダウン待ちの優秀な戦技ですわ。正直攻略はツヴァイヘンダーに付けて連打するだけでどうにかなりますわ。
坩堝すら怯ませる数少ない戦技ですわ。
- 主に冷気グレスタにつけてぶん回していますわ、永久機関が完成しそうですわ〜
- あたくしどこぞの我慢掴み狂いのご令嬢とは違くってよ。とは言いましてもダメージの大幅カットと出血、凍結怯み以外は耐えてくれる点は非常に優秀ですわ。
錨やつるはしで刺突カウンターを狙うには良いと思いますわ。
- 咆哮、叩き付け共に高威力ですわ。派生の叩き付けが絶妙に長くて引っ掛かる方が多いですわ。
- 矢逸らしとか浪漫有りますわ、手数が多く出血や冷気属性の武器との相性が良いですわ。
ローレッタの斬撃 | 格好好い、それだけで使う価値があるのですわ |
- 両刃剣で使用するとライトセーバーみたいで格好好いですわ!霧の猛禽で狩られるので注意ですわ。
タリスマンに関してですわ!
ラダゴンの爛れ刻印 | 筋30知80をLV.150で実現する為の呪いのタリスマンですわ。 |
緋琥珀のメダリオン+2 | 爛れ刻印のデメリットをHPを増やして誤魔化す為のタリスマンですわ、実質的に聖杯瓶の回復量が下がる点は注意ですわね。 |
ラダゴンの肖像 | 魔術の使い勝手に関わってくるので中々外せませんわね、アズール杖と併用は筋力が腐るのでやりませんわ。 |
アレキサンダーの破片 | 狼の襲撃がロマン砲になりますわ! |
黄金樹の恩寵+2 | 緋琥珀のメダリオンと交換して装備重量を稼ぎますわ。差分を生命力に回せるので恩恵が大きいですわ! |
おすすめの魔術に関してですわ!
知力80のおかげで牽制目的の魔術でもメイン火力として使っていける威力になっている点はこのビルドの魅力ですわ!
・特大剣以上のリーチでの突き、溜めの有無でのディレイで使い分け可能な便利魔術ですわ!吹き飛ぶ相手にはダウン中に狼の襲撃で追撃できて楽しいですわ〜。
・魔術師ご用達の近接魔術ですわね、FPとスタミナが続く限り斬り続けられる点とダッシュ斬りやジャンプ斬りで詠唱速度をカバー出来る点が魅力ですわ。
・強靭を得られる数少ない近接魔術ですわ、対人では強靭を活かしたゴリ押し、攻略面では広範囲への叩き付け判定と優秀な性能をしていますわ。
さすが脳筋魔術師ハイマ教授ですわ!
・弱体化されたとは言え、冷気の光波を放てると言うのは大きな利点ですわ。ラニの暗月による冷気蓄積と併せて使うのが良いと思いますわ。
・広範囲攻撃は便利ですわ。連射性もよく、回避を強いる事ができる点は強みですわ。
・攻略面では長射程かつ連射の効く遠距離攻撃手段として重宝しましたわ。輝石のつぶてとはコストパフォーマンスとご相談が必要ですわね。
・魅力はやはり貫通性能と巻き込み性能、そして溜め使用時の強靭削りの高さですわ、消費が重たいのが欠点ですわね。
・デバフ魔術ですわね、ラニ様が好きなので暗月の方を使っていますわ。
・ノーロック爆撃や閉所に投げ込んでイタズラが出来ますわ。対人では地面撃ちで接近を妨害できる点が魅力ですわね。
やはり脳筋魔術は全てを解決しますわ!
・全弾命中しないと威力としては微妙ですが、牽制としては充分な性能ですわ。
以前の性能であれば飽和攻撃のように相手の対処能力を削る事が容易でしたが、アプデに文句を言っても何も始まりませんわ。
・コメントで教えて頂きましたわ!
上記の流星群と併せて使用しますと、結構な割合で引き寄せに成功しましたわ!そのまま武器で殴ってもよし、速剣で人間しりしりにしてもよし!ですわ。
狼の襲撃が決まればロマン溢れる結果になるのですが、難しいですわ〜。
・長射程の遠距離魔術ですわ。誘導性能が高く、曲射なる小技を見たのでとても可能性のある魔術だと思いますわ!
攻略面では射程を活かして一方的に殴られる痛さと怖さを教えて差し上げますわ!オホホホホホ!ざまぁないですわ〜!……失礼、少々品の無い言葉を言ってしまいましたわ。
・あなたとランデヴですわ〜。
……冗談は置いておきまして、折角の知力80ですのよ!(それにあたくしの夢ですのよ)やはりアズール砲で1ターンキル!これは魔術師の華といっても過言ではなくって?
・校庭に幾多のクレーターですわ〜。
……冗談ですわよ。彗星アズールに比べ大型ボス相手にめっぽう強い魔術ですわ。ダウンも奪える点は魅力と思いましてよ?
・ラスボスキラーですわ!弾速が遅いので他の魔術と合わせるとお相手に良いプレッシャーを与えれますわ〜。
セレン師匠に感謝ですわ!
・エルデの流星を弾き飛ばせますわ〜
トープス先生は偉大ですわ!後世には星灯りよりも明るい輝石頭が作られている事ですわ。
対人、攻略に関してですわ!
- 対人に関してはあたくしの交戦経験に基づく感想になってしまいますわ、備忘録程度ですが参考程度になればと思っていますわ。
- グレソかツヴァイをお使いの方と交戦する機会が多かったですわ。コチラは遠距離攻撃が充実していますので比較的優位に立ち回れますわ。
注意すべきは巨人狩りでのワンパン即死、落雷連打(コチラは特大剣に限らずですが)、しゃがみ突きですわね。
- ジャンプ二刀の相手が苦手ですわ。あまり近寄らせない為にしゃがみ突き、速剣での一撃離脱が無難ですわ。
盾直のお方とはあまりお会いしませんでしたが、特大剣の両手持ちはパリィ不可ですので、強気には出ていけると思いましたわ。
- 近寄らせないのが一番ですわ、幸いな事にしゃがみ突きがダッシュ二刀への特攻なのですわ。
- 刺剣は出が早い攻撃が多く、苦手ですわ。クイステされたらパリィで牽制するのが良いかもですわ。
- 重刺剣は両手持ちジャンプ強から弱攻撃がチェインしやすいそうですわ。気を付けないといけませんわね。ダッシュ強攻撃の為に距離を離すようなら流星群と星砕きで強引に引き寄せて殴るのも手ですわ。
- よく見かけるのは長牙と月影ですわね、長牙の方は魔術でどうにかはなりますが、問題は月影の方ですわ。
同業者に使われると下手に魔術で反撃しようものなら光波で消し炭お嬢様にされますわ、光波部分はカーリアの返報で対処するか先制して撃たせないようにするのが吉ですわね。
各戦法についてですわ!
- 基本的には近接魔術のカーリアの貫き、カーリアの速剣、ハイマの大槌で接近時の手札を増やしますわ。
- それぞれの強みとしては以下3つがあると思いますわ。
・リーチが長く、ディレイを掛けて揺さぶれるカーリアの貫き
・特大剣の振りの遅さをカバー出来るカーリアの速剣
・強靭を得られ、ゴリ押しが効くハイマの大槌
- 魔術師相手との撃ち合いはこちらの詠唱速度が遅いので不利になる事が多いですわ。ひたすら詰め寄って逃がさないようにするのが定石と思いますわ。
可能なら永遠の暗黒で対策してしまうと言うのも良いと思いますわ。
- 戦技:狼の襲撃
・王家グレソの魅力の一つですわ、対人では突き刺しと冷気爆発の2ヒットで即死を狙えるロマン砲ですわ。挙動自体は回避しやすい為、相手の攻撃に合わせて飛び掛かるような運用になると思いますわ。
幸い突き刺しを外しても冷気爆発がある為、バクスタは狙われにくいですが、我慢発狂伝染であれば掴めるので注意が必要と思いますわ。
- 黄金の魔力防御対策
・純魔に比べればまだダメージは通りますわ、とは言え確殺範囲が狭くなるのは余りよろしくないですわね。
・ひたすらしゃがみ突きでお相手のリアル発狂ゲージを上げるくらいしか対策が思いつきませんでしたわ。
- 霊薬について。
- 協力時
・青雫(緋雫)の聖杯瓶を実質的に増やせる青色雫×2(緋色雫×2)
・彗星アズールを効果的に使える青色の秘雫と魔力纏いの割れ雫
- 対人時
・低強靭を補う鉛色の硬雫と火力の底上げ用の魔力纏いの割れ雫
- 対策
・相手に使われると厄介なのは物理以外を回復する緋色渦の泡雫ですわ。15秒間とは言えその間は先制が意味を為さないと言うのが大きいですわね。
王家グレソで殴る分にはダメージは通るのが救いですわ。
・真珠色の泡雫によるダメージカットは、被弾しやすい流星群や星砕きで対処すれば問題ありませんわ。
- カーリアの貫き→狼の襲撃
・マレニア等の吹き飛ばしが可能な相手に有効ですわ!
対人では距離を取られて避けられやすい事、そもそも戦技の射程外まで吹き飛ばしてしまう事が多いのですわ。
無理に最大溜めは狙わず、吹き飛ばしに成功した際は速剣や通常攻撃で追撃する方が安定しますわよ。
- 輝石のつぶて等→ハイマの砲丸
・輝石のつぶて等の遠距離魔術を打ち込んだ後、ハイマの砲丸で爆撃ですわ。
攻撃に緩急がつくので当たりやすいと感じましたわ!
連続回避で逃げる相手や、逆に詰め寄ろうとする相手にも効果的と思いますわ〜。
- カーリアの速剣→ハイマの大槌
・速剣のダッシュ攻撃後、大槌での追撃ですわ。大槌は強靭が付与されるので、軽量武器相手に良いと感じましたわ。
モーション自体は遅く後方へ逃げやすいのですが、懐に潜り込んだら大槌で叩かれると言う威嚇に効果を発揮してると思いますわ。
- 輝石のつぶて等→流星群→星砕き→近接魔術or通常攻撃
・つぶて等での牽制→流星群による回避の強制→星砕きであわよくば引き寄せ→近接攻撃で叩き潰す。
やっていて嫌われそうだと思ったコンボですわ。近接攻撃はダッシュ速剣やダッシュR1が成功率が高いですわ。
引き寄せから狼の襲撃が決まれば浪漫ですが、流石に無理がありましたわ〜(本当に残念ですわ)
- 渦巻くつぶて→各魔術
・弾速の遅さを活かした時間差攻撃ですわね、こちらも牽制倍プッシュに本命の攻撃を合わせるタイプですわ。
注意点としては弾速の遅さ故に黄金の返報での反撃を狙われやすい点、永遠の暗黒での妨害が容易な点ですわね。(ツリーガードの盾を使ってる方をあまり見かけませんが……)
時間がある時に更新していきますわ。
コメント