更新情報 | |
更新日 | 2022-04-19 (火) 21:04:09 |
投稿日 | 2022-04-15 (金) 23:03:26 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 技量系 |
説明 | 攻略侵入タイマン対人全部やりたいギンバサのビルド |
評価 | いいね! 23 |
目次 |
素性 | 預言者 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 50 | 精神力 | 35 |
持久力 | 35 | 筋力 | 15 |
技量 | 45 | 知力 | 7 |
信仰 | 25 | 神秘 | 17 |
右手1 | 猟犬の長牙 | 左手1 | 蝕紋のヒーターシールド |
---|---|---|---|
右手2 | 鋭利な貴人細剣(重量3.5自由枠) | 左手2 | 狂い火の聖印 |
右手3 | 雷の慈悲短剣 | 左手3 | 鋭利なセスタス |
兜 | 大山羊の兜 | 胴鎧 | 火の司教の鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | 宿将の手甲 | 足甲 | ライオネルの足甲 |
タリスマン1 | 大壺のタリスマン | タリスマン2 | ラダゴンの爛れ刻印 |
タリスマン3 | 黄金樹の恩寵+2 | タリスマン4 | 大山羊のタリスマン |
戦技1 | 猟犬の剣技 | 戦技2 | 牙付き |
---|---|---|---|
戦技3 | 猟犬のステップ | 戦技4 | 黄金パリィ |
戦技5 | 戦技なし | 戦技6 | 落雷 |
魔法1 | 獣の石 | 魔法2 | 雷の槍 |
---|---|---|---|
魔法3 | 黒炎の刃 | 魔法4 | 蠅たかり |
魔法5 | ボレアリスの氷霧 | 魔法6 | 狂い火 |
魔法7 | 恵みの祝福 | 魔法8 | 黄金樹に誓って |
魔法9 | 火よ、力を! | 魔法10 | 血炎の刃 |
今作において技量というビルドは、不遇であると言われている。
他ビルドは分かりやすい強みが存在し、技量にはそれがないからだ。
しかし技量向けに作られている仕様、武器、アイテムなどを見ていくと引けを取らない強さがある。
このページではそれらの要素を解説していこうと思う。
技量を上げていくと以下のようなメリットがある。
・詠唱速度(技量70相当で最速)
・落下ダメージ軽減
・落馬のしにくさ
下二つについては、効果を得られている体感がほとんどない。これいる?
その為技量を上げるメリットを強める為には、知力や信仰にも振っていく必要がある。
純技でも技80位まで火力が伸びる武器があるので無意味ではないが、他に技量を上げるタリスマンや霊薬もある上に他のステ振りへの負担が半端ないので無理して振る必要はない。
火力は魔術祈祷のバフでも補えるので、技量のみの数少ないメリットを最大限活かしていこう。
また、技量補正が存在するアイテムが数多くありいずれも強力である。
特に火花の香りは出が早い範囲攻撃として優秀であり、技量ビルドのみが使える特権である。
ステータス | 数値 | 理由 |
生命力 | 50 | 4週目クリアまで攻略しているが不足は感じない。対人でもこの辺りが主流 |
---|---|---|
精神力 | 35 | 余ったステを振った。祈祷も戦技も良く使うのであって損はない。 |
持久力 | 35 | 強靭113確保の為。重い技量武器が割とあるので、それらを持つ為でもある。 |
筋力 | 15 | ラダゴン込みで20。神狩りの剣用に。 |
技量 | 45 | ラダゴン込みで50。詠唱速度上げと、投降アイテムの火力が50まで良く伸びるのでこの数値。 |
知力 | 7 | 初期値。一応11振りすると火かき棒が使える。 |
信仰 | 25 | 黄金樹に誓ってを使える様に。攻撃祈祷の火力には期待しない。 |
神秘 | 17 | 各種竜ブレス、モーゴットの呪剣、蠅たかり、血のヘリケーが使える様になる。必要ないなら15でも。 |
精神力、持久力あたりを削るとLv120でも採用出来る。
逆に200まで上げるのであれば、生命か技量を上げると良い。
筆者は盗賊でゲームを始めた為、これとは少し違うステ振りをしている。(生命47、知力10振り)
素の知力が9で無振りだと無駄になってしまう&滅びの流星を滅ぼしたかったので、白銀の盾を持てる様に振った。
が、魔術の圧倒的弾幕の前には中盾なんぞただの鉄板ということを分からされたので知力を捨てた。マジで滅びろ。
名称 | 所持数 | 特徴 |
スローイングダガー | 40 | 投擲が早く硬直が少ない。連射も出来るのでけん制やトドメに向く。 横に動かれたり盾を構えるだけで当たらなくなるので、脳死連射は控えよう。 |
---|---|---|
扇投暗器 | 40 | 扇状の範囲に5本同時に投げる。 補正Sではあるが、3本は当てないとスローイングダガーより威力が低くなる。 近距離でフルヒットすれば上回るが、HSしない限り敵はひるまないのでリスクは高い。 真珠色の泡雫のバリア剥がしに最適。 |
ククリ | 30 | 投擲が遅く連射も出来ないが、その分威力は高い。出血蓄積値は神17で80前後。 早めに無限購入出来るのもあって、攻略で頼りになる一品。 |
雷壺 | 20 | 補正Bの壺。雷カット率が高い敵が多くない為、火炎壺よりダメージが高くなりやすい。 素材を安定して供給出来る様になるのは中盤以降。 水辺や雨が降っている時にパワーアップする。 |
古龍の雷壺 | 10 | 雷壺の上位互換。さざれ石の供給が最後は竜からのドロップになるので素材は重い。代わりに威力はとても高く、タリスマンや頭装備を整えると壺とは思えないダメージを叩き出す。 |
火花の香り | 10 | FPを5消費して、扇状の広範囲に火花をばら撒く。技量向けの投擲アイテムの中で一番威力が高く、投擲スピードもそれなりに早い。 対人ではこれを投げているだけで勝ってしまうこともある。が、10回しか投げれず素材集めの手間も掛かるので、確実に当てていこう。 |
TIPS:
・全ての投擲アイテムは、ロックオンをせずにカメラを上下に動かすと投擲距離が変わる。
上に向けば空へ、下に向けば地面に投擲する。遠眼鏡や弓、クロスボウを使うとより細かく調整可能。
・投げナイフ系のアイテムには、ヘッドショット(HS)判定が存在する。上手く頭に当てると、強靭に関係なく大きくひるませる。
・投げナイフ系の攻撃属性は刺突。なので槍のタリスマンで威力が上がる。ククリでカウンターヒットを狙うのも面白いだろう。
後日、記入。
後日、記入。
コメントはありません。 コメント/ビルド/貪欲なギンバサのビルド