更新情報 | |
更新日 | 2022-08-11 (木) 23:04:10 |
投稿日 | 2022-05-22 (日) 01:48:06 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 技量系 |
説明 | 斧槍・エストックをメインにオールレンジ対応、術師対策も完備。タイマン・侵入で真価を発揮しますがホスト・白も十分可。 |
評価 | いいね! 23 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 132 |
---|---|---|---|
生命力 | 55 | 精神力 | 12 |
持久力 | 32 | 筋力 | 14 |
技量 | 72 | 知力 | 9 |
信仰 | 10 | 神秘 | 7 |
戦技は発動戦技の半数のFPが確保出来ていれば発動する仕様の為、FP85つまり9回、獣の咆哮と落雷を使える12へ変更。
右手1 | 鋭利失地騎士の斧槍(鋭利卑兵ショーテル) | 左手1 | 鋭利エストック(鋭利ハイランドアクス) |
---|---|---|---|
右手2 | 雷慈悲の短剣(鋭利慈悲) | 左手2 | 獣紋ヒーターシールド |
右手3 | 左手3 | 狂い火聖印 |
兜 | 宿将 | 胴鎧 | 宿将 |
---|---|---|---|
手甲 | 宿将 | 足甲 | 大山羊 |
タリスマン1 | 大山羊(竜印の大盾) | タリスマン2 | 咆哮タリス(槍タリス) |
タリスマン3 | 大壺 | タリスマン4 | 寵愛 |
戦技1 | 獣の咆哮(氷槍) | 戦技2 | 落雷(暗殺の歩法) |
---|---|---|---|
戦技3 | 戦技4 | 輝剣の円陣(猟犬) | |
戦技5 | カーリアの返報 | 戦技6 |
魔法1 | 魔力防護 | 魔法2 | 獣の石 |
---|---|---|---|
魔法3 | 火の癒しよ | 魔法4 | 獣の生命 |
魔法5 | 魔法6 | ||
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
環境がある程度突き詰められたのか、どこかで見たような構成かもしれませんが投稿します。
どれだけ言われようともやっぱ純技っスよ……
基本右手の失地騎士は片手運用で、R1ヒット時に左のエストックとのチェインを駆使していきます。エストックはあくまでも近接戦の補助感覚で、斧槍のDR1の伸びや間合いを活かして牽制や返しを行い優位に進めていきます。間違っても自分から距離を詰めすぎないように。強靭113確保しているのでゴリ押しできそうな場合は可。
上にも書いた通りエストックは補助で斧槍のR1・DR1を中心にロリ狩り・戦技・詠唱を読んで咆哮をぶつけていくスタイルになります。炎撃とか嵐脚とかはマジでカモ。
パリィで逆転狙おうとする相手には、ワンパターンにならないように、斧槍・エストック・咆哮を織り交ぜて対処。
装備欄に()で書いてる卑兵は対大盾用で、チクチク削りながら盾チクを強靭で耐えて氷槍を当てます。獣の咆哮をセットした卑兵も用意して油断させるとなお良し。
※ver1.05より氷槍のガード不可が削除されたため、盾対策として使うには役不足感が……。なので王騎士つけた棘鉄球を盾対策として起用。見てからが厳しいDR1と指紋だろうが一撃で剥がせるJR2を擦っていきましょう。
魔術師相手は魔力防護でダメージレースに優位に立ちつつ、返報で輝剣を装備して、エストックの猟犬で接近&風穴を空けてやりましょう。
※ver1.06より猟犬ナーフされた為、接近用途での使用がイマイチに。なので魔術師相手の有利は薄れるも、輝剣の円陣(弾幕)を展開して汎用性をアップ。つまり浮遊の再来だ。
慈悲短剣は不意打ちなら歩法を、正面交戦時なら落雷と使い分けで。
タリスマンは重量の関係でPvP寄りの状況は大山羊・咆哮を、PvE寄りは竜の大盾・槍タリスを装備。火の癒しよ、は腐敗対策に二本指の伝承を装備して使用。獣の石は斧槍片手R1を耐えそうな相手に当て、斧槍で怯ませ離脱するために使います。
また攻略では適宜、切腹血の神肌削ぎやウルミ二刀流(対高強靭用)を装備。
ちなみに大剣ばかり言われる両手R1の強靭回復ですが、斧槍も83%回復するので重刺剣相手なら両手でツンツンするのも十分アリ。(剣槍モーションは非検証)
ハルバモーションなら両手JR2→R1チェインするのもポイント。
アイテムはスローイングダガー・扇投暗器・火花の香り・雷壺・怨霊壺・火山壺・屑輝石・扇の重力石をチョイス。
扇投暗器で牽制・削りをこまめに行いますが、ダガー連発して接近して来た相手にいきなり扇投暗器投げると面白いダメ出るので小技として。
火花は近接の隙消しや弾幕、ロリ狩りとして有用なのでバンバン使用を。扇の重力石も似たような使用感。
怨霊壺・屑輝石は接近する際のお手軽弾幕として展開。
火山壺は視界妨害&ダメージエリアによる進路誘導・接近拒否に利用。
皆さんも導きを失った褪せ人共をシバき倒しましょう。
※おまけ
タイマンや侵入寄りのビルドですが、白も楽しめると書いた手前対ボス戦法も書いておこうかと。特にマレニア出荷とか。
武器は血の神肌剥ぎ(切腹or猟犬)・慈悲(落雷)・聖印以外は全てパージ、防具は頭:仮面の再来こと白面、脚:宿将に変更。タリスマンは竜印の大盾・血の歓喜・腐敗翼剣・義手、霊薬は連棘(残りは自由)を。
参考攻撃力ですが、小刻みに怯みを発生させやすい両手DR2を延々と擦ってるだけで1100超え、出血と合わさりカンストマレニアだろうがあっさり溶けるのでぜひ。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照