古竜ランサクス のバックアップ(No.25)

最終更新:

ボス攻略

古竜ランサクス(Ancient Dragon Lansseax)
&ref(): File not found: "古竜ランサクス.jpg" at page "古竜ランサクス";
場所アルター高原
弱点属性
標準-魔力
打撃-
斬撃-
刺突
状態異常
出血凍傷
睡眠
腐敗
パリィ・背後致命・体勢崩し
パリィ背後
体勢その他
目次

バージョン情報
App Ver. 1.02.2 / Regulation Ver. 1.02.1
名前の変更 「古竜の末裔、ランサクス」→「古竜ランサクス」
戦闘BGMの変更
「Lichdragon Fortissax」→「Ancient Dragon Lansseax」

ボス情報

ランサクスはフォルサクスの姉であり
人の姿に化け、古竜信仰の司祭として
騎士たちと交わったという

ドロップ品HP
ランサクスの薙刀
60000ルーン
9087
体勢値 1200
協力遺灰騎乗

攻撃パターン

攻略方法

物理攻撃には大体強いが、刺突には弱い。
属性攻撃も全体的に耐性が高く、特に雷に対する耐性は高い。
状態異常は全て有効で、耐性も低い。
 
アルター高原の祝福「城壁沿いの小道」からすぐ南の丘上に出現する。
祝福「捨てられた棺」付近にも出現するが、こちらはある程度HPを削ると逃げていく。

雷による攻撃がメインで、炎ブレスも健在だが使用頻度は低め。
また前方や周囲への超範囲攻撃を持つため、騎乗は最小限にとどめたい。

今までの飛竜アギール系の竜種と異なり、足をタゲロックできず非常に戦いづらい。
前肢による近接攻撃を積極的に繰り出してくるが、ワンテンポ遅れて雷が発生するため軌道に重なるようにローリングするともれなく被弾する。特に突出した頭部が曲者でカメラとプレイヤーの向きをかき回され、ガードしてもめくられてしまう。
中途半端な距離が一番危険なため、思い切って腹の下に潜り込んでしまおう。
ただし直下ブレスで焼かれたり、羽ばたきで吹き飛ばされるので決して安全地帯ではない。相手の動きをよく見ること。
特に噛み付き攻撃は腹下に潜り込まないほうが反撃のチャンスだったりする。

状態異常系の耐性が低く、出血や凍傷で割合ダメージを狙えるほか、毒・腐敗といったスリップダメージは有効なため、崖下などから弓でチクチクやるのもいい。

 
崩れゆくファルム・アズラでも同タイプの竜が複数登場する。
序盤に元気なやつが1匹、中盤に石剣の鍵であける先に雷を吐かない奴が2匹(片方は体力が減ると逃走する)、終盤に瀕死の奴が1匹。
特に序盤の個体は細い足場に加え、遺灰の召喚が不可能な上、終盤にふさわしい火力と、ボス並のHPを持つ難敵で、闇霊ならば巻き込まれさえなければ、頼りになる味方として役に立つだろう、鉤指と協力する場合、ただでさえ膨大なHPが強化されるため、闇霊に侵入された場合、ほぼ確実に共闘される為、出血武器や、弱点である頭を攻撃できる魔術などが必須であり、持っていなかったり、闇霊と合流された場合、無視して先にある祝福へと行ったほうがいい
終盤の瀕死の個体は弓の届かない超遠距離から雷を振らせてくる上に、道中は大量の大鷹が配置されているので、こちらも遠距離弓チクは難しいだろう。瀕死なのでいままでの経験を活かして素早く倒そう。
なおこの個体は近づくとフォルサクスの雷槍を使ってくることがある他、協力している場合、近づく戦わずにそのまま逃げていくので、古竜岩の鍛岩がほしい場合は一人で挑んだほうがいいだろう

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • こいつ楽しめる人は才能あるよ
    俺は全然楽しめない
    2024-07-09 (火) 20:39:43 [ID:088ioaIeXE6]
    • ヒトに化けるとああなるんだと分かったので愉しめますねぇ!
      2024-07-13 (土) 06:40:23 [ID:F6p67KgzCF6]
    • フローサクスさんのおかげで疑惑が確信に変わったので凄く楽しめます
      2024-07-13 (土) 12:40:21 [ID:VhMPyM4NidI]
  • 雷呼びの教会にさざれ石が幾つも落ちている。あとは分かるな?
    2024-07-18 (木) 17:19:29 [ID:xc3yUXZd5as]
    • ランサクスの正体見たりっ!その職業はさざれ石の栽培業者だったのかあっ!
      アルター高原の道の駅に地場産として顔写真付きで卸してそう
      2024-07-23 (火) 16:00:05 [ID:FN64zMAmXGQ]
  • 手前に簡単なマラソン場所あるし血の獣人曲刀二刀で楽に倒せる
    2024-07-27 (土) 20:52:36 [ID:4AAA7efQI56]
  • 雑魚おじさんワラワラで草
    ゲーム向いてないからもう辞めたほうが良いよ
    2024-08-04 (日) 00:07:12 [ID:XwtNRd1Rr0U]
    • イキリおじさん痛すぎで草
      2024-08-06 (火) 00:38:12 [ID:maKD2IoBSXo]
    • お前がどう言おうが古龍がクソほどおもんないのは変わんねえぞ
      2024-09-16 (月) 20:20:56 [ID:mrRrxLgJFxo]
  • タってもうわこんなん
    2024-08-05 (月) 19:09:45 [ID:Cs/1Uaz.ZCE]
  • 毒殺しようとしたらなぜか戦闘モードになったので
    崖下に身を潜めて次の策を考えつつインベントリ開いてたら
    崖上で威嚇してるランサクスのHPが勝手に減って行ってそのまんま死んじゃったんだけど
    なにがどうなったのか理解できない
    2024-08-18 (日) 15:49:16 [ID:B6HrztW/hWc]
  • 今盾直構え縛りでやっててコイツ頭を狙う隙が少ないなとは思ってたけどやっぱ基本は足元で戦った方がいいのか
    というか体勢値6000!?そりゃ全然ダウンしないわけだわ…
    2024-09-25 (水) 09:25:57 [ID:k8pYjiveFRg]
  • 火の巨人の100倍は死んだ
    頭を狙ってもあまりメリットはない感じ?
    2024-10-06 (日) 22:21:08 [ID:xkc.yek6Y0U]
    • 遠矢のタリスマンつけて岩石弾で狙う分には大きなメリット
      2024-10-06 (日) 22:32:05 [ID:CF328l/SWu2]
  • ようやくアルター高原まで上がって忌み子と殴り合ってたらいきなり飛んできて目玉飛び出た
    雷カットと刺突武器、ブレスは避けるとしてあと2、3パターンの雷攻撃覚えればなんとか勝負になる感じ
    そこから中距離以上で撃てる戦技とか組み込むと難易度かなり下がるね
    2024-11-05 (火) 17:14:33 [ID:i2CALYHGPJ6]
  • 戦闘状態から遠くに逃げて未発見状態にする⇒また戦闘状態にする を繰り返すと戦わなくても倒せる
    2024-11-08 (金) 05:06:01 [ID:Jc01FNEal9Y]
  • この三角関係に負けヒロイン感好き
    ヴァイクの物語マジで明かしてくれよ誰か
    2024-12-25 (水) 01:23:51 [ID:mG7Q6e/0b16]
  • 錨、つるはし、クレイモア、ルッツエルン等の刺突属性攻撃が得意な武器
    黒炎の渦、蟲糸(の槍)、古竜の雷撃、渦巻くつぶて、死の刃等のデカブツキラーな戦技やスペルのいずれも持ち合わせてないと地獄を見る為ファルムアズラ探索前にはいずれかの攻撃手段は必ず入手する事が推奨されます
    この内黒炎の渦は戦灰は入手が間に合わないものの最初から付いてる武器(神肌剥ぎ)が事前に入手可能、古竜の雷撃もファルムアズラ探索が必要なのでアンバサであれば蟲糸と死の刃が無難な択でしょうか
    DLCで入手可能な武器、戦技、スペルで何か有効そうなのって蟲糸の槍以外にありましたっけ?
    2024-12-25 (水) 06:24:28 [ID:/7oH5kN2se6]
    • 大腐敗壺
      ボス霧で閉じ込められるわけじゃないし、他の面倒なフィールドボスやセネサクスと同じく毒殺で片付けるのが楽
      2024-12-25 (水) 07:16:48 [ID:72t8xUNcwI6]
  • アルター高原の方は霊体を呼べる範囲がこいつの行動範囲より狭いのもいただけない
    全然タゲ取ってくれなくて何やってんだと思ったら消えててカチンと来た
    2025-01-29 (水) 15:20:18 [ID:UyPZt61F3Fo]
    • 点滅に気付かない方にも問題あると思うの。
      あとどの道、消えずに戦ってても巡回してきた兵士たちにタゲ吸われる。
      2025-01-29 (水) 15:35:59 [ID:TymLNkphmIU]
  • 実質体幹6000?!また無駄知識が増えてしまった
    2025-02-26 (水) 00:22:51 [ID:RM50QAWkh1E]
  • 自分のプレイでも他人のプレイでもこいつら古竜系のドラゴンが怯んだところ見たことなくて「本当に怯むのか?」ってずっと疑ってたけど、実質体勢値6000って何それ・・・
    遠距離戦専用ボスならいっそのこと脚とか狙った近接攻撃全部弾いてくれればいいのに
    ほんとエルデンで一番厄介系エネミーと言っても過言じゃない
    2025-03-16 (日) 02:47:01 [ID:mk3DlIn43zw]
    • 武器無強化かつ状態異常も無しみたいな火力が極端に低いプレイでなら一応体勢崩せるけど、普通は武器強化してるだろうから崩す前にHP削りきれちゃうのよね…
      なぜ古竜だけこんな仕様なのかマジで謎
      2025-03-16 (日) 05:22:10 [ID:0AGfJdTWEn2]
      • 致命の一撃の与ダメージが一般的な大型エネミーの3倍という特典と、その代償です。たぶん。
        そんな特典要らないから代償をなくしてほしいというのはその通りだと思います。
        そうでないなら古竜は巌(いわお)の壁だから崩れない、とか。
        2025-03-16 (日) 08:03:13 [ID:9dY0ihEKGvk]
    • 古竜系はクソボスだと思うけど、それはさすがにもうちょっと考えてプレイした方がいい
      2025-03-16 (日) 07:58:00 [ID:.AmU2JgM3NU]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください